• ベストアンサー

エアコンとアナログ放送受信専用ブラウン管テレビ

我が家のインバータールームエアコンがサーモオフ状態から再び温風を吹かせ始める場合には、フラップが動き出す直前に同じ部屋のTVの映像が乱れます。 勿論乍ら直ぐにその症状が収まりますので、利用に関する不満は御座いませんが、その干渉の理由(『周波数』等の物理的な仕組み)を知りたい、と考えまして、此の質問を提出させて頂きました。 何卒宜しく御願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

インバーターエアコンのインバーター回路の発振する周波数が内蔵したマイコンから指令で省エネデジタル制御信号で連続変化して、そのパルス制御信号が電源回路を逆流して、テレビの電源回路を通して、テレビの画面の垂直同期を制御する電源周波数の60ヘルツまたは50ヘルツに飛び込んで干渉するので、映像が乱れるのです、アナログテレビ画面の同期信号は電灯線周波数をそのまま同期信号として利用しているのでこのようにテレビの同期信号によく似た同じような周波数信号を使って省エネ運転をするインバーターエアコンからの雑音が拾いやすいのです、インバーター回路は省エネのために電気を流す、切れるをこまめに繰り返して省エネ運転をする電子回路です、インバーター式蛍光灯、インバーター式、冷蔵庫、洗濯機など、これらは雑音が出やすいので、近くに、あるとアナログテレビの画面が乱れます、デジタル放送の液晶テレビ画面は電源周波数電子走査ではないので雑音は拾いにくいです、

S28LTRXS-W
質問者

お礼

素晴らしい回答を賜りまして、嬉しく思います。 過去にPLCアダプタが無線接続の維持に悪影響を及ぼし得る、という事情を伺った事もが御座いまして、何処から干渉が起きるのか、其の時には、訝しく思ったものですが、今回に頂戴しました御回答から、其のPLCの問題の正当性もが理解出来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

セーターを脱ぐ際に経験されやすい「静電気」に似た異常表示なのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.9

乱れるとは具体的にどのような事ですかとお聞きしています。 たとえば 白い直線状のノイズが画面の上から2センチほど下に1本横に走る、とか点々状ノイズが数本横に走る、画面全体に白い点々状ノイズが0.5秒ほど出る、上下幅3センチほどの縞状ノイズが不規則な位置に出る、画面が一瞬上下方向に縮小する、一瞬上下左右共に縮小する・・・ などなどの具体的な症状をお聞きしているのです。 これが曖昧だと答えが出ないと思います。

S28LTRXS-W
質問者

お礼

何度もすいません。 選ばせて頂くとすれば、一つ目の現象です。 (バチバチッと一瞬間だけに画面上部へ一本の横線が走り、 それが繰り返されます。)

S28LTRXS-W
質問者

補足

次の方が仰って下さっている喩えの表現が、当該現象を適切に言い当ててくれています。 つまり「セーターを脱ぐ時に起き易い静電気」の様な現象が其の時に見られます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.8

念の為に伺いますが、 オール電化を利用なさっていますか?

S28LTRXS-W
質問者

お礼

ソーラー発電は御座いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.7

4ですが・・・・ くどいようですがとても大切な部分なので再度お聞きしますが画像が乱れるとはどのような状態なのですか。 これがはっきりしないとピント外れの回答になりますので是非具体的に教えてください。 参考までに垂直同期信号は放送局から映像信号と一緒に送られ周波数は勿論その位相も極めて厳密に制御されています。関東でも関西でもテレビが正常に映るのはこの為でどんなに僅かでもこれが狂えば正常な画像はできません。

S28LTRXS-W
質問者

お礼

度々の丁寧な説明に感謝します。 DVD再生時の乱れは家族からの報告によっておりますので、自分自身の確認内容では御座いませんでしたから、怪しく、家族の勘違いかも知れません。 でも普通の放送の視聴の際には、一瞬ですが、比較的に頻繁に御目に掛かれますので、フラップが動き出す直前なのだ、という状況がよく分かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

エアコンの運転ランプが点滅した事は過去に御座いませんでしたか?

