※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TEMPフォルダの『HTT***.tmp』とは何?)
TEMPフォルダの『HTT***.tmp』とは何?
このQ&Aのポイント
TEMPフォルダの『HTT***.tmp』とは何なのでしょうか?ウイルスではないのかと心配しています。
TEMPファイルをRAMディスクに入れているため、容量がすぐに満杯になってしまいます。その中で、特に『HTT***.tmp』というファイルが容量を圧迫しているようです。
RAMディスクのTEMPフォルダに生成される『HTT***.tmp』ファイルについて、ネットでの情報が見つからないため、どういったファイルなのか気になっています。
TEMPフォルダの『HTT***.tmp』とは何?
TEMPファイルを、RAMディスクに入れています。
RAMでっぃすくのため、容量は2GBしかありません。そのため、なるべく容量が満杯にならないよう気をつけてみているのですが、先日、あることに気がつきました。
RAMディスクのTEMPフォルダの容量を圧迫しているファイルのほとんどが、「HTTC17F.tmp」とか「HTTACB0.tmp」などの『HTT***.tmp』というファイルなのです。プロパティでは「Windows シェル共通 DLL」と書いてありました。
容量が非常に大きく、1つのファイルで400MBとかいくので、RAMディスクがすぐに満杯になってしまいます。
一度、消したことがありましたが、削除した後、すぐに復活?しました。何個もできています。
ネットで調べましたが、全く情報が見つかりませんでした。
ちなみに、PC環境は、
CPU:Core i7
OS:Windows 7 64bit
です。
このファイルは何なのでしょうか?
ウイルスではないのかと心配しています。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
補足
詳しく調べてくださり、ありがとうございます。 確かに、セキュリティソフトは、ESET Smart Securityを使っています。 この一時ファイルと言うことなのでしょうか? ということは、消さずに放っておいた方がいいのでしょうか・・・。