※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子犬のワルツ 音符難しすぎませんか?)
子犬のワルツ 音符難しすぎませんか?
このQ&Aのポイント
ヤマハの楽譜集「ピアノで弾く名曲50選 50greats for the Piano」に含まれる子犬のワルツの困難な2ページ目の左手パートについて調べました。
初心者の方には難しい不協和音的な音符が含まれており、覚えにくく進めなくなってしまうことがあります。
指と音の関係で楽譜を覚える方法もありますが、この左手パートではそれだけでは対応しきれないかもしれません。
添付画像はヤマハの「ピアノで弾く名曲50選 50greats for the Piano」という楽譜集の子犬のワルツ2ページ目です。
この曲をずっと練習していまして1ページ目はなんとか弾けるようになったのですが
2ページ目から左手パートがとてつもなく覚えにくく、全く進めなくなりました。
ドレミを書き込みましたが何か間違えていたり、そもそも楽譜自体が間違っていたり、或いはそのまま弾くことが間違いといったことはないのでしょうか?
ピアノは初心者です。
まだ音符を見ながら弾くことができないので指と音の関係だと覚えやすいのでそうしているのですが
この左手パートはもしかすると不協和音?的な音で何かの間違いかなと思いました。(多分私が間違っているのだとは思いますが)
そのためもあってか覚えられません。
どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
お礼
ご回答を下さりありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 やはり無理でしょうか。 1ページ目はなんとか弾けるのですが・・・ それでも運指などは滅茶苦茶なのですが^^; 覚え方ですが指の形と音を関連付けています。 これまでに覚えた曲は違う音が鳴るとすぐに分かるのですが、この曲は元々の音(左手です)自体が非常に分かり難く、間違えても恐らく自分でも気が付かないと思います。 写真のページの5小節目から16小節目までの左手パート部分を覚えるだけで10日くらいかかりそうな具合です。 ドレミの言葉は参考程度に頭に入れている程度です。 初級の曲はこの方法でなんとか弾けるようになりましたがこの曲でついに壁にぶち当たりました。 やはり基礎が大切なのでしょうか。 音符を見ながら弾くのは非常にきついですが、やった方がいいのですね。 頑張ってやってみます。 動画拝見しました。ものすごく長い曲ですね。そして難しそうです。 回答者様はこのような曲をたくさん練習してこられたものと思いますが、35歳からピアノを始めた身としましては 覚えが非常に悪いので短い曲でも一曲を覚えるのに相当のエネルギーを使ってしまいます。 この曲をある程度弾けるようになるだけでもかなりの期間の猛練習が必要になると思うのですが、その間のモチベーションなどを保つにはどのような方法がいいでしょうか?