S28LTRXS-W
質問者

お礼

運転ランプの異常な点滅の有無は、我が家では未だに確認されておりません。

S28LTRXS-W
質問者

補足

対象のルームエアコンは2008年度の壁掛け型6畳用製品なのですが、昨年末から頻繁に利用され始めましたので、過去に余り使われていなかったものですから、若しかすると、フィルタ清掃が間に合っていないかも知れません。 でも現時点でも暖房機能は十分に有効です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.4

内容了解しました 妨害の原因がアンテナから入ってくるならこれは一種の電波障害でフラップを動かすモーターが怪しいですね。そうならスイング状態にしておけばノイズは出っぱなしとなるはずです。 特にVHF帯でも低いチャンネルは雷や電気シェーバー、掃除機、バイクの点火装置など火花放電を伴うような機器の影響を受けますがこの場合症状はメダカ状ノイズ、つまり横に点々が直線状に走る現象が起きます。 また画面に縞状のノイズが不安定に出る場合は電波によるビート妨害、無線機などで出る事が有ります。 さらにブラウン管テレビに限りますがコンセントの電圧が下がりすぎた場合垂直偏向回路の出力が不足し画面が縦方向に縮み、結果として上または下または両方に白いチラチラした線が出る事が有ります。 これはアンテナから入ってくる妨害では有りませんからDVD再生中でも番組受信中でも殆ど差は無く同じように発生します。 再度お聞きしますが 番組受信中のみ起こる現象ですか、それともDVDなどを再生中でも起きますか?

S28LTRXS-W
質問者

お礼

DVD等の再生の際にも稀に有るようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.3

インバータエアコンなら設定温度以降に動き出す時に大電流が流れる事は有りませんから電圧降下による画像の乱れというのは考えにくいです。 お聞きしますがテレビはUHFですか、それともVHFでしょうか。 仮にVHFならインバータの高周波ノイズが影響しないとも限りません。 確認して頂きたいのは 1、UHFですかVHFですか 2、1~12どのチャンネルでも同じ症状が出ますか 3、接続は同軸ケーブルですか、それともフィーダー線でしょうか 4、>同じ部屋のTVの映像が乱れます と言うのは具体的にどのような乱れ方ですか 5、エアコンのコンセントは専用回路ですか、それともテレビと同じコンセントから取っていますか 6、テスターをお持ちでしたら乱れる時のテレビコンセントの電圧を計測して欲しいですが 以上よろしかったら教えてください

S28LTRXS-W
質問者

お礼

有り難う御座います。 締め括らずに残していて良かった、と思います。 因みに余り詳しい状況説明を致し難いのですが、直ぐに分かる部分の回答を申し上げます。 (1)VHF (2)複数のチャンネルで発症しています。 (3)確認の方法が分かりませんが、恐らく33年前から同じケーブルが使われているのではないか、と思われます。 ⇒屋根の改装工事が13年前に行なわれておりまして、其の際にケーブルを取り替えが行なわれていたのか否かが分かりませんが、其の工事の期間に於かれましても、テレビ放送の視聴は可能だった、と思います。 (4)エアコンのフラップが動き出す『直前』に、画面上へ複数の白い線が走ります。 (5)コンセントは明らかに違いますが、専用の分電盤の有無は不明です。 (6)テスターは御座いませんが、具体的には、何を測定するのでしょうか? 今後にも調査を加えまして、上の枠へ再度の入力を致すつもりでおりますが、取り急ぎ先ず是だけの分量の回答を御用意しましたから、畏れ入りますが、分かり得る見解を紹介して下さいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.2

電気配線の問題だとおもいます テレビもエアコンも同じ電線で電力供給している場合に エアコンが動くと一気にそちらへ流れるので、テレビが一瞬だけ電力不足に陥る 解消するには配電盤からエアコン用に一本引く必要があります

S28LTRXS-W
質問者

お礼

有り難う御座います。 我が家には、ルームエアコンとエコキュートとを取り付けて貰っておりますが、ブレーカー容量が拡大されているのか否かを確認しておりませんでした。 因みに折角の機会を頂戴出来ましたから、追加の質問をさせて下さい。 『今後にデジタル放送対応用薄型TVを導入する予定を組んで検討を進めておりますが、TVの側への配慮は必要ないでしょうか?』 可能でしたら、御手数を御掛け致しますが、御教授を宜しく御願い申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

エアコンの動作時の電流により、電源電圧が低下しているのでは? 電気の契約アンペア不足か、電気配線に問題があるのかもしれません。

S28LTRXS-W
質問者

お礼

早い回答を誠に有り難う御座います。 周波数が違っている点に拘り過ぎて、不思議に思っておりましたので、盲点を指摘して頂けましたので、嬉しく思います。 因みに折角の機会を頂けましたので、是で締めくくらせて頂くと、勿体無く思われますから、追加の質問をさせて下さい。 『過去にPLCアダプタを増設させた途端に無線による通信の全てが其の建物の中で出来なくなる、という事例を聞いた経験が有るのですが、其の現象の原因をも同じ電力問題だと考えるべきなのでしょうか?』 御忙しい中へ御邪魔を致しますが、可能でしたら、回答を下さると、嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A