- 締切済み
大学受験について。東北大、明治大志望の高2です。
宮城県在住の高校2年です。 高校のレベルはだいたい64~66(偏差値)で、 一般的に進学校です。 県で2・3番目の学力らしいです。 2012年1・2月に大学受験をすることになります。 文系で、 東北大 の経済 と、 明治大 の経営 を志望しています。 本命は東北大です。 受験科目は 外国語⇒英語 社会⇒世界史、倫理・政治経済 (※2012年から新設) 理科⇒地学 です。 小学校のときからずっと明光義塾にかよっており、 今も他の予備校や通信教育には入会せず、個別指導一本でやっています。 今のところ何も不便ないのですが、 受験生となるにあたって、やはり予備校ではない個別一本では、 予備校生に引けをとるようになってしまわないか心配です。 でも、私はそこまで塾生も予備校生も大差ないのであれば、 今のままでいいと思っています。 もしくは、3年になってから、明光と進研ゼミとの並行を考えています。 ただ、やはり人生かかった受験ですから、 経験のある方や詳しい方の客観的なアドバイスも聞かず、 自己満で突っ走った結果後悔したくはありません。 どんなことでもかまいません。 なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。 〈下記〉今かよっている塾の利点をまとめてみました。 ・自宅から徒歩五分 ・現役東北大生の講師がいる ・毎日自習に気楽に行ける ・どんな素朴な些細な疑問も質問できる (自分をさらけだせる) 最後に書いたように、 わたしはあまり学校や集団授業の先生には 質問するのが苦手なほうです…… だから、今かよっている塾でしか 低レベルな質問から、何から何まで疑問を解決できないので、 予備校一本というのは絶対に無理です… どうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答