- 締切済み
グラフィックボードを取換えたら起動しなくなった
グラフィックボードを前までギガバイト製のRadeonHD2600Proを使用していたのですが今回玄人志向のRadeonHD5450のグラフィックボードに取り替えました。が、差し込んでパソコンの電源ボタンを押すとブーンと起動して各種ファンが回り始めるのですが何も表示される間もなく数秒で電源が落ちてしまいます。そしてまた数秒後に再起動されるがまたまた勝手にダウン.... 電源を引っこ抜かない限り永遠にこれを勝手に続けています。ビープ音とかもないです。パソコンはNEC ValueOneMT、CPUはPentiumD、DVDドライブとHDD2台以外は特に何も搭載していないです。 Biosすら起動しないと言う状況なんですがこれってグラフィックボードがPCI Express2.1×16に対してパソコンが初期の普通のPCI Express×16なのが問題なんですかね?それとも相性ですか? ちなみにそのボードをもう一台去年自作したPC(Vista、CPUはCorei7)にさして検証したところ問題なく使えました。 いろいろ試行錯誤したり、調べたりしましたがわかりません。詳しい方、助けてください!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答