Windowsの共有アクセス許可で質問があります。
共有アクセス許可について理解できなくて本当に困っています。
私の認識が間違っていたらしていただけると助かります。
共有アクセス許可では、ネットワークからアクセスするユーザーに対してのみセキュリティで保護され、ローカルコンピュータにログオンするユーザからは保護されないと、本で書いてあったのですが意味が理解できずに困っています。
「ネットワークからアクセスするユーザーに対してのみセキュリティで保護」の意味は例えば、pcAユーザがフォルダに共有アクセス許可設定をした。
pcBユーザがマイネットワークからpcAユーザの共有フォルダを見た場合を、ネットワークアクセスという認識で間違いないでしょうか?
「ローカルコンピュータにログオンするユーザからは保護されない」という意味が理解できないのです。Windowsに詳しい方どうかお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 試してみます。