• ベストアンサー

フィギア塗装リペイント方法を教えて下さい。

最近までドラゴンボールやワンピースの改造やリペイント作品を集めていましたが、今度は自分でリペイントなどをしたいと思うのですが、なかなか上手くできません。ちなみに筆塗りです。(グラデーション、シャドー、ハイライトなど)暇な時にでもアドバイスをくるたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

ずっと続けていくのでしたら、エアブラシに転向してはどうでしょうか? グラデーションや陰影をつける場合は、エアブラシじゃないと難しい気がします。 なんせパーツが小さいので。 エアブラシは先から細かい粒子が出るのですが、何度も塗っているうち 濃い色に見えるようになってきます。 逆にあまりふきかけていない部分は薄くなる。 これを利用して、グラデーションや陰影をつけるんです。 光の3原色ってのがあって、印刷物を拡大鏡でみるとわかりますが、どの印刷物も3色しか使われていません。 粒子は全部同じサイズ。 ですが、多く吹きかけてある部分は濃い色、少ない部分は薄い色になっているのが、虫眼鏡で見てわかると思います。 エアブラシで粒子をエアーによって噴出し、何度も吹きかけることで、だんだん粒子の数が増えいき濃くなっていくんです。 1回だけさっと吹いたら、まばらですが、何度も繰り返すことで、だんだん塗装することになり、別の色の粒子をどれだけの回数吹きかけるかで、別な色が表現できる。 ですが、そんな3色のみで全てを表現できるスキルは私にはありませんので、色と色をませ合わせて色を作ってふきかけて微調整して色を出しています。 一色だけ塗る場合は、短時間で塗装ができます。 ある一定で決めて、そこから徐々に吹きかけ回数で濃さを調整する場合は、いったんコート剤をふきかけ固定し、少しづつ重ね塗りしていってます。 スプレー缶や、エア缶にエアブラシをくっつけて吹く方法もあるのですが、スプレー缶だと均一にぬれないのでベタっとなるし、スプレー缶だとエアーの圧力が調整できないのと、ずっとエアブラシをするのなら、エア缶を買うよりコンプレッサーを買った方がのちのち安上がりになる。 お試しで一日カルチャースクールに参加して、エアブラシを使わせてもらえば、自分が思ったような塗装にエアブラシでなるか、試せると思います。 お近くに絵画教室とかあって、一日体験で道具はすべて貸します ってところがあれば、お試しで参加してもいいと思う。 他のことを習うために参加したものがエアブラシを使った塗装だったので、絵画スクールじゃなかったのですが、もっと使えるようになりたいから、継続して習いたいって言ったら、「実践あるのみだから。コツは体で習得するしかないです。自分が習得したときは、やりすぎて倒れた」って言ってた。 倒れるまでがんばったというより、おもしろかったので、食事を取らず寝ないでやったので倒れたというのが正解じゃないかと、話を聞きながら思いました。 とっても楽しいです。 コンプレッサーがうるさいですが、ヘッドホンで音楽を聞いていればいいわけで。 ずーーんってコンプレッサーの振動も下に防振マットを敷けばいいわけだし。 お試しあれ。 あと、立体感を出すための基本は、デッサンです。 黒だけで表現するので、陰影がどこにつくかわかるようになる。 彫刻も絵画も基本はデッサンからはじめます。 光と影の度合いを捉えることができないと、立体的に作れませんから。

dbpop
質問者

お礼

分かりやすい説明有り難うございます。 エアブラシも色を何色も作らないとできないのかと思いました。おかげでエアブラシのしくみがよく分かりました。 長く続ける予定ですので近いうちに購入します。また行き詰まったらココに相談にきます。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

すいません 光の三原色じゃなくて 色の三原色でした orz 前回説明のために、書いては消してを繰り返したため、頭がこんがらがってしまってました。失礼しました。 私が使っているのは、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/v0001.html これと同じもの。 0.2ミリなので、繊細な塗装ができます。 がーーーって一気に色を塗りたい人や短気な人には不向きです。 ちまちま ってやって「 うーーん 」って出来上がり過程を楽しむ人むけ。 で、エアブラシに塗料の瓶をセットするタイプもあるのですが、そうなると 筆が重くて疲れてくると思う。 このタイプは上に小さなカップがあり、それに作った塗料を入れて吹くタイプだから すっごく軽いんです。 あと、トリガー式じゃなくて、ボタン式。 上の方にボタンがついていて、押して手前に引くと吹き出しが始まるのですが、その押して引く具合でも、違ってくるんです。 トリガータイプ(ピストルの引き金みたいなやつ)だと、そういったことは 多分できないと思う。 これしか使ったことないので、違いがよくわからないのですが。 コンプレッサーは http://item.rakuten.co.jp/amiami/tol-tam-74515/ ちっちゃくって静穏タイプです。 物によってては長時間使うと圧量が下がり、ヘタるものもあるらしいですが、長時間はやらないせいか、「へたってきた」と思ったことは無いです。 あと、排気扇風機がついた塗装ブースはあったほうがいいらしいです。 塗料が家具に飛び散らないためってのもあるそうですが、部屋にシンナーのにおいが篭って「あんたー なにシンナーすってんのよ」ってかーちゃんにいらぬ疑いたけられないため、 じゃなくて臭いと家族から文句出るじゃないですか。 で、「もうするな」 とか 「外でしろ」 とかベランダに追いやられてしまう。 風があるとこじゃ吹けない。。。 家庭円満のために、ブースを使う人が多いらしい。 ですが高価なので、ダンボールと透明フィルムと卓上ミニ扇風機と洗濯機の排水ホースを買ってきて自作する人もいます。 DIYするのが好きだと、買わずに自作しちゃうんですよね。 私は換気扇の前でやるので使ってませんが、ルーターを使うとき、カスの飛び散り防止と防音になっていいかもって思いました。 これで夜中風呂場でしなくてすむから作るかって思ってます。 あくまで紹介した製品は私の感想であって、もっといいのはいくらでもあると思う。 でも、性能がいい=高価  どこで見切りをつけるかですが、上記に紹介したものは、安価なわりに上級者も使っているらしいです。 もちろん 仕事で多量に塗る人は、もっと大きな粒子の出るやつじゃないと、はかどらないとは思う。 それと、一応1日かけて取り扱いとか基本は習いに行った方がいいと思う。 例えばエアブラシの洗浄のために分解するのですが、組み立てられないと しゃれになりません。 中も時々洗浄することを知らないと、うまく塗装できなくなり、、「壊れた」と思って買いなおすことになるかも。 細部まで分解できて 組み立てられたら、不具合になるパーツだけ交換すればいいわけで。 だいたい 一日で取り扱い方から、色の作り方、薄め方、吹き方、吹くコツとか溶剤とか「この溶剤は使っては駄目」とかその理由までいろいろ教えてもらえると思う。 自分で本を見ながらやってもいいのですが、実際やった方が覚えます。 どうしてムラになってしまうのかとか教えてくれます。 エアの圧力だったり、塗料の濃度だったり、距離だったり、部品の持ち方だったり、失敗をするたびに教えてくれ、終わるころには、結構まともに吹けるようになってます。 あとは数こなすしかないそうです。

dbpop
質問者

お礼

前の解答に引き続き有り難うございます。やっぱり購入前に一度習いに行ったり本を買ったりして勉強してから購入しようと思います。

関連するQ&A