締切済み ドイツ ライプチィヒ聖トマス教会を紹介した旅番組を見ました。バッハオル 2010/11/02 09:49 ドイツ ライプチィヒ聖トマス教会を紹介した旅番組を見ました。バッハオルガンをはじめ、この荘厳な雰囲気の教会で録音されたクラシックの名盤をご紹介いただけるとありがたいです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 noname#157218 2010/11/03 01:18 回答No.3 ライプツィヒの聖トーマス教会で録音されたもの、ということでしょうか。 聖トーマス教会でのバッハ/ロ短調ミサ曲、ブロムシュテット指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、聖トーマス教会合唱団の演奏です。DVDなので、教会内部も映ります。 →http://www.hmv.co.jp/product/detail/1442266 こちらは、2000年のバッハ没後250年祭に、聖トーマス教会で演奏されたロ短調ミサ。これもDVDです。 →http://www.hmv.co.jp/product/detail/1357866 CDでは、ヨハネ受難曲があります。これもライブ録音です。 →http://www.hmv.co.jp/product/detail/2727630 オルガンのCDもありました。 →http://www.hmv.co.jp/product/detail/3613692 教会は、録音場所としては必ずしも良い条件ではないので、通常のセッション録音は、ゲヴァントハウスの演奏会場を使うことが多いようです。(最新のシャイー指揮のマタイ受難曲など) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2010/11/02 14:44 回答No.2 僕はその番組を見ておりませんので、見当なのですがバッハの「フーガト短調」BWV578もいい曲です。弾いているのは Ton Koopman です。 http://www.youtube.com/watch?v=PhRa3REdozw&feature=related 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2010/11/02 13:59 回答No.1 http://www.youtube.com/watch?v=n4jYzRVb6eg&feature=related これでしょうか、ヨーハン・セバスティアン・バッハ作曲「トッカータとフーガ、ニ短調」BWV565だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンスクラシック・オーケストラ 関連するQ&A 教会でパイプオルガン 今週末からドイツ(ニュルンベルク、ミュンヘン)に行きます。滞在中教会でパイプオルガンを聴いてみたいのですが、教会でのコンサートのスケジュールがわかりません。 ご存知の方、教えてください。 また、パイプオルガンのCDも欲しいのですが、お薦めのものを教えて下さい。 よろしくお願いします。 パイプオルガンを聞きに、7月にドイツのネルトリンゲンのゲオルク教会を訪 パイプオルガンを聞きに、7月にドイツのネルトリンゲンのゲオルク教会を訪ね日曜ミ...huku508さん パイプオルガンを聞きに、7月にドイツのネルトリンゲンのゲオルク教会を訪ね日曜ミサに参加できたらと思っています。 このミサでパイプオルガンが演奏されるのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 日曜日以外の日は、ウルム、ミュンヘン、ニュンベルク、レーゲンスブルクを訪ねる予定です。日曜ミサでなくても、パイプオルガンや合唱を聞く事ができる場所はありますでしょうか。 20年前に聞いたパイプオルガンの音色が忘れられず、どうしても今回聞きたい思いです。レーゲンスブルクの教会では日曜日に合唱があるようなのですが、予定が合わず無理でした。小さな情報でも結構です。どうかよろしくお願いします。 テレビ東京は、旅番組・食番組・企業紹介番組が多いで テレビ東京は、旅番組・食番組・企業紹介番組が多いですが、他にも主力としてる番組はありますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 教会にとまれるのですか? 私はこの夏一人でイギリス→フランス→ドイツ→オランダに以降と思っています。もちろん一人旅です。あまりお金がないので聞きたいのですが、向こうで教会は無料でとめてくれるのでしょうか? もしくは上記の国で格安で泊まれるところがあれば教えてください。よろしくお願い致します。 アムステルダムの教会で録音されたオルガン音楽CD アムステルダムの教会で録音されたオルガン音楽のCDを探しています。 特に、旧教会、西教会で演奏されたものがあれば教えてください。 演奏者、曲目はこだわりません。 もし演奏教会がわかるのなら、オランダ全域でも良いです。 ドイツ、大バッハゆかりの街の旅計画教えてください。 2012年夏ごろ、大バッハゆかりの街や教会などを訪ねてみたいと思っています。 確か、没後250年として、2000年ごろ(?)、いろいろなツアーが企画されたと記憶します。 そのころ、時間的ゆとりがなく、断念しました。 