- ベストアンサー
ハードドライブについて質問です
- 初めて質問させていただきます。質問対象のPCの環境はノートPC、Windows7 Home、ATI Mobility Radeon HD 5650、Pemium 64bit、インテルCore i7-720QMプロフェッサー(1.60~2.80/6)、メモリ8GBになります。フォトショップやDTMに使用しようと考えています。
- 質問内容は、1TBハードドライブで7200回転500GB×2と5400回転1TB×1の違いです。7200回転の”×2”と、5400回転の”×1”という数も気になります。5400を7200に変えても、PCやソフトの起動などが多少早くなるだけで、そんなに変りはないと聞いたのですが、5400と7200で、起動でどれだけの時間差があるか、また、関係するのは起動時間のみなのか(例えばソフト使用中の動作等に違いは無いのか)など、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
- また、バッテリの寿命の違いなどもあれば教えていただけると有難いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
接続方法はどのようになっているのか書かれていませんが、500GB×2はRAID構成ではありませんか?この場合は、RAID構成の違いによって差が生じます。 RAIDでなければ、7200rpmと5400rpm(rpmは毎分の回転速度です)の違いは、ランダムアクセスシークタイムの差と、プラッター(ディスク円盤)の密度の違いになります。容量が多いほどシーケンシャルライト、リードの速度は速くなります。即ち、1TBの方が同じ回転速度なら高速に読み出せます。プラッターの枚数が一緒なら、7200rpmの500GBより、1TBの方がシーケンシャルリードやライトは速くなる可能性が高いです。 それに対して、7200回転の方が、目的地Aから目的地Zといった記録エリアが離れている場所にアクセスするときに高速に移動できます。 他にもハードディスクにはアクセス速度や読み書き速度に影響を与える要素が多々あります。プラッターの枚数が違えば、ディスクの密度も変わり速度は変わりますし、バッファメモリの容量が違えば、キャッシュパフォーマンスが変わります。そのため、時間差をこれだけの質問から出すことはできません。というより、どちらも一長一短あります。このクラスでは明らかな差はありませんよ。ヘッドも同レベルですしね。(ちなみに、約10年前から5年前まではヘッド技術の進化などから2年で倍以上の性能向上がありましたが、今はいろいろと問題が多く、パフォーマンスに関しては停滞気味です) ちなみに、RAIDとはRedundant Arrays of Inexpensive Disksの略で、複数のディスクをハードウェア、またはソフトウェアの制御によって1つのディスクに見せる技術のことです。例えば、RAID0と呼ばれる方法では、2つのディスクを1つに見せることで500GB×2台のドライブを1台の1TBに見せかけます。 データの保存は、2台に分割して保存し保存をリアルタイムに分割することで1台のドライブに比べてアクセス速度が2倍になるのです。 ただ、RAID00では、一方のディスクが故障すると全てのデータは読み出せなくなります。即ち2台一組であるため、故障率はシングルドライブに比べて2倍になるのです。ちなみに、このRAID方式をストライピングと言います。RAID0構成なら速度は最大で2倍未満になるでしょう。 また、2台のドライブでのRAIDにはRAID1と呼ばれるミラーリング技術も存在します。2台のディスクを1組にするのは同じですが、容量は500GBのままで同じデータを2台同時に保存し、片方が故障しても、片方のディスクが生きていれば、正常に読み取りや書き込みが出来るようになります。 壊れたディスクを交換すれば、再びミラーリングディスクとして稼働し、他方のドライブにバックアップされます。 信頼性が極めて高いためサーバに使われる技術です。同じデータを2つのディスクに書き込むためアクセス速度は普通のドライブより極僅かに低下することがあります。特にソフトRAIDではCPUの消費が少し大きくなります。 バッテリの寿命については、内蔵ドライブでは1ドライブの方が僅かに長持ちする可能性が高いです。 当然ですが、ロジックが増えればそれだけ常用での消費電力が大きくなります。そのため、消費電力を考えるならワンドライブで構成するのがベストです。 いかがでしょうか?普通に作業するだけならどちらかと言えば1ドライブ1TBの方が良いでしょう。外付けドライブでデータの信頼性を求めるなら、RAID1で2ディスク構成の方が安全です。徹底的に速度だけを求めるなら、ストライピング(RAID0)で構成すれば良いでしょう。
その他の回答 (3)
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
