- 締切済み
卵管検査前の排卵誘発剤処方に抵抗が。。。
結婚して6年たっても子供が出来ないので、8月から不妊治療で県内では 有名な産婦人科に通い始めました。 病院の夏休みと私の生理のタイミングが合わなくて血液検査と夫の精液検査しか しておりません。 私が一番知りたい卵管の検査をまだしていないのに、クロミッドという排卵誘発剤を 処方されました。 検査を優先して欲しいと申し上げたのですが、検査と治療の順番が必ずしも一致 しないのが不妊治療だ、との事で、私の仕事の都合もあり、卵管のレントゲン検査は 次の周期に持ち越されました。 (その先生は検査は必ず予約してくれ、とのこと) ご相談させて頂きたいのは 1)原因が確定していないのに排卵誘発剤を使うことに抵抗があるのですが、 不妊治療ってこういうものなのでしょうか? 本当は今晩から飲むように言われたのですが、ためらっております。 卵の育ち具合を見る意味もあるようですが、また来週も 病院に行かなくてはいけないのも辛いです。 2)原因が卵管閉塞などの治療を必要とするもので無かったら漢方薬などで改善して いきたいと思うのですが、それを伝えていない私もいけないのでしょうか? 3)同じ病院の別の先生は、検査の予約を取らなくても当日空いていたら 初診でもどんどん検査させる、という話です。 私は今の先生を指名したわけではないので、この先生に一度見て頂きたいな、 と思います。 同じ病院内で担当医を変えた方、いらっしゃいますか? それとも、まだ一番お金がかかる(らしい)卵管検査をしていないので、 病院を変えた方がよいのでしょうか? なんだかまとまらない質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
早々のお返事、ありがとうございます。 pi-yaさんの病院のお話を伺い、やはり担当医もしくは病院を変えることを真剣に検討しようと思いました。 誤診を防ぐ為に複数の先生に見て頂く、という考えていらっしゃる病院で羨ましいです。 私も感情的になりすぎているところもあったと思いますので、次回は質問したいこと、我が家の方針などをノートに書いていって話してから決めたいと思います。 こちらの過去の質問を「クロミッド」で検索したところ副作用などいろんな事がわかりましたので、 今回はクロミッドは飲まずに次周期こそはどんな手を使ってでも絶対に検査して頂こうと思います。 とっても痛いと聞いていた卵管検査が、軽い痛みで済みと聞き、ほっとしています。貴重な情報をありがとうございます。