※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:覚えの無い人からキレられた)
覚えの無い人からのキレられた!?怒りを買った経験とは?
このQ&Aのポイント
あるSNSで、覚えのない人から突然の書き込みがあり、困惑した経験についてお話しします。
ネット上での怪しい行動に警戒心を持っていた私は、人違いではないかと疑い、相手に知らせましたが、それが逆効果となりました。
相手からは嫌がらせのような書き込みがあり、私が悪いのか迷っています。自分の考え方に間違いはあるのでしょうか?
お世話になっております。
とあるSNSでのことです。
このSNSは、日記や掲示板が付いております。
個人的な日記もありますが、小説を非定期でアップしております。
掲示板や日記に感想コメントを何度かくれた人は覚えており、友達登録した人もいます。
それがある日、掲示板にお久しぶりですとの書き込みがあり、全く記憶に無い人でした。
最近、ネットでは変なことが多いため、そういったことに警戒しておりますし、掲示板のログを最大まで遡りました(去年7月ぐらいです)が、お名前は発見できないため、人違いではないかと、相手に知らせました。放っておけば良かったのですが、もし人違いだったら、せっかくの「お久しぶり」が伝わらないわけですから。
ただ、これがあだとなったようで、相手がキレ、ものすごい嫌なことを掲示板に書き込まれました。
最後には、あなたの作品はもう二度と見ませんという内容でした。
過去、掲示板で1回ぐらいの感想を頂いたことがあったのかもしれませんが、過去ログには無い(7月より以前で、消えたのかもしれない)ですし、日記にコメントしたこともない。記憶にないということは、おそらく掲示板で「面白かったです」「ありがとうございます」程度だったのではないかと思います。
それでも、気分を害したのだろうと思い、その件だけは謝罪しました。
後で全部コメントは消されましたけど。
そして、相手からは、嫌がらせのような書き込みをしておいて謝罪はありません。
これは、私に非があるのでしょうか?
友達でもないのに、まるで友達であるかのような挨拶をされたら困惑するのは普通じゃないですか?
そんなことで怒りを買うのはおかしいと思っています。
私の考えは間違っているでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 ファンだったのかどうか分かりませんが(過去ログにコメントの形跡がないですし)相手が怒りに任せてエスカレートするのは、確かに怖いですね。感情を抑えて正解だったと思っています。また、このような方と友達関係にならず、逆に良かったと思うことにしました。 誹謗中傷日記など書かれるのではないかと、確認してみましたが、今の所それは、まだありません。 今後、もしそういったことがあれば、もう対処は退会しかないと思います。 今は、相手が何かアクションを起こさないか静観しております。