7200回転の”×2”と、5400回転の”×1” ...というのは、1TBの容量を実現するために、500GBのHDDを2台構成とするか、1TBのHDDを1台とするか、という意味だと思います。2台構成の場合、必要なら各種のRAIDが組めるようになっているかも知れません。 7200rpmと5400rpmのHDDの読み書き速度については、他の条件がすべて同じなら大きなデータが連続して書き込まれているファイルを読み出す速度は、7200の方が30%ばかり早いと言えますが、多数のサイズの小さいファイルを読み出すときは、あちこちに書き込まれているのでヘッドをデータのあるところまで動かす時間(シークタイム)が数ミリ秒かかります。その結果、7200rpmと5400rpmの性能差は小さくなります。しかし、7200rpmの方が性能が良いことは間違いありません。 書き込みについては、HDDはキャッシュを持っているので少数のサイズの小さいファイルを書き込むときには読み出しより見かけ上速度が速くなります。 つぎにプラッター(HDDの中にある円盤)の容量の違いによる読み書き速度の違いですが、プラッターの容量が大きいと、記録密度が高いので同じ回転数で読み出してもプラッター容量の小さいHDDより、読み書き速度が速くなります。したがって、7200rpmと5400rpmの違いだけでなくプラッターサイズの違いも比較しなければなりません。 これらの速度差は、Windowsの起動の速さには効いてきます。アプリケーションの動きについては、HDDへのアクセスがしょっちゅうあるものならやはり効いてきますが、多くのアプリケーションはCPUとメモリの間でやりとりが行われるだけなので、影響はないと思います。 バッテリの寿命(電池で稼働する時間のことですか)に対する影響は、2台設置した方が消費電力が大きいので不利です。 ついでながら、正確にはバッテリの寿命とは、たとえば新しいとき一回の充電で5時間(スペック値)使えていた電池が使っているうちにしだいにその時間が短くなり2.5時間になったとき寿命がきた、とされます。
お礼
丁寧な説明ありがとうございました RAIDという単語は初めて知りました。知識不足ですみません プラッターサイズなどの話も店の人からは聞いていなかったのでとても参考になりました バッテリの寿命の事も教えてくださりありがとうございました これらもふまえて検討してみようと思います どうもありがとうございました
- kenshiro777
- ベストアンサー率49% (1527/3097)
ノートPCとありますが、SPECが不明ですから一般的に想像で >7200回転の”×2”と、5400回転の”×1”という数も気になります ×2は2台の意だとすると、わざわざ2台にするとはRAID構成なのか・・・。 単に物理的に異なる2台構成なのか。 RAIDでない2台構成なら、物理的に異なる媒体になるのでHDD間の ファイルコピーレスポンスは良くなるでしょう。 反面、高回転になるほど発熱しますから、ノートであることから 7200rpm*2構成はその構成が必要である人以外選ばないと思います。 さらには物理重量が重くなる、消費電力大でバッテリーの持ちが悪くなるetc プラッタ記録密度にも速度は左右されますから、同じ公称1TB HDDとして 5400rpm/500GBプラッタ*2構成のHDD 7200rpm/333GBプラッタ*3構成のHDD 比較すると、さほど差がないようです。 もっとも、この速度差自体体感できるオーダーでもなく、ん?と思うかもしれません。
お礼
丁寧な説明ありがとうございました RAIDでない2台構成なら、HDD間のファイルコピーレスポンスは良くなるのですね。 バッテリの寿命の事も教えてくださりありがとうございました バッテリーの消費電力、プラッタ記録密度などもふまえて検討してみようと思います どうもありがとうございました
- kerneru
- ベストアンサー率37% (45/120)
簡単にだけ説明します。 長文読むのめんどくさい場合は、下の方の※から読み始めてください。 ハードディスクとは、中で磁気を帯びたディスクが高速で回転しています。 それを、針のような物で読んだり書いてりしています。 イメージとしては、30代以上の方ならわかると思いますがレコードプレイヤーです。 つまり、ディスクの回転が速いほど読み書きが高速といえます。 この、早さを示す値が回転(rpm)です。 7200回転ということは、1秒間に7200回、5400回転で5400回中のディスクが回転するということを表しています。 パソコンのソフトは、普段このハードディスクの中に入っていますが使用の際全部、又は一部メモリーというハードディスクよりさらに高速な媒体に読み込みます。(メモリーは説明するとさらに長くなりますのでここではやめておきましょう) この時、ハードディスクの早さが早ければ早いほどメモリーへの受け渡しが早く終わり、これにより、ソフトが早く起動する。 ということになります。 また逆に、あなたが画像などを保存する際ハードディスクが高速である方が大量のデータを保存する際早く終わるということがいえます。 ※さて、ここからが本題です。 7200回転と5400回転どちらがいいかといえば、7200回転です。 しかしながら問題は7200回転のハードディスクが2台あるということです。 ですので下の3問をみて、どちらがいいか判断してください。 1)パソコンは高速な方がいい、データを保存する場所が2ヶ所に分かれてても問題ない。 7200回転500GB×2を購入ください 2)多少速度は落ちてもいい(微々たる物です)、それよりも1TB(1000GB)を1つの保存場所で使いたい。 5400回転1TB×1を購入ください 3)速度も早いほうがいいし、データの保存場所も1つがいい。 購入店で7200回転で1TBのハードディスクを探すか、取り寄せてもらってください。
お礼
丁寧な説明ありがとうございました HDの説明とても参考になりました 画像などを保存する際ハードディスクが高速である方が大量のデータを保存する際有利なのですね。 保存場所等やスピード等、優先するものにも左右されるのですね。 これらもふまえて検討してみようと思います どうもありがとうございました
お礼
丁寧な説明ありがとうございました なるほど、接続方法やプラッター枚数なども関わってくるのですね 単に7200rpmと5400rpmだけでは判断できるものではなかったのですね バッテリの寿命の事も教えてくださりありがとうございました 1ドライブの方が僅かに長持ちする可能性が高いのですね これらもふまえて検討してみようと思います どうもありがとうございました