• 締切済み

山科→三ノ宮・三宮

今度旅行で三宮まで行こうと 思うんですがJRの普通切符を 金券ショップで買うか地下鉄で 行くかどちらが安いでしょうか? 地下鉄にはお得な切符などが あるのか分からないので 教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • keala
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.4

JR山科駅前にチケットショップがありますが、 通常よりも200円くらいは安くなると思います。 地下鉄利用は時間の無駄ですし、金銭的メリットは チケットショップを利用するのであれば むしろJR単独利用の方があるくらいですよ。 URLを参考にしてくださいね。

参考URL:
http://www.tokai-ticket.co.jp/voucher-ticket/sell-localtrain/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1028/2243)
回答No.3

もともとの料金が大した額ではないので、金券ショップで切符があったとしてもいくらも割引はないと思いますよ。 昼得などは、いろいろ制約があります。よく調べてから買った方がいいですね。 とりあえず、通常料金で一番安い行き方は阪急の利用でしょうね。 地下鉄で烏丸御池乗り換えで四条まで280円。 四条で阪急の烏丸駅へ乗り換えます。 大阪の十三で乗り継ぎ、三宮まで600円。 合計880円。 乗り換えが面倒ならば、普通にJRで行きましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

山科なら駅周辺に金券ショップの店舗もしくは、業者が設置した自販機があると思います。 金券ショップで購入する事に抵抗が無ければ使用するのもアリだと思います。 普通回数券か昼間特割きっぷ(昼特きっぷ)かの組み合わせで価格も異なると思いますが、昼特なら片道700円~800円前後の値段じゃないかと思います。 ただし、昼特きっぷを平日に使用する場合、券面表示の区間を10:00~17:00の間に旅行開始するのが条件です。 おそらく金券ショップの店舗や自販機のどこかに注意書きがあると思いますけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

地下鉄でどこまで行かれるのでしょうか? 山科からだと二条、京都でJR乗り換え、または六地蔵で京阪乗り換えしか ありません。どちらも時間と費用に大きな無駄が出ます。 一番速くて安いのはJRです。 山科→三ノ宮 は1時間弱で1280円です。 金券ショップなどでは1200円くらいであるでしょう。 10時~17時に乗車する場合は昼間特別割引回数券も使えます。 京都、大阪で下車できるならば以下の3枚分割が安いです。 山科→京都 180円 京都→大阪 540円 大阪→三ノ宮 390円 計1110円です。

すると、全ての回答が全文表示されます。