マイコンのメモリマップについて
マイコンに限った話ではないかとは思いますが、現在マイコンプログラムの勉強をしておりますが、マイコンのデータシートのメモリマップを見ると先頭番地からフラッシュメモリのマッピングがあり、その次に各種レジスタやRAMのマッピングがなされています。
(1)このメモリマップというものは論理アドレスと物理アドレスの対応表のようなものだと解釈しておりますが、この対応表自体はRAMの一部に格納されているのでしょうか?
(2)例えばフラッシュメモリの物理アドレスが00~FFまであり、RAMの物理アドレスも00~FFだった場合で且つ
フラッシュメモリの後ろにRAMのマップを作る場合、メモリマップの中の論理アドレスは00~2FFまでで物理アドレスはフラッシュメモリの部分は00~FF,RAMのブツリアドレスも00~FFになるという理解で良いですか?
ひょっとするとかなり見当違いをしている質問かもしれません。
よろしくお願いします。
お礼
すみません、どうにかいけました! ありがとうございました┏○ペコッ