• ベストアンサー

乳幼児期の好奇心(いたずら・危険)対策としつけについて

 ヨチヨチ歩きを始めて早一ヶ月(現在1歳4ヶ月)足取りも最初のころに比べればしっかりして、手先も器用になってきました。視野が広がり自由になってきたせいか最近いたずらが目立つようになり、部屋は片付けても片付けてもぐちゃぐちゃ…途方にくれてます。  引き出しの中身を出したり入れたり、空になった引き出しのなかに自ら入り込んで出られなくなったり、引き出しを引き擦りまわして足や腕に擦り傷や青タン作ってみたり、机やいすに上っては高いところのものを取ろうとしてバランスを崩し転倒してみたり、物を振り回して家具やオーディオ機器を叩いたり投げつけてみたり…見るからに危ないことばかりするので憔悴してしまいます。  その都度目をみて何度も言い聞かせるのですがまったく効果がありません。時にいらいらして怒鳴ったり;もするのですがますます満面の笑顔になってエスカレートするばかり。女の子なので怪我は増やしたくないし、エネルギーを発散させようと外遊びやベビースイミングに通ったりするのですが、昼寝すらしないし、ホントに一日中疲れ知らずの腕白娘でして;  引き出し対策としてストッパーをつけてたら見事破壊!うちはマンションの続き間で狭いため箪笥や鏡台といった家具などの移動は無理なんです。  皆様はどうやってこういった時期を乗り越えられましたか?これらはいつまで続くのでしょう。  また、言葉の意味が理解できない時期のしつけってどうしたらいいのでしょうか。  幅広いご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20215
noname#20215
回答No.1

がっかりさせるわけではありませんが、まだまだ先は長いですよ。 うちは今3歳ですが、お話が上手になった頃、自分で危険を避けるようになってきたようが気がします。 まあ一番いい方法は、危険な物や触られて困る物は手の届かない所に置くことでしょう。 しかし今の日本の住宅事情ではなかなか難しいと思います。 危ないことを親の監視下でさせてみて、痛みを味あわせてみてはいかがですか? 人間は学習する動物です。 たとえ1歳でも一度痛い思いをしたことは避けるようになりますよ。 あとしつけについては、諦めずに続けることです。 1歳の子供相手にすぐ理解させようなんてもちろん無理です。 我が家ではいたずらをはじめた頃から、やめて欲しい時は 私が「メッ!」の顔をしました。 わかるまで時間はかかりましたが、今でも効果てきめんです。 言ってもわからないではなく、わかるまで言い続ける。 これがしつけだと思います。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 いたずらをいっぱいする子供はいっぱい頭で考えています。 子供の成長ですよ~。

noname#5105
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございます。  そうですね。先はまだまだ長いのですね;  やはり物心がつくまで、あとは言ってる意味がある程度理解できるまでは難しいということなのですね。  確かに!時々ではありますが、自らが「嫌」と感じたときは素直に離れたり、やめたりすることもあります。自覚させることが大切なのですね。  何度も繰り返して、根気強くしつけるということですね。  お話が出来るようになると、自分の伝えたいことが伝わるという安心感も生まれてくるから、からだで表現する必要が少なくなってくるということでしょうか。なんだか全身でいつも【泣く~喚く~ぶつかる~】といった感じなので、それらもまた憔悴してしまう一因なんです。  成長なんだ!と喜べる気持ちも大切なんですね。  勇気付けられました。どうもありがとうございます。

noname#5105
質問者

補足

 娘は痛みに鈍感みたいでして、自ら頭をおもちゃで叩いたり、髪の毛を引きちぎったり、壁や柵におでこや後頭部を何度もぶつけてみたり、引き出しとかに誤って手を挟んでも、物が足の上に落ちてきても、転倒してもほとんど泣きません;  予防接種でも一度も泣いたことがなく…;  ときどき大丈夫なのかな~と不安になったりもするのですが、とくに神経障害でもないみたいですし(正常にからだは機能してます)。  こんな調子なので【痛み】で理解させるのはとても難しいのです。