どなたか、その当時の参考資料、旅計画などがありましたら、教えてください。 生誕から、活躍した時代の本は、少し読みました。 しかし、旅の計画とたてるとなると、どの街からスタートすれば、大切なところを見落とさず、合理的に動けるのか、アドバイスをいただきたいのです。 旅番組の内容 テレビでは昔から旅番組が放送され、最近では散歩番組も人気ですが、時間的・予算的に行けない各地の名所や観光地を見る事ができてそれなりに楽しめるのですが、最近地元が特集されているのを見て旅番組のイメージが少し変わりました。 例えば、 ・地元民では絶対に時間的に無理な旅の日程をこなしている。 ・利用される旅館が良い書ある旅館のように紹介しているが地元では評価が低い。 ・物産市や道の駅など普段地元の人ばかりか観光客も来ない所を紹介している。 ・インタビューに答える地元民の方言のイントネーションが明らかにずれている。 などです。 こういう番組は、制作会社や広告代理店にお金を提供して名所として紹介してもらう場合も有るそうですが本当ですか? また他にもおかしな点があれば教えてください。 彫刻家の名前または教会の名前を教えてください。 以前テレビで少し紹介された教会の彫刻が気になっています。 何の番組かも覚えていないのですが、覚えているのは、海外の教会、中の正面に設置してある。 キリストの磔の彫刻で、そのキリストのバックに茨か木の枝かわからないのですが、教会内正面を一面というくらい覆っている。バックに対してキリストは小さめで、キリストの後ろに茨がばーっと広がっているような印象。 ※バックの雰囲気は網目のようなといいますか、細かく入り組んでいるような感じでした。 誰か彫刻家が作成したという様なことを、番組内で解説していたように思うのですが、記憶が曖昧です。 彫刻家の名前又は教会名にお心当たりのある方は教えてください。 バッハのオルガン曲について こんにちは。 最近バッハのパイプオルガンの音のする曲を 聞きたいのですがレンタルショップへ行っても どれを選んでいいのか全然解らなくて困っています。 クラシックは全然知らないので専門用語は 解りませんがオーケストラ風の音楽よりも パイプオルガンの音色のバッハが聴きたいです。 そのようなCDありますか? また なんと言った題名のアルバムを借りたらよいですか? よろしくお願いします。 教会での結婚式に似合う曲 ステンドグラスの素敵な教会で式を挙げます。 その時、パイプオルガンと聖歌隊(2名)で二人の入退場を飾ってくれます。 曲(歌)は希望をきいてくれるそうです。 アベマリア、サウンドオブミュージックの全ての山へ登れ、アメイジング・グレイス、など聞いてきましたが、クラシックで素敵な曲を探したいと思います。 例えばパッヘルベルのカノン(聖歌隊はハミング)など。 他に、何か皆様が思いつかれる曲はなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。 バロックのような曲がポップスにアレンジされているのです カテゴリーを間違ってしまったので再質問します。今朝、朝の番組「スッキリ」で北京オリンピックの番組の中で、有名な(誰がきいても知っている曲)クラシックのたぶんバッハとかビバルディ(もともとの曲はよくパイプオルガンで演奏されていたような)の曲がクラブ調(ディスコ調)にアレンジされていたのが流れていました。全然具体的じゃないのですが、これだけで何のCDとかわかる方いらっしゃいましたら、お願いします。 はじめてのドイツ一人旅、個人的におすすめな町など 皆さんこんにちは、お世話になっております。 11月に初海外一人旅を計画中で、ガイドブックやドイツ関連のDVDを見たりして少しずつ気分を盛り上げたりして準備しています。 初めて尽くしな物で、予定では8~9日程滞在しようと思います。 主に教会特にステンドグラスや建物物を見て回れたらと思いましたが、素敵な教会が沢山ありすぎて、迷いまして(^^; 今のところラインラント・プファルツ州方面を周ろうと考え、かなり大雑把で無駄が多いですが以下の様な予定で考えました。 1日目 フランクフルト空港着 ↓ 1~2日目 ダルムシュタット(1~2泊) リューデスハイムを訪れたり ↓ 3~4日目 ケルン ↓ 5~6日目 アーヘン ↓ 7~8日目 アーヘンからフランクフルトの間でどこか一箇所 で滞在 ↓ 9日目 フランクフルト空港発、帰国 ※小さな町で宿を取り、1~2泊しながら移動しゆっくり観光できたらと思います。のんびりできそうな町など、個人的にここの町の雰囲気は好き等、おすすめな場所がありましたら是非教えて下さい。 ラインラント・プファルツ州方面に限らず、小さな教会、小さな町など 皆さん個人の趣味で教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム この昔のテレビ番組で使用されていた曲。 昔のテレビ番組「ひょうきん族」のコーナーにあった「懺悔の部屋」の中に使用されている、パイプオルガンの曲 (コーナーが始まるところでちょっとだけ流れる曲)の曲名が分かる方おられませんか? 訳あって急ぎで調べています。 おそらくバッハの曲ではないかと思うのですが。 宜しくお願いいたします。 曲についている番号 クラシックの曲名でモーツアルトならK(ケッヘル)、バッハならBWVて付いてますが、ラジオでクラッシックの番組を聴いていると曲名の紹介の後で「ドイチュ番号○○」って言ってるんですが、どの作曲家につくのですか?