• ベストアンサー

テーラーでの用語(英語)についてのお尋ね

海外のテーラーで仕立てる際、一部わからない用語(英語)があります。 それらについて、英語でどのように言えば伝わるでしょうか? というか、意味あい等は伝えられますが、縫製(仕立て)用の慣用ないし専門用語があればそれを知りたいです。 (a.) 袖先や裾先の裏地に、1cmほどのゆとり(折返し)を付けることがありますが、【そのこと】。 (b.) 段返り3つボタンの【段返り】。 (c.) パンツのベルトループのお尻側センター、「一個」と「二個」がありますが、【二個の場合】。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

[1]) 意味がいまひとつ理解できませんが、裏地にもたせる”ゆとり”のことでしょうか?  であるならば”fullness"で通じます。なぜゆとりを持たせるのかと言えば、表地が  ウールの場合、温度や湿度の変化によって生地が縦方向に伸縮するため、裏地に  表地の動きに対応するための寸法上ゆとりを持たせる、というのが理由のひとつ  です。[他にもありますが割愛。]裏地については、合成繊維やキュプラは、温度  と湿度に変化があっても自身がウールのように伸縮することはありません。外国製  の上着を日本でクリーニングに出した後、背中の裏地が垂れて見えてしまうことが  あるのは、日本のクリーニング店がこのことを知らずに裏地まで強くプレスしてしまう  ために起こるものです。よって裏地が表地にそうようなきれいな服は良い服とは  言えません。 [2] 色々と言い方はありますが、three button front, lapel should roll down to the secondと言えば大概通じます。第一ボタンと第二ボタンの間で返して欲しいので  あれば、lapel should roll down between the first and the secondです。 [3] Please have two center back belt loops on waistbandと言えばわかってくれる でしょう。但し、ウエストバンドのベルトループの数が何本かが問題です。7本ループ  の場合、センターに一本付けるケースがほとんどですが、偶数の8本であれば問題  はないでしょう。もしウエストサイズが小さいのであれば、バランス上6本としてくる  ケースがあるかもしれません。) 個人的には仕立てるのであれば、ベルトレスも  含めて考えられることをお奨めします。ベルトループは既製品向けの仕様と考える  テーラーもいるくらいです。

j2000jp
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 >裏地にもたせる”ゆとり”のことでしょうか? その通りです。 そのまま英語でいいのですね。 >ベルトレスも 含めて考えられることをお奨めします。 多分「サスペンダー」仕様をお勧めなのでしょうし、私もその方がお洒落だと思います。 ですが、日本ではサスペンダーの種類が少ないのと、それ仕様にてしまうと「ソレ」でしか使えないのが難点で、未だ踏み切れません。 追加の質問も宜しければ、御願い致します。 (d.)本切羽 調べた範囲では、"surgeon's cuffs"とか"functioning cuff buttons on a jacket those that can be buttoned and unbuttoned"のような言い回しがあるようですが、"doctor's cuffs"でも業界ではわかるでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

surgeonは外科医で、doctorもこの場合はmedical doctorの意で、言葉は違い ますが、同じ意味と考えていただいて結構です。患者を治療中などに手を洗う際、 袖口のボタンを外し、捲り上げて行ったので、そのように言われるようになったと いう説があります。かつての英国においては、それだけ人前で上着を脱ぐ行為が 礼を失するものであったということなのです。  私自身の持っているスーツについては作ったものはほとんど全てベルトレスです。 サスペンダーズ(suspenders)用のボタンは付けてはありますが、使うことはあまり ありません。トラウザーズの股上をおへそを基準にしてきちんと測り、ウエスト、 そして腰周りを上から三箇所以上測ってパターンを起こせば、ベルトが無くとも ほとんど落ちてくることはありません。(日本のテーラー仲間の間でもベルトレスは ちょっと流行ってもいます。)ウエスト周りもすっきり見せれますし、靴とベルトの 色合わせにも気を遣うこともなくなり、便利です。ロンドンでも若い世代の人達は このスタイルでそれほどサスペンダーズ[ロンドンではブレイシスと言いますが]を 使っていないようです。カスタム(custom注文服)のひとつのアイコンだと言えるかも しれません。  本切羽については、ロンドンではworking sleeve buttonsと言うことが多いようですが、 ニューヨークではfunctional sleeve buttonsと表現することが多いように思います。 消費者としては迷ってしまうのかもしれませんが、御店やテーラーによって自分達の ”個性”やキャラクターを際ただせようとして彼ら独自の言葉や表現をすることが多いの です。余裕があれば、いくつかの言い換えの表現を覚えておくと良いでしょう。

j2000jp
質問者

お礼

度々有り難うございました。 色々教えて頂いたおかげで、テーラーさんとのコミュニケーションがより深く出来、自分好みの服が作れそうです。 本当に有り難うございました。

関連するQ&A