その他の回答 (6)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.7

うちの子は1歳半ですが、全く同じ状況です…。 日中はリビングダイニングで殆ど過ごすのですが、食器棚の引き戸を開けて中のものを出しては入れて、最終的には中に入って遊んでいたりします。 ストッパーをつけるとかえって気になるらしくやっぱり破壊されました。今は引き戸の取っ手をドライバーで外し(ネジ式のものなので)開けられないようにしました。大人が開ける時には脇に爪を差し込むようにして開けてます。 台所下の収納もターゲットですが、包丁や調味料の入っている所は開けてはいけないと言い聞かし、鍋など危なくないものがある扉を一ヶ所だけ子供用に開放しています。 『あけてはいけない所』を分からせるまではかなり怒鳴ったりわざと扉を閉めて指をはさませ痛い思いをさせたり(加減はしてますが)、包丁を出した時には先の部分で子供の手をツンツンして『痛いでしょ?』とやったりしましたが、今では理解できているらしく駄目な扉はあまり開けなくなりました(眠い時にはわざといたずらをするので完全にとはいきませんけど…)。 すべての引き出しを禁止するのではなく、例えば鏡台の一番下の段だけ開放して(他の扉は紐などでくくる)、子供にいたずらされても大丈夫なものだけ入れておくのも手だと思いますよ。 友人宅では引き戸の取っ手部分をまとめて紐でくくったり(引っ張っても重くて開かないんです)、開き戸には100円ショップのプラスチック製S字フックをはめたりと工夫しています。 子供はホントに成長早いですよね。こといたずらに関しては「天才?」って思うほどで、親がこんなに苦労して対策しているのに、更にその上をいくいたずらをしてくれたりして…。いたちごっこです。 色々開けられない工夫をしたり、いたずらをしたらその都度言い聞かせるしかないのかなと思います。 saekiさんも怒った後にいたずらをやめたら『よく出来たね~』とほめてあげてらっしゃるようですが、続ければその内理解出来るようになると思いますよ~。 そうそう、うちではダンナの一声が効きます。 普段怒鳴らないダンナが『駄目だろ~!』と怒るとしばらくはそのいたずらをしなくなります。 普段ダンナ様はお家にいらっしゃらないことが多いようですが、お休みの時などにはやっていただいてはいかがでしょうか。 大変な時期ですが、お互い育児頑張りましょうね!

noname#5105
質問者

お礼

 ご返答いただきありがとうございます。  リビングダイニングもいろんなものがあふれていて子供にとって宝の宝庫ですよね。  うちは仕切り(柵)で入ってこれないようにしているんですが、ちょっと油断した隙に戸の間をすり抜けて目敏く手を出すので(また動作がすばやいこと;)自分で戸が開けられるようになるとこれはこれでまた大変なことになりますね。先が思いやられます;  開けやすい引き出しは取っ手かまわず器用に開けてしまいます;また引き出しを特定のものだけ開放という方法も試したことがあります。でも不思議と「これはいいのよ~」っていうものには手を出そうとしませんね;いたずらに関して子供は天才!いたちごっこっていうのも本当にうなずけます。  旦那様は娘に時々しか会えないせいもあってか、「可愛いばかり」なんですよ。強く叱ったり、しつけ云々というところまで行き着かない様子です。  夫婦話し合っていろいろ対策とか、役割分担とか考えてみたいと思います。  貴重なアドバイス、ありがとうございました。

