- 締切済み
留学生はどれくらい現地語を理解しているのでしょうか
こんにちは。 日本から海外に留学経験のある方などにお聞きしたいのですが… 留学生と言っても色々なケースがあると思いますが、 数年の語学留学ではなく、 現地の大学の学部や大学院に入学しているケースについてです。 大学以上の勉強になると、 授業で、より高度で複雑な言葉が出てきたり、 その授業でプレゼンや臨機応変にディスカッションしたり、 専門的な本も読まなくてはいけないと思いますが、 (例えば、英語圏ならTOEFLなど基準は満たして入学するのは分かるのですが) 留学生は、授業内容をどの位理解できている物なのでしょうか? 個人差はあると思いますが、 授業を聞く+論文を書くとなれば、 かなり完璧な語学力が必要だと思うのですが、 ほぼ内容を理解できているのでしょうか? 最初は、数十%しか理解できていなくても、 学年が上がるにつれ語学力が追いついてくる事もあると想像するのですが、 それとも、 留学生は最初から90%位は聞き取れて理解できている物なのでしょうか? 小さい時から何年も、その土地に滞在し現地校に通っていた方(帰国子女)なら、 その言語を用いた大学の授業についていきやすいと思うのですが、 高校まで日本で生活をし(日本語耳?脳?が出来上がっていて)、 それから現地に行き、数年語学学校に通った語学力で 授業についていけるものなのでしょうか? 英語の文を読んでもほとんど理解できません。 学生時代、日本でネイティブ教師が英語だけで行う授業は、 殆ど意味がわからず、想像でしか理解できませんでした。 外国語をほぼ理解できる人が超人に見えます。 大学以上の授業を外国語で習うのは大変だろうな…と、 学部留学生は、どれくらい理解できているのか? ふと、疑問に思って質問してみました。 大学や大学院へ留学されている方々は、 何%位理解できている物なのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirkwood2011
- ベストアンサー率50% (1/2)
いい質問ですね。 アメリカの大学を出たものですが、英語には相当苦労しました。TOEFL600ぐらいで大学に入ったのですが、初めの一年間は 教授の言っていること、テキストの25%ぐらいはわかりませんでした。常に75%しか完成していないジグゾーパズルを 除いて全体の100%を想像するような状態です。 最終的にはそれが15%ぐらいに減りましたが、そこにキーワードがあったりするとわからなくなってしまうわけです。 TOEFL550で文系、ビジネス系を専攻した人は4割ぐらいわからないと思われるのでほとんど厳しいです。 一方、芸術系の大学ならば520ぐらいでもなんとかなりそうです。また、理系でも入学当初は550なくてもなんとかなりそうな 気がします。
No.3です。 >理解のパーセントに関わらず、 >とにかく努力して突き進むのがポイントなのですね。 しかし初歩の所は、外国語というのは、馬鹿みたいに簡単なところから少しずつ積み上げて行かないといけません。また、よく楽器やスポーツに喩えられます。簡単で基礎的な部分から、継続してやって行かないと上達しない。ジョギングやマラソンで考えて良いでしょう。練習しないと長い距離を走れるようになれない。練習すれば、素人でもある程度走れるようになる。一流選手のようなタイムを出すのは無理でも。 外国に行ってみたら辛くなって挫折する人も少なくないですよ。語学力の問題だけでなくカルチャーギャップもあると思いますが。留学カテゴリを見たらそういう悩みが寄せられていますし、海外旅行的なサイトを挙げてみると「海外安全HP」アメリカのページにストレスや精神的疲れについて書かれています。 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=221#3 もし自分で英語を聞き取れるようになりたいなら、中学1年レベルの簡単なところから、CD付きのテキストを使って慣れて行くのがいいですよ。皆そこからやってるんですから。出来る人と出来ないがいるのは、取り組み方や練習量の違いです。 (全員が同じように通訳者レベルまで聞き取れるようになるとは言いませんが) 英語の学習については旅行カテゴリよりも、英語カテゴリのほうが良いです。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=&qatype=&st=&sr=&tf=&tfy=&tfm=&tfd=&tty=&ttm=&ttd=&good=&code=utf8&MT=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E8%8B%A6%E6%89%8B&c=385
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
