• ベストアンサー

吹き方

トランペットをやってる者ですが、最近疑問ができました。後輩には頬を膨らませていたら注意しますが・・・ 最近、おもいっきり吹きたいときや高い音を吹くときに膨らませたいなー なんて思うことがあります。膨らませたらはずかしいのでやってませんが・・・  ちなみに、ジャズなんですが。。 ディジーガレスピーは頬を膨らませて吹いている写真を見たことがあります。 頬を膨らませて吹くことはよくないことなんでしょうか? 意見を聞かせてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

初めましてo 現在トランペッターです! (年齢は中一ですoo) 先生とかには頬は膨らますな! って怒られますo なぜかと聞いたら・・・o 「頬を膨らますと音が変わる    あと見てると格好悪い」 って叱られましたo やっぱり頬を膨らますと音が変わるんじゃないですかねぇ?? ゴメンなさいねo あんまり力になれないけど・・・o 音が変わるから だそうですo

ho-muzu
質問者

お礼

私は中3で女です。やっぱり 膨らましたら格好悪いでしょうね・・・笑 ほとんど1stで疲れるのでいっぱい息を吸いたくてこう考えたのでした!!回答ありがとうございます☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.3

頬を膨らませる理由は何ですか?単にカッコウだけを求めるのであれば頬を膨らませる練習をするだけ時間の無駄です。頬を膨らませる方が吹きやすく、しかも音色が変わらずいい音が鳴るならば、膨らまさないように矯正する必要はないと思います。 要は、唇の閉じ方がフラットで一定の形を維持できさえすれば頬はどんな形でもいいと個人的には思います。逆に言えば、唇の閉じ方が変わってしまうようでは必ず何らかの問題が生じるでしょう。 ちなみに、日野てるまさ(漢字が出ん・・・)も常に頬を膨らませて吹いていますが、普通にpの緊張感ある音も出しています。ffや高音を吹くときに限り頬を膨らまそうとするのは、きっと何らかの問題が生じるんじゃないかと勝手に想像してしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blitter02
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.2

元ペッターです。 私はうまく吹くことができませんでしたが,吹きやすいなら頬を膨らませてもいいと思いますよ。 テルマサの兄貴も思いっきり頬を膨らませていますよね。 アドリブは膨らませたほうがやりやすいんじゃないかな? マウスピースは当然、浅いものでないとやりずらいでしょう。 ただし、ジャズに限る奏法だと思います。フルオケ(吹奏楽含む)でそんな真似をしたら、周りから思いっきり浮いた音になってしまうと思いますので・・・ 普段の練習は基本奏法をしっかりやりましょうね。唇のバランスを崩したら大変ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんばんは。私はペットは吹けないのですが。m(__)m サックスで同じ例がありますね。 サックスなら私は正式な?奏法もほっぺをふくらます奏法もできます。 結局の所、口唇のコントロールの問題じゃないかと思います。 つまりほっぺをふくらますと、口唇の感覚が随分変わってしまい、コントロールがしにくいんです。 あと、口の開け加減の自由度が大きくなるので、マウスピースの位置が安定しづらいという事があります。 こういったデメリットがあるので、基本としては、ほっぺをふくらまさないって教えてるのではないでしょうか。 ペットだとどの程度参考になるかな??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A