回答No.6

大変な時期ですよね。 痛みに鈍い(笑)とのことですが、お尻をつねったり叩いたりするのも効きませんか? また古風ですが、柱にくくりつけて自由を拘束するのも(泣き出すまで)やはり効き目があるそうです。 言葉のわからないうちは体で覚えるしかないと思います。 また、叱るときの表情も大切です。 少しでも「もう!だめって言ったのにぃ~(クスッ)」というニュアンスがあれば子どもはますます楽しがります。 子育ては忍耐です。 がんばってください。

noname#5105
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございます。  お尻ペンペン、手をピシャリといった程度での体罰ですね;効き目は今ひとつです。酷い体罰とパパの雷は最後の切り札としてとっておきたいと思っております。叱るときに私自身が笑顔っていうのはまずありません。感情的になってしまう部分がどちらかといえば多いみたいです。今まで何度かきつい叱り方をしてしまったこと(感情のまま)があったのですが、娘がじっと目をみて何かを訴えようとしていたり、自己嫌悪に陥ったような悲しい泣き方をしたりするとはっと我に帰り「ママは○○(子供の名前)のことがキライだから言ってるんじゃあないの。大好きだから言ってるんだよ」ってうるうるしたりすることもありました。  好奇心や興味の芽は摘みたくないですし、かといって危険なことは回避したい…そういうジレンマがあるので子供に隙を与えてしまってるのもあるかも知れません。  本当に忍耐(というより母親自身の人生勉強ですね;)という言葉がぴったりな時期ですね。  ありがとうございました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.5

早速のお礼、ありがとうございます。 私も、夫婦共に実家遠方で、2ヶ月前に引っ越したばかり。 引っ越す前は長男のお友達がかなり近くにいましたが、長男の育児の時には生後6ヶ月まで入退院を繰り返していたので、夫がかなり協力的だったといっても(でも帰りは早くて9~10時)同じように辛かったです。 まだまだ大変ですね。 でも、時間が解決しない育児の悩みはありません。 順繰りに新しい悩みがでてくるのが悩みっちゃな悩みですが。 お互い頑張りましょう。

noname#5105
質問者

お礼

 再びご返答いただきましてありがとうございます。  そうでしたか…子育ての期間中(とくに物心つくまでは)親の体調不良も子供の体調不良もともに精神的にも追い詰められてとてもつらいものですよね。  私自身救われている点は、娘が今までただの一度も熱を出したり、風邪をこじらせたりといったことがないことです。ただ完全母乳で育てておりまして、未だ昼夜問わず1~3時間おきの授乳のため(娘がパイパイ大好きなんです)私が2時間以上の長寝、熟睡ができない点が慢性的な体調不良を引き起こしてしまってる問題のひとつだったりします。初めての子供なので、必要以上に緊張してたり、不安を抱えてたりするのもあるんですけどね。(経験がないだけに自分がしていることが間違っていないかどうか確認するすべが今はないものですから;)  本当にいつ楽になれるのか検討もつきませんが、あのころは~だったなあって懐かしくなる日がきっと来るんですね。  何度も失敗とか繰り返しながら、少しずつ強い母親になれるよう頑張ってみます。  厳しい境遇のもの同士、挫けず頑張りましょうね。  ご親切にどうもありがとうございました。  

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

心のどこかで 「言ってもきかないだろうなぁ」 と思っていませんか? こちらが充分付き合う気で、「ホントにこれは触って欲しくないの!」と思えば、自然、口調や身体から発する雰囲気が変わります。 うちも次男がハイハイ~つかまり立ちの時期になりました。(現在10ヶ月) コンセントに触りに行くと、時間が許す時にはすぐそばに座り、触る寸前に 「コンセントは駄目よ」 と身体全体から「絶対に許さんぞ~!!!!」というオーラを出しながら名前を呼び、ダメだという事をいいます。 触ると「こらっ!」と言い、触った手の甲を軽くペシ!して、離させます。 こちらを見て、もう一度触ろうとすると同じコトを繰り返します。 子どもが諦めるまでね。 これを出来るだけ繰り返すようになると 「x~x~ちゃ~ん?」<怒ってる声 だけでこちらを見て「ダメなの?」という表情をして動作を止めるようになります。何度も繰り返しはしますが。 声の高低、目線の表情その他、色々使ってコミュニケーションしてください。

