• ベストアンサー

新しいPCにソフトを移す方法

インストールするソフトを新しいPCに再インストールしてそこにできたフォルダに古いPCにあるそのソフトのフォルダを上書きすれば正常に動いて前の設定やデータを使えますか? また他の方法があれば教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.2

通常は大丈夫ですが、できないソフトもありますので、すべてではありません。 ソフト自体やパソコン自体が動かなくなるものも多くあります。 ちなみに、フォルダ自体を上書きするよりもファイルを上書きした方が動く確率は増えます。 いずれにしても、上書きする場合は、上書き前のファイルやフォルダを全て別の一時保管用フォルダに退避させておき、異常が起きたら元に戻せるようにしておくことをお勧めします。

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました

qqwk2hpz9
質問者

補足

古いPCで使っていた設定やデータを新しいPCでも使いたいのですがわかりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#154242
noname#154242
回答No.9

>移動したいソフトがたくさんあるので普遍的な方法があれば知りたかったのですがソフトのヘルプやサイト等で調べてもわからないときは他に方法はありますか? 「アプリケーション名 引越」「アプリケーション名 移行」などでウェブを検索することで、情報が手に入るかも知れませんが、基本的にご自分で予想するしかありません *.iniならアプリケーション本体があるフォルダやすぐ近くの階層にありますし、メモ帳で開けば中身もわかりますが、レジストリエントリについてはバイナリで保存されていることもあるなど、一般的な手段ではまず判別不可能なこともあります しかし、例えばExcel2002のメニューバーのカスタマイズ内容(*.xlbファイルに記される)などのように、「もう一度自分で設定すればよい」というものについては移行手段を探してバックアップするよりも、自分で設定し直した方が結果的に早いものもあるでしょう

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154242
noname#154242
回答No.8

回答4です >ごく普通にインストール作業をし、設定情報やデータを移行するにはどうすればいいですか? インストール作業はおわかりですね 旧PCで行ったのと同じ手順です 「設定情報やデータを移行」についてはアプリケーションによって異なりますから、ヘルプなどを参照してください 多くは「*.ini」ファイルやレジストリに記述されているはずですが、アプリケーション名がわからないと確実なお答えは無理です

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました 移動したいソフトがたくさんあるので普遍的な方法があれば知りたかったのですがソフトのヘルプやサイト等で調べてもわからないときは他に方法はありますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2591/4407)
回答No.7

>インストールするソフトを新しいPCに再インストールしてそこにできたフォルダに古いPCにあるそのソフトのフォルダを上書きすれば正常に動いて前の設定やデータを使えますか? 新しいパソコンにソフトをインストールしてから、 古いパソコンから同じソフトのインストールしてあるフォルダを上書きコピーして、 設定やデータをそのまま使いたい、ということだと思いますが、 プログラム本体を上書きすると不具合がでることがあるので、 プログラム本体以外のファイル(EXEファイル以外)なら可能かも ソフトによっては、ドキュメント とかに設定ファイルがある場合があります 具体的なソフト名があれば、経験者からレスがつくかも

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました 移動したいソフトがたくさんあるので普遍的な方法を知りたいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.6

レジストリに設定を保存せず、インストールを必要としない、そう言うコピーしても動く事を前提として作られているソフトはあります。 ポータブル版などと呼ばれるUSBメモリなどに入れて直接動かせるアプリケーションソフトです。 そうでない物は基本的にセットアップソフトが行っているインストール作業と同じ事を手作業で再現しないとダメですよね。(無理でしょ) セットアップは単純にファイルをコピーしているだけじゃない場合もありますから。 あまり手抜きして強引にコピーして動かすと不完全に動かなくなって、再インストールもアンインストールもできなくなり、元に戻すにはリカバリーなど全部初期化する破目になる事もあります。

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました

qqwk2hpz9
質問者

補足

古いPCで使っていた設定やデータを新しいPCでも使いたいのですがわかりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

qqwk2hpz9 さん、こんにちわ。 早速で恐縮ですが、ソフトはあたらしいPCにCD-ROMやサイトからのダウンロードでインストールしてください。 ふるいPCでソフトで使用していたデータフォルダーはUSBメモリーで新しいPCに移行すれば、使用可能です。 しかし、取り扱いには注意してください。本当はお金がかかりますが、外付けHDDを購入してデータフォルダーをバックアップしておけば、作業行程が少なくなり、かなり時間が短縮されます。

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました HDDを使う方法を教えてもらえますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154242
noname#154242
回答No.4

ソフトによるでしょう インストールで作成されるフォルダ単体で動作するアプリケーションならその方法で移動が可能ですが、インストール時にシステムフォルダに何かのファイルを作成したり、ユーザープロファイルにインストール情報や認証情報を書き込んだり、レジストリハイブファイルに何かを書き加えるタイプのアプリケーションなら、ファイル間の不整合が発生し、まず動作しないと考えた方がいいですよ >また他の方法があれば教えてください。 ごく普通にインストール作業をし、設定情報やデータを移行することを考えた方がいいと思います

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました ごく普通にインストール作業をし、設定情報やデータを移行するにはどうすればいいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.3

PCの場合は不可能です。 *設定がレジストリーに書き込まれます。 仮想アプリ化して有ればコピーするだけ・

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました

qqwk2hpz9
質問者

補足

古いPCで使っていた設定やデータを新しいPCでも使いたいのですがわかりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

あたらしいPCにはソフトをインストールしてそのまま使ってください。 古いPCのフォルダを上書きするとせっかくインストールしたソフトが動かなくなります。

qqwk2hpz9
質問者

お礼

ありがとうございました

qqwk2hpz9
質問者

補足

古いPCで使っていた設定やデータを新しいPCでも使いたいのですがわかりますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A