JRの大廻りについて
こんにちは、チョット知りたい事が有りますので何方か宜しく御願いします。
JRですが、たまに京都の山科から一駅分のキップで滋賀県の大津方面(琵琶湖線)に乗車して、米原~
近江塩津で乗り換えて今津~大津京(湖西線)で一旦降車、そして又大津京~山科を購入し計360
円で琵琶湖一周を楽しんでいるのですが、そこでふと思ったことが有りまして知りたいのです。
京都駅~二条(二駅で180円)を買って、そのまま普通列車を乗り継いで、園部~綾部~東舞鶴~小
浜~敦賀~近江塩津~今津~大津京~山科(京都~山科180円)=と大廻りするのは有効でしょう
か、それとも路線の管轄関係でダメになるのでしょうか、詳しい方が居られましたらどうか宜しく御願いします。
これ以外で京都を起点とした大廻りを考えて居るのですが、路線の管轄(幹線・地方線)で判らない事が有
りますので、そのあたりも教えて頂けると有り難く思います。
お礼
回答ありがとうございました。これらの他、草津、野洲、近江八幡、稲枝のデータも探しています。 何かまとまったデータがありそうですが、それが分かればありがたいです。