noname#5105
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございます。  あ~、それはあるかも知れませんね;  子供ってよく見てますよね。親が躊躇してるとその一瞬の表情を読みとってたりして…。そこまで利口なら何でいうこと聞いてくれないの?って感じですけどねえ(笑)。  声色はよく変化させたりしてます。  剃刀をキャップをはずして持ち歩いていたとき、それと臍帯のケースを開けていたときはさすがにびっくりして声を荒げてしまいました。臍帯は食べられちゃったあとだったんですけど;(悲しい)  子供があきらめるまでっていうのが難しいんですよね。毎回毎回同じ繰り返しなので…それにその場を一旦離れて「おりこうさんだったね~」って抱きしめてほめると何を勘違いしたのかまたいたずらを始めようと同じ場所に…。根気強く接してるつもりなんですけどね;何しろ一日中一緒にいるものですから。(うちは実家が遠方、知り合いも周りにおらず、パパも出張とかで不在のことが多く、たったひとり子育てしてるのです~余裕がないときとか自分の体調の悪いときはホントきついです;)  アドバイスありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

うちは今1歳3ヶ月の男の子です。 最近のブームは食器棚のしたの引き戸を開けて中のものを 引っ張り出すことです(^^; 以前は鏡台の引き戸を全部開けることだったのですが、 これはガードで回避されました。 でも、ガードって一個一個結構高いですよね? それを複数つけるとなると出費が・・・(うちの鏡台は小さい引き出しが7個もあるので) ということで、100均で吸盤を買ってきて、 それをひもで縛る形でやりました。 見事成功です!! ちなみに怒ることはある程度必要だと私は思います。 以前はものを投げるのが日常茶飯事だったのが その投げた手を握って「だめでしょ!」 を繰り返したら回数は減りましたよ。 やはり3ヶ月ほどかかりかかりましたが(^^; どうも、ボールはいいけど他のものは投げたらあかん!! ってのが分かりにくかったようです。 まだまだ苦労はお互い続くと思いますが、 お互い負けないよう頑張りましょう!! 今は何となく内容が分かっててわざとやっているってのもあると思いますよ。

noname#5105
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございます。  細かいものが入ってたりすると怖いですよね。  まだ何でも口にいれたがる時期ですし、誤嚥の恐れとかもありますからね;  鏡台の引き出しを開けられるのが実は一番嫌なんです。ガラスの小瓶とかチューブとか、剃刀とか、ホントに口にするとまずいものがいっぱい入ってますから。  ストッパーって馬鹿になりませんよね。うちも付けてたものが見事に破壊されてしまいまして、もうショックですよ~。(苦笑)  吸盤の策!ぜひ試してみたいと思います。  全体を括り付けていれば、馬鹿力の娘もきっと太刀打ちできないかも♪  やはり根気なんですね。大変な時期、お互いに頑張りましょうね。ありがとうございました。

  • maru5221
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.2

うちにも子供1才・2才の子供がいますが、悩みは同じですね。 うちの場合はビデオデッキは壊すし、物は投げるしで、毎日大変です。私の子も怒ると笑っています。でも最近になってわかったことは、怖いから笑っているような気がしてきました。 最近、テーブルの食事をひっくり返してので、反射で頭を叩いたら、涙を流して「まんまもういらない。」って言われたことがありました。 やっぱり手を焼くでしょうが、子供のときは、しょうがないと片付けるしかないのでは。 ちなみに2才の子は言うこと聞きますよ!もう少しの辛抱です。

noname#5105
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございます。  「怖いから笑う」というのは意外でした(笑)。  ようするにわらゴマ(笑ってごまかす)というものですね;  子供ってホントに思ってもみないことをしてたり、親が嫌だと思っていることに限って何度も繰り返してみたり、難しいものですね。  まねして欲しいこと(たとえばお片づけとか、ご挨拶とか)は全然してくれなくって、両手がふさがっててちょこっと足を使ったりすると(失礼;)もうそこはしっかり見ていてすぐ真似してみたり…はあ;って感じです。  何とか割り切って、根気つよく頑張ってみたいと思います。同じ立場なのにご親切にありがとうございました。