androidスマホで外付GPSでgooglmap
スマホのGPSをonにするとバッテリー消費が激しいので、昔使っていたbluetoothで繋ぐ外付けGPS(GPS20Cという機種)があった事を思い出し、それを繋いで使えばスマホのバッテリー消費を抑えれると考えました。
いろいろネットで調べて
これを参考にしました。
http://sky.pikaichi.info/tabletgps001/
しかし、スマホ本体のGPSをoffにした状態でgooglemapでGPS信号を受け付けていない状態です。
bluetooth GPSというアプリでは、外付けGPSとはコネクトされている様ですが、GPS情報をもらえていない状態に思えます。
(アプリ画面を添付しましたので参照下さい)
このアプリ内のmapでも現在位置が表示されません。
外付けGPS自体は本体のLED点滅具合と色で状態がわかるようになってますが(すごく分かりにく)青の2回点滅になってるのでスマホとの接続はできているみたいです。
しかし、GPSの電波を探しに行ってないのかな?とおもます。
探しに行くと本体LEDが緑色の点滅が入るらしいので
もうちょっとの様な気がしますが、最後まで行き切れていません。
お詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。