#1です。戯言のような書き込みに、丁寧にお返事いただいてありがとうございます。 >日本で教育を受けて得られるレベルで、 >現地の大学院で学ぶと言うのは相当な事だと思います。 >現地語での理解度は、日本語でその学問を理解できている事も左右しそうですが、 えーとですね、先にも申しましたが、分野によって異なるんですよ。大雑把に括ると、芸術・自然科学ー社会科学ー文学 の順に、言葉の障壁があがります。 わかりやすくいうと、アメリカ人が日本の大学に留学する。絵画・数学を専攻するのと、日本文学を専攻するのと、どちらが言葉の壁が大きいでしょうか。外国語での授業の理解度を簡単にパーセンテージで表せないのは、そういう意味もあります。 それで、質問主さんには、まだ「授業のききとりの理解度」がとても気になるようなので、専攻分野以外の問題をあげておくと、 落ち着いているか、勘がいいか、もともと自己主張や書くのが好きか、によっても異なります。授業を理解できたり、発表できたり、レポートが書けるのって、言葉だけじゃないんですよ。察しがよくて落ち着きがあり、頭の回転のいいやつは、多少英語が苦手だろうが、場の雰囲気や人の顔色を読んで、なんとなくわかっちゃうんです。 個人的には、この「なんとなくわかっちゃう」に、元々の日本語での専門分野の知識は関係ないような気がしています。 逆に、あまりにも繊細で消極的な人だと、聞き取れているはずなのにびくびくしすぎて、授業の発表やレポートを書くのでも、空回りしたり本来の実力が発揮できなかったりします。 留学生仲間の話を聞くと、いちばんつらいのは、2人や3人など少人数の授業やゼミで、論理的に自分の意見を述べる場面です。ここまでくると、言葉がどうというよりも、我々日本人の性格と日本でありがちな教育の弊害という問題になるんでしょうが、、、つまり、論理だてて互いに主張しあう、みたいなのに慣れていない。私は、読み書きも発表も、日本にいたころから、子供のころから好きだったので苦にならなかったんですが、イギリスに留学していた友達で、政治哲学の少人数ゼミが、「地獄の一年だった」と言っていた者がいました。 私は、とにかく本を読む量だったかなあ。一週間で300ページとか、凄い量なんですよ。あとは、ものすごく小難しい内容とか。書くのは子供のころから好きだったので、苦にならなかったんですが、、、 なんだかまた話がずれて、すみません。質問主さんは、英語を勉強したいんでしょうか。向学心があって素晴らしいですね。
雑誌で読んだのは、アメリカかどこかの料理学校に行って、テキストを読むのに何時間もかかる状態だったのを、同室でシェアして住んでいた英語のもっと出来る日本人留学生仲間に助けられたりして、必死で卒業した人の話。 もう1つ、新聞で読んだのは、化石の研究をしたかったが当時は日本の大学に良い研究室がなくて、英語が苦手なのに(どこかいい大学でしたから基礎力は無くはなかったんでしょうが)アメリカの大学に留学だか何かした人の話。英語の勉強も必死でしたんでしょうが、やりたい研究のためにどうにかやっちゃったんですね。 こういう人々は、No.1さんがおっしゃっているように、やる人はやっちゃうんですね。 >英語の文を読んでもほとんど理解できません。 >学生時代、日本でネイティブ教師が英語だけで行う授業は、 >殆ど意味がわからず、想像でしか理解できませんでした。 >外国語をほぼ理解できる人が超人に見えます。 これに関しては、私も「英語で英語を勉強する」授業であれば9割方理解できます。 ついでに先生の語る最近の出来事なども、こっちのほうが授業より難しいですがだいぶ理解できるようになりました。 普通に中学から英語を始めましたが、英語は好きでしたから、リスニングは家で聴いたりしていました。授業以外にも英語に興味を持っていました。 私は途中サボっていたので上達が遅いですが(今30代です)、中学高校で頑張ってずっと勉強を続ける人ならもっと早い時期に(学生のうちに)上達します。 大人になってからも勉強するつもりで英語力だけでいいんだったら、別に大学に行かなくても上達は出来ます。私は大卒ではありません。 しかし、「日本語で分からない内容は、英語で聞いても読んでも分からない」ものなので、そういう意味では私は大学や大学院の専門的な内容はダメだろうと思います。単語も分からないし、背景知識もない。 英語力があっても学力が無いのではダメ。日本語が出来ても大学や大学院に行けるとは限らないのと同じ。それとこれとはまた別のことなんです。 大学生で留学制度を利用して1年程度の留学ならやる人は結構います。ある程度の英語力はあるが全然完璧でない状態で10ヵ月ぐらい英国の大学に行った人を知っています。行ってから会話は少し上達したが「まだまだですね」と言っていました。頭のいい人でしたから教科書は読めたのだろうと思います。自分の勉強したい分野のことは背景知識があるから理解しやすいし。 大学院留学は大学留学より英語力が必要なのでは? それと、レポートを書けるようになった人も最初は赤ペンで直されまくったとか言ってました。 「授業内容を理解できてレポートも書ける」のと、「英語で何でも完璧に理解できる」のはまた別のことなんじゃないでしょうか。「英語が出来る」にも段階があります。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/skill-toeic-correlation.htm http://homepage3.nifty.com/mutuno/04_dissect/04_dissect.html
