>ピーク時の光熱費を引き下げる目的の為に、デマンドの仕組みが用意されているのだろう
デマンド制御するということは電力会社とデマンド契約してるということ。
デマンド契約は契約電力以上使うと契約電力引き上げ=基本料金が上がる
ので超える恐れがある時に切って支障の無い物から電源を切って
契約電力を超えない様に制御するってだけです。
(制御する事によって最大電力下げれれば契約電力引き下げ=基本料金引き下げの
交渉も可能です)
制御方法は原始的な物だとデマンド警報が出たらランプとかブザーで知らせて
手でエアコン止める様な方法もありますし
デマンドコントローラから接点なり通信で情報取り出して
相手機器を制御する事もできます。
補足
『スマートグリッドで利用状況を監視して、コントローラが自動的に制御している』という関係が成り立っているのではないのですね。 因みにもう少しの情報を下さいませ。 そこで端的に伺います。 『デマンドコントローラのことを分かり易く紹介した御勧めサイトは 御座いますでしょうか?』 畏れ入りますが、回答を頂けると助かります。