異常終了後にアプリが起動できない
IEやメディアプレイヤー等のアプリが異常終了することがあります。
大抵の場合はその後も問題なくアプリを起動できるのですが、まれに他のアプリを含め.exeと名の付くもの全てが異常終了後に起動できなくなってしまいます。
例えばIEを起動しようとしてショートカットやIEの実行ファイルをダブルクリックしても、砂時計が一瞬出るだけで何も起こりません。
(ただ、例外としてメモリ使用量を表示するだけのtes.exeという軽いフリーソフトが起動できました。)
この現象が起こるとタスクマネージャさえも起動できなくなるのでどういうタスクが起動しているのか知ることもでません。
また、windowsを終了させようとして「電源を切る」をクリックしても何も起こらないので、しょうがなく電源を物理的に切るしかなくなってしまいます。
でもそのあとwindowsを再開すれば問題なく使用することができます。
試してみたこと
memtest2時間ほど。
windowsの再インストール。SP1もSP2も試す。
メモリのスロットを変えてみる。シングルチャンネルで仕様。
ハイパースレッディングを無効にしてみる。
電源を交換。
いずれを試しても一週間以内に現象が発生してしまいました。
アプリが異常終了してしまうのはよくあることだとは思うのですが、その後起動できないというのはネットでも解決法がみあたりません。
何が原因なのかも見当がつきません。どうかよろしくお願いします。
OS WindowsXP Home Edition SP2
CPU Pentium4 2.4CGHz
マザーボード ギガバイトGA8IG1000PRO rev.2
グラッフィック、サウンド、LAN共にオンボード
メモリ SAMSUNG ORG PC3200 512MB CL3 2枚
電源 SILENT KING-2 350W
お礼
基本的なことをすっかり忘れてました σ(^_^;)アセアセ... ですよね~ サービスで登録すれば・・・・ 思い出させてくださいましてありがとうございました。
補足
Windows Server 2003 は簡単に設定完了して思うように動作させることが出来ました。 sexe[フリーウエアー]を使いサービスとして登録しました、sexeの設定の中でシャットダウン以外でプログラムが終了したら再起動の設定がありまして設定をしテスト完了しました。 ありがとうございました。