また「ドイチュ」はドイツ語読みなんですか?失礼ですが最初聞いた時ちょっと笑ってしまいました(^_^;)。 意味?と作曲家を知りたいです。 またよろしかったら前出以外の曲番号にどんなものがあるか知りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m。 ドイツ語講座の番組で紹介されていた曲の名前を知りたいのですが。 ドイツ語講座の番組で紹介されていた曲の名前を知りたいのですが。 2、3年ほど前に観た番組です。ロックバンドのようで(すみません、ロックの定義が正直よくわかりません)、女性の方がボーカルとして歌っていらっしゃいました。そのときは宿題しながらの流し聞きだったので本当に記憶が曖昧なのですが、たしか2~3年前当時のドイツでは凄く人気のある歌だったようで、私もその歌を聞いていい歌(曲?)だなぁとなんとなしに思っていました。今になって衝動的にその曲のことをよく知りたくなったのですが曲名と歌詞がわからないだけに普通のリサーチでは中々見つかりそうにありません。その曲のタイトルがわかる方がいらっしゃいましたらお手数をおかけしますが教えてください。自分が知っている限りのその歌の情報を下に記載させていただきました。日本語訳の歌詞だと確か「昨日まではできなかったことを今日こそはやってみせる」というようなサクセス感のただよう歌でした。なりたい自分になるんだ、という感じです。後、ドイツ語講座の番組で紹介されていたので恐らくドイツ語の歌で間違いないです。先ほども申したようにロックの定義がいまいちわからないのでなんとも言えませんが、それなりに激しい曲調だったのでああいうのをロックというのではないかと思っています。若いバンドグループだったのに加え歌詞の感じからティーネイジャー向けかと・・・。 長々とした文章ですみません。テレビで流れた瞬間に聞き惚れた歌だったので、今更となってしまいそうですがどうしても知りたいです。本当にいい歌です。 この質問に対する回答が頂けることを心からお待ちしています。来いっ>< ★ NHKの海外旅番組は慰労出張ですか NHKの海外旅番組がやたらに多い。 世界遺産を巡るもの・食べ物を紹介するもの・ やたら車やバイクで走り回るもの 色々有ります。 撮影は10人くらいNHK職員がチームをつくって、旅行しますよネ。 誰が考えてもワクワクします。 国内の社会問題を取り上げるとはどちらがしたいかというと、 海外旅番組がしたいですね。 企画書も当然旅番組を考えて出しますよネ。 そんなことで「つるべに乾杯」でロシアに行ったり 「地球ラジオ」で上海やオーストラリアに行ったりします。 特定のひとが何回も行くと職員間の不協和音が増えるので、 地方職員も含め交代で人選する事になります。 ★NHKの視聴料は、NHKを見なくても払わないといけませんネ。 現代社会には不可欠です。 言ってみれば、税金と同じなんです。 ★私にとっては、NHKは 国の報道省 がやっているのと同じ感覚なんです。 早い話、国が、慰労出張にも見える海外旅番組を “私たちが作った旅番組です。どうぞ見てくださいと” と言っているのと同じなんです。 そんなもの見せられて喜んで居られません。 NHKの海外旅番組は慰労出張と思いませんか。 ドイツ語についての質問です。 この度は見ていただきありがとうございます。 今度ドイツのほうに行くので少しドイツ語を覚えようと思っているのですが、ドイツ語会話帳と地球の歩き方で似てる表記があって困ってます。 例えば「私の名前は~です」は ドイツ語会話帳だと「Ich heisse~」となっており 地球の歩き方では「Mein name ist~」で、どっちがあってるのでしょうか?それとも両方とも使えるのでしょうか? あと旅番組でドイツ旅してるのを見てたのですが、エスカッツ(綴りは分からなかったです)を「はじめまして」と表記していました。 はじめましては「Sehr angenehm」ではないのでしょうか? 詳しい方お願いします? 冬のソナタ 挿入曲について いまどきかもしれませんが・・・。 冬のソナタ16話(吹き替えなのでNHK版?)で,ジュンサンとユジンが散歩をしていて教会音楽が聞こえてくるシーンのオルガン曲は何でしょうか。バッハ系のように思うのですが。 ドイツのスパ 来週から女友達3人でドイツに旅行に行きます。 1泊はゴージャスなホテルに泊まろうということになり、スパつきのホテルを予約しました。 後になってから気づいたのですが、そこのスパは混浴で水着禁止でした(^^;) ドイツではこのようなところがよくあるそうですね。 ほかの2人は旅の恥はかきすてで入ろうというのですが、私はまだ迷っています。 ドイツの混浴は若い女性でも入れる雰囲気なのでしょうか? 【オルガン曲】似た曲を教えてください【クラシック】 この動画で使われている曲が気に入ったので 似たような曲が他にもないか探しています! でもジャンルがよくわからないので なかなか似た曲が見つかりません。 家にあったバッハのオルガン曲集を聴いてみましたが 少し雰囲気が違うような気がします。 (バッハ : オルガン作品集 マリー=クレール・アラン) 似たような曲をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか よろしくお願いしますm( )m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など