• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男は実家暮らししてちゃダメなの??)

実家暮らしは男にとって問題?女性には許されるの?

このQ&Aのポイント
  • 現在の経済状況を考えると、若者が一人暮らしをすることは決して簡単ではありません。特に就職の難しさや低い内定率、高卒の場合の就職の難しさなどを考慮すると、実家暮らしをしている若者に対して「偉い」とは言いにくい状況です。
  • また、男性が実家暮らしをすることに対しては特に厳しい目で見られる傾向がありますが、女性の場合は実家暮らしを許されることが多い傾向があります。実際に、女性が彼氏頼りや父親頼りで無職でいる場合もあります。
  • 実家暮らしをするかしないかは人それぞれの事情や選択です。恋愛において実家暮らしをしているかどうかがステータスに影響することは少ないと言えます。重要なのは個々のパートナーシップや経済状況、それぞれが安定した生活を築くことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127301
noname#127301
回答No.18

最近の女性は考え方の狭い女性が増えてますね。 男で実家暮らし?全然OKですよ。 むしろ、今の時代何故一人暮らししなきゃいけないのか。 無理する必要なんてないです。 一人暮らしして許される奴はちゃんと収入のある奴ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.8

まず最初に「悪くない」と思います。 しかしそれは形によると思いますが。 まず、1つですが。親のレールに敷かれず。 どういう状況であれ、自分の意思で一人暮らししている人は『背伸び』ではありません。 自分を磨くため『努力』しているのです。 【経験】 あなたが過去一人暮らしを長い間したことあるかは知りませんが。 想像以上に自立は人を成長させます。色々あります。 離れることで親のありがたみも分かります。 例えばあなたが今「一緒に住んでるが、ありがたみはわかっている!」と言うとしましょう。 もし。一人暮らしをした時のあなたはその10倍わかっているでしょう。 不況やお金ではなく。そういう人としての厚さとしての評価なのでしょう。 まして、男は後に家庭を持ち家族を支えていくのでしょう。 経験はどんなものも役に立ちます。 あなたがどういう方かわ存じませんが。あなたが居ることで親が楽できているのなら。 あなたの選択は間違いではないと思います。 あなただけが楽をしているのなら、ただの甘えであなたの成長を止めてしまっていると思います。 【結婚】 結婚をする上で、一番失敗するのが。 「親が近すぎること」「親の考え方が浸透し過ぎていること」です。 結婚は相手を尊重し、理解し、認め合い、愛し合うのです。自分たちだけで新しい違う形を作り上げていくものです。 親と長く居ることで、染みつき親と同じ考えじゃなければ我慢ならなくなります。 これが俗に言う「性格の不一致」の1つに発展すると思うのですが。 離婚の原因の上位です。 そういう世間の見方もあるのかもしれません。 【女性】 確かに今は女性も働く時代です。 しかし、親の近くにいるのが女性の役割でもあります。 女性は男性と違って生活力が抜群です。 特に父親は娘が居なくなるとどっと老けてしまうという、統計すらある位です。 女性と男性では精神的または本能的にちがうのです もしこれに激しく同意し、親と一緒にいてあげたいと思うのなら、 あなたは女性脳なのかもしれないのですね。 【最後に】 お金の面ですが。 私の知り合いで、実家暮らしを35歳までして、お金を貯めマンションを買って お金持ちになって、今となってはものすごく親に孝行している人もいます。 なんにせよ、あなたの人生なんですから、他人にとやかく言われる筋合いはありません。 逆にいえば親と居ることでスキルUPすることも沢山あります。それをあなたがうまく 周りに伝えることができるかどうかだと思います。 しかし、何かを他人と共有することがあるなら、その人以上のレベルに自分が達していなければ 何に関しても話になりません。という人生の厚さから出る世間体なのでしょう。 女性はこういう男としての厚さを素早く察知するのでしょう。本能で。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131167
noname#131167
回答No.7

