• ベストアンサー

魚は針が怖いものであることを知っているのか

当方釣り未経験です テレビで見ていると、よく魚が針にかからず餌だけ食べて逃げていく、というような描写を目にしますが、なぜ魚は針を避けようとするのでしょうか 魚が自然界に存在しない針の怖さを学習するようには思えないのですが 回答おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tapiwo28
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.1

難しい質問ですね。 学習能力がある!とはっきりは言えませんが、一度釣られた魚(例外もありますが)や賢いと言われる魚は餌に対して“違和感”を感じる能力が高いと思います。 川釣り等で、流れに自然に流してあげないと食べない魚もいます。 普段、昆虫がおぼれて流されて来たのを食べてる魚にしては、ん????なんかいつもと違うから食べない!ってところでしょうかね。 あと糸が太いと食べないってのはよくありますね。 半分位の細さに変えるとバクバク食べだしたりしますから。 なので、針の怖さより、“違和感”がするから ちょっとずつ餌をついばんで餌だけをとるのかなぁと思っています。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

エサのキビナゴとかイワシをエサ取りが食っちゃうことがありますが、骨は残して身だけ喰いますね。もちろん丸呑みできない小魚だからそうするわけですが。 自然界のエサでも芯に食べられない堅いもの(骨)が入っているとか、くっついている(貝殻、カニの殻)ことはあるので、釣り針もそれと同じじゃないでしょうか。釣り針だと分かって避けて食べてるわけではないと思いますよ。 魚にしてみればエサを一気に丸呑みする必要はないわけです。たとえばエビとかオキアミであれば、頭とかしっぽをまず口でくわえたら泳ぎ去りながら少しづつくわえなおして飲み込んでも良いわけです。ところがこれがエサだと、「エサの釣り針が入っていないところをくわえて引っ張ってエサだけ取った」と人間には思えますね。 あとエサを一旦口に入れて押しつぶして吐きだしてそれから改めて食べるタイとか黒鯛だと、口の中で押しつぶして吐き出した際に釣り針が外れたらやはり人間にとっては「エサだけとられた」ように見えます。魚にしたらエサを砕いて吐き出して固い殻をはずして、沈まずに漂っている柔らかいところだけ食べる、ということをしただけなんですが。

回答No.2

私は磯釣り(石鯛&メジナ)しかやりませんが 特に石鯛のアタリが渋い時 鈎を小さくすると食い込むことが良くあります。 鈎を危険なものとは認識していないでしょうが 自然界には存在しない金属片に 違和感を感じて吐き出してしまうのは確かだと思います。 .

関連するQ&A