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
#1です。たびたび、失礼します。最後の一文は、「TOEFL」550の誤りです。
お礼
わかりました。
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
おっしゃるように、留学したては理解度や表現力がが低く、だんだん上がっていくんだと思います。ただ、求められる英語力は、大学のレベル・専門分野によっても違います。また、仮に2人の日本人が同大学の同学部に留学して、専攻も同一としても、個の性格によって卒業の可能性が変わるでしょう。強靭さとか、楽観性があれば乗りきれるし、繊細で孤独に耐えられなかったら、病気になって中退するかもしれない。 とはいえ最低限の語学力の線引きは、あると思います。いまはどうなんでしょうね。私が学生の頃は、TOEFL550点が学部留学・600が大学院のの目安でした。これはべつに帰国子女じゃなくても、日本で普通に教育を受けて取れる点数だと思います。 私の周囲では、留学時期がさまざまです。アメリカの学部卒とか修士・博士卒とか。厳密には留学じゃないけど、就職してから研究員としてアメリカの大学付属の研究所で働く奴とか。一番多いのは最後の3つかな。ヨーロッパ組も少しいますよ。留学さきでそのまま研究機関に就職したり、結婚したりしたのもいれば、しばらく働いてから日本に戻るのもいます。 現地で語学学校に行く余裕のある奴は一人もいなくて、みな、いきなり大学や研究所にガチで飛び込んでいましたよ。できる奴ほど努力を見せないもんですから、ひっそりと語学教室に日本で通っていたのかもしれませんが。もちろん、経済・時間的余裕があれば、大学付属の語学学校に1、2カ月通うのが一般的なんだと思います。 授業の理解度を、簡単にパーセントで表せないかもしれません。そもそも日本人だって、母国語なのに、大学で授業を全部わかっているか?語学力よりも、「とにかく卒業してやる」という強い意志とか、実行力なんじゃないでしょうか。上に書いた性格とも被りますが。 できる奴は英語力が多少なかろうが、卒業しちゃうんです。授業が聞き取れなかったりプレゼンの自信がなければ、必死にクラスメートと仲良くなったりチューター制度を利用します。語彙や専門知識が不足して教科書を読めなければ、ひたすら辞書をひいてページをめくることを繰り返す。そうやって、いつのまにかある程度の語学力は身についていた、ということなんでしょう。 なんだか話がずれ、また、ご質問へのお答えになっているかどうか怪しくなってきましたね。とにかく、TOEIC550くらいの最低限の英語力があれば、パーセンテージじゃなくて、やろうとするかどうかだ、そして理解度に関わらず卒業する人はいる、ということだと思っています。 以上、留学経験者の感想でした。
お礼
ありがとうございます。 わかろうが、わからまいが、つき進んで、 とにかくやるしかないんですね。 日本で教育を受けて得られるレベルで、 現地の大学院で学ぶと言うのは相当な事だと思います。 それには、#3の方がおっしゃるように、 現地語での理解度は、日本語でその学問を理解できている事も左右しそうですが、 そうでなくても、 >できる奴は英語力が多少なかろうが、卒業しちゃうんです。 と言うのは、凄いですね。 あまり気にしすぎる方だと、気を病んでドロップアウトと言う感じなのでしょうか…
お礼
ありがとうございます。 理解のパーセントに関わらず、 とにかく努力して突き進むのがポイントなのですね。 >これに関しては、私も「英語で英語を勉強する」授業であれば9割方理解できます。 >ついでに先生の語る最近の出来事なども、こっちのほうが授業より難しいですがだいぶ理解できるようになりました。 英語で英語を勉強する方がわかりやすいのでしょうか? 9割だなんて、凄いですね。 リンク先を見ると、 ある程度の所で、 会話がわかってきて楽しくなって来る様ですが、 更に進むと、苦しくなったり、疲れてきたり… 1級と言うと英語が出来ない私からすると神様みたいですが、 映画の理解度が60%と言う事もあるんですね。 そうかと言って、日本人で日本語の教育受けても、日本語の会話を100%理解できるか?と言えば、 そう言いきれないですよね。 日本人なのに、初めて聞く言葉もあれば、 聞いていても自分は使った事もなく、実は正しい意味すらわからない言葉…色々ありますよね。 語学って難しいですね。