実家暮らしの女性です。 定職についていて、親には毎月生活費を渡してますが家事は親に頼りっきりです(>_<) 生活能力を反省して将来のためにも一人暮らしを考えてます。 一人暮らしで叩かれるのは私のように「親に甘えてる」って事なんだと思います。 もし、そんな相手と結婚したら・・・ 男性の場合、彼女(妻)を自分のお母さん代わりに扱う事もありますよね。 朝寝坊しても夜遅く帰ってきてもご飯はちゃんと用意されている。 箪笥には洗濯され畳まれた服が入ってる。 部屋はちゃんと掃除されてる・・・ 自分は何もしなくても、お金さえ入れてれば良い。 一昔ならともかく、今は男性も家事を手伝うのは当然という考えがありますし。 女性が実家暮らしでも許されるのって結婚しても家事さえしっかりやってくれてれば良いっていう考えがあるのかもしれません。 また、お金の問題もあるかと思います。 実家暮らしだと家に入れてるお金以外は好きに使えるのがほとんどですよね。 お金の管理能力も問われるんじゃないかなと思ってます。 私の父親ですが、一人暮らしは経験していません。 お金をギャンブルに使う事はありませんが、車道楽で数年に1回は車を買い換えています。 お酒も大好き、興味のあるものは高いものでも即決で買う。 そのくせ、家族サービスはほとんど無しです。 母はそんな父にため息をついてばかりいますよ。 それを見て、私は父のような男性は選ばないようにしようと思いました。。。 今、一人暮らしの男性とお付き合いしてます。 お金はありませんが、金銭感覚・生活能力など感心することが多くあります。 この前は食事を作ってくれました。 実家くらいで怠惰な私は反省しっぱなしです(>_<) 男性が実家暮らしでも尊敬される場合は、家にきっちりお金は入れて家事も家族と分担して協力し合っているということではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.6

>30過ぎて年収高くてキチンと生活してても実家暮らしじゃダメなの? 家にきちんとお金を入れていて(手取りの1/5くらい入れていたら立派だと思います)、親に家事をまかせっきりではなくて(洗濯物、洗濯してもらうのはいいけれど畳んでしまうくらいは自分でしてほしい所)、実家暮らしでも「自立した生活」が送れているなら男女ともに実家暮らしでも賛成です。 女性は結婚して家庭に入れば嫌でも家事をしないといけなくなるのに対し、男性は結婚しても「嫁が母親代わり、家政婦代わり」の意識があるひとは実家暮らしに多いですよ。 独り暮らし経験のある男性は家事の大変さを判っているから、積極的に家事に参加したり、そうでなくても靴下丸めて脱ぎっぱなしとか家事の二度手間になるようなことはしないです。 女性の場合の実家暮らしですが、花嫁修業のつもりで家事を手伝わせるのに手元に置いておきたいっていう親心もあると思います。でも本人がそのつもりがないと家事なんて手伝いませんけれどね。 私事ですが、私も結婚するまで実家にいました。独り暮らしをしていたらお金が貯まらないから、ここにいてお金を貯めて結婚資金にしなさいと言われていましたよ。手取りの1/6しか入れられませんでしたが。家を出るときには特にお金を持たせてはくれなかったですが、確かに独り暮らしだったら貯金なんてできなかっただろうから、今まで置いてくれてありがとうって思いました。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.5

おっしゃりたい事良く解ります。 私は女性ですが、全く以て同感です。 私自身は自分の性格上同居は無理ですが、同居可能な方は一緒に住んだら宜しいかと思います。 私はむしろ同居のメリットの方が大きいと思います。 経済的にも、又、精神的にも安定しますし、 第一、質問者様も書かれているこんな時代に、同居と言うのは生きる為の生活の知恵のひとつでも有ると思います。 親子が仲良く暮らせるなら、何の問題も無い気がします。 問題なのは、質問者様の知人の方の様な、純然たる拗ねかじりの場合ですね。 やはり甘えが先に立つ様な暮らしは、親子の仲が上手く行っているいないに関わらず、本人の将来の為にもマイナスな気がします。 独立させ、ある程度の社会勉強・人生勉強をさせるのも必要かと‥。 とは言うものの‥正直‥それで、親子共々承知でやって行けてるんだから別にいいか、他人が口を挟む事でも無いし‥と思っている自分もいたりします。 ま、人との同居を全く受け付けない私の意見とは思えない様な回答では有りますが‥自分と他人、私生活と一般論は違いますから‥正直な気持です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saotomeai
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

