• ベストアンサー

HDDフォーマット形式の確認方法

あるHDDのフォーマット形式を確認したいのですがツールなどご存じないですか? 手持ちのWINDOWS VISTAでは、再フォーマットを求められますのでFAT系やNTFS系では、なさそうです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 ファイルシステムがext2と言う事なので一番早いのはCDから起動できるLinuxを起動してNTFSパーティションにコピーするという形が良いと思います。  仮想環境でもそうでなくてもディスクアクセス自体はさほど変わりませんが、仮想環境でext2からVistaにファイルを移す場合、ext2から仮想環境の仮想ディスクへ、仮想ディスクからvista(ネットワーク共有などを通して)へコピーすることになります。  VMwareならNTFSのフォルダを共有ドライブとして割り当てられるので、仮想マシンを経由してvistaへ直接転送が可能になりますこの場合、HDDの性能以外の速度低下はあまりないと思います。  どうしてもCD起動タイプのLinuxが使えなければ、ネットワークドライブとして共有して仮想ディスクを経由しない方法で直接vistaのファイルシステムにコピーするのが一番早いと思います。  ネットワークドライブであったとしても、ループバックで転送するからLANの速度には依存しないと思います。 ファイル名は日本語が使われていても、Linuxがファイル名をファイルシステムの規則に合うように変更してくれますので大丈夫かと思いますが、心配ならa,b,cというように簡単な名前にしておいて、コピー後に本来の名前をつけるようにすれば良いと思います。

piyorina2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 別途ドライバソフトボリュームマネージャで 対応しました。

その他の回答 (5)

回答No.5

関連質問はここでも良いですよ。 答えられる限り答えます。

piyorina2
質問者

お礼

仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」を使い ISOイメージ「ubuntu」をインストールして USB接続のターゲットHDDのフォーマット確認ができました。 有難うございます。 関連質問は、補足に書きますので引き続き宜しくお願いします。

piyorina2
質問者

補足

関連質問ですが ターゲットHDDのフォーマットが linux(0x83) ext2(VER1.0) と表示されまして このHDDからVISTA32bit-PCにデータ移動を しないといけないのです。 ファイル数自体は、少なく20程度なのですが ファイルサイズがどれも10GB程度なのです。 仮想PC経由では、時間がかかるのでもっと簡単な移動方法があれば提案してください。 またext2(VER1.0)上のファイル名変更をする場合の注意点があれば教えてください。 重ねて宜しくお願いします。

回答No.4

私に対する補足を他の方が解説してくださったのでいまさら書くまでもないですが・・・。 バーチャルPC上からでは、バーチャルPCがつかう仮想ドライブを認識するので無理です。 VMwareなら物理ディスクを使用できますので、もしかしたら見られるかも。 isoイメージをマウントすればCDなどに焼くことなく出来ます。 私がいつも使うのはPartedMagic(PartitionMagicではない)でさまざまな形式のパーティションがつくれるツールが付いています。 GUIでの操作が出来ますし、そのツールならフォーマットくらいなら見えます。 PC用途だったのならサーバなどで使う特殊なフォーマットって事はないでしょうから、おなじくGUIツールのWindowsでいうエクスプローラのようなツールで読めるフォーマットだったら中身も見えます。 http://partedmagic.com/からダウンロードできます。 でもTrueCryptなどで暗号化されているドライブだったら見えませんけど・・・。

piyorina2
質問者

お礼

仮想PCソフトはバーチャルPCしか知りませんでした ビスタに認識される前に Linuxが反応しているようですのでなんとかなりそうです。 関連質問は、別にしたほうが良いでしょうか?

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

補足に対し、外側からのお答えです。 Win6/7の上にかかわらず、仮想パソコン環境(VM)から HDDの区画情報を取りにいけるかは、やってみないとですけれど、 かなり無理かと思うのですけど。 VMのプラットフォームであるOSを介している場合は、 そのOSが認知したファイルシステムをそのまま見られるか、 VM自体のように、そのファイルシステム上に設けた大きなファイルを ドライブ区画として見せられているかの兼用までで、 元のOSが扱えない区画は触りにいけないはずです。 もしUSB以遠を仮想ドライバごとVMが操作できれば、 VM側OSが外付けHDDを直接認識も出来そうですけれど。 区画情報だけ見て、今のOSにインストールしても良いならば パーティション操作ソフトの試供版(変更不可能)やフリーソフトで、 十分用が足りるでしょう。 とりあえず触ったことのある物だけで、外付け区画情報の性能は不明確ですが EASEUS Partition Master Home Edition(Ver7.0.1) http://www.partition-tool.com/personal.htm 英語版限りです。古いバージョンから日本語でも評判はいい http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091027/339554/ PowerX Hard Disk Manager(Ver11) http://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xhm11/index.php ネットジャパンによる日本語版で体験版あり 前述のPertitionMagicから同ジャンルを扱っている銘柄です。

piyorina2
質問者

お礼

体験版をためしてみます。 ありがとうございます。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.2

光学ドライブから起動して、接続下のHDDの区画情報を見るのが、 すでにパソコン内にあるHDDのOSも温存できると思います。 iso形式配布なデータをCD-R焼きこみしないといけませんが、 今のHDD上へインストールせずに再起動だけで済みます。 LinuxLiveCDを用いて、その中のパーティションエディタを使うと もしかしたら対象区画がLinux系ファイルシステムで、 そのまま参照や複写が利く可能性があります。 調べるHDDがUSB外付けではBIOSから起動順位を下げておかないといけません。 起動時認識できる状態のまま、LiveCDを起動させたいからです。 日本語化しているKNOPPIXでは、 QTPartedが収載されており管理者権限として起動できます。 多少Linux系のGUIやコンソール操作が判っていないと触られないかも http://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htm KNOPPIX日本語版配布元 http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ 区画情報だけ見られれば良いのでしたらもっと軽く、 このようなパーティションエディタだけを起動するLiveCDも出ていて、 Gnome partition editor http://howcollect.jp/article/885 sourceforge が主体で開発配布しています http://sourceforge.jp/projects/gparted/ http://sourceforge.net/projects/gparted/ LinuxではないがGPLライセンスVisopsysで起動する Partition Logic (DOSベースから有名だったPartition Magicの延長戦 日本語サイトが希少で、同等商品ほどの信頼が無いかも) http://partitionlogic.org.uk/ があります。 商品版のパーティションエディタでもCD/USBパッケージ版だと、 そのメディアから起動する方法を持つ場合があります。

piyorina2
質問者

お礼

ありがとう御座います。 起動後の操作イメージの為バーチャルPCにてためしてみます。

回答No.1

Linuxのfdiskでパーティションタイプが見られます。 USBメモリやFDに入るタイプのLinuxで見られると思います。

piyorina2
質問者

お礼

有難うございます。 補足の内容を出来れば教えていただければ幸いです

piyorina2
質問者

補足

Linuxは、バーチャルPC上で動かすことは、できますか? USBメモリや空きCDがないので… 良ければ起動イメージやコマンドを紹介したサイトがあれば教えてください

関連するQ&A