実家暮らしが偉いという事はありません。 私も高校卒業してから10年以上一人暮らしをしていましたが結果家賃でだいたい1000万は損失しています。 そう考えるとずっと実家暮らしをして10年後分譲マンションを買ったほうが結果勝ちですよ。 親の有難さや自立につながるなどいいますが私は何も成長していません。 そんな気がするだけでまた出戻れば同じように親に接するだけです。 そんなもんです。 ただ恋愛で実家暮らしのほうが評価が高かったような気がします。 それは単純に溜まれる場所があるというだけと立派にみえてしまうだけです。 30過ぎて年収高くてキチンと生活してても実家暮らしでいいです。 立派です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.3

たくさんクエスチョンマークが並んでいますが、全てご自分の中で答えは出ているようですね。 >『背伸び』して一人暮らししてる若者とかそんなに偉いの? 背伸び?実家を出るのは背伸びでもなんでもない、ただそうしたいから、あるいはしなきゃならない理由があるからそうするってだけのことですよ。 >30過ぎて年収高くてキチンと生活してても実家暮らしじゃダメなの? ダメじゃないですよ。 それが求められたり許されたりしているのならいつまででもご実家暮らしをしてくださ、としか思いません。 >20代でワープアでも1人暮らししてりゃ偉いの? 偉くもなんともないですよ。 ただ、そうしたいからしているか、そうせざるを得ない理由があってそうしているだけですよ。 >女性の場合は許されるんですか? 誰がそれを許さないんですか? 男だって許されますよ。だから女性だって許されます。 >無職でスネ齧りの実家女性がいますけどこういうのってどうなんですか? 男でも女でも、褒められた状態だとは思いませんが、そうせざるを得ない事情があるかもしれませんので一概に判断できません。 >恋愛をする場合で実家暮らしまでステータスに入るもんなんですか? ステータスなんて言葉を持ち出すのはどうかと思いますが とりあえず一人暮らしをしている人間だと炊事・掃除・洗濯や公共料金の支払いなんかの日常の細々した雑事を自分がやらなきゃ誰もやってくれない、ってことが肌でわかっているからお付き合いしやすい、というようなことを職場の一人暮らしの女性が言っていましたよ。 溜まった洗濯を週末にしたいのよ、と言っても実家暮らしのひとはなかなか納得してくれない、とかそういう事らしいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.2

確かに女性の実家暮らしより男性の実家暮らしの方が叩かれますね^^; でも私は、経済状況も踏まえ事情があって実家暮らしをしている人ならともかく、 経済的に少し余裕のある男性の実家暮らしというのは 否定はしないもののあまり良くは思わないですね。。。 まず一番に危惧するのは、「マザコン」疑惑。 ママー!とまではいかなくとも、ご飯は母親のが一番!とか 部屋の片づけや洗濯など家事全般は母親頼み、とかになってくると若干気持ち悪いです。 マザコンがなぜ嫌がられるのかは・・・お分かりでしょう^^; そしてその男性といずれ結婚となった時、 家事全般の経験の有無がとても重要になってきます。 亭主関白な人や家事全部やります!という人などその人の価値観にもよりますが、 家事をある程度経験している人(一人暮らし)の人は 夫婦共働きとなったときやはり助かりますし、頼りになります。 要は、実家暮らしであっても NOTマザコン、NOT家事放棄であればそれでOKなんです。 そういった人は、言わなくても大体雰囲気で「この人きちんとしてるな」と分かりますので。 でもやはり、実家暮らしであればどうしても親に任せてしまいがちになるので そういったあたりが批判される主な原因ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

実家暮らし=将来親の面倒を見なくちゃいけない ってことで女性が嫌がるだけじゃないの? あと気軽に家に遊びにいけないとかかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A