使い慣れない味噌、どうやってやっつければ
先日ダンナが味噌をもらってきました。
市販のお手軽なカップ入りというものではなく、ラップで包んでビニールで包装してあるものだったので、とりあえずラップごとタッパに入れておいてます。
その味噌は「麹味噌」とだけは書いてあったんですが、用途としては味噌汁の作り方くらいしか書いてありませんでした。
麹味噌といっても、麹の塊に味噌が入っているってくらい大量の麹が入っているので、漉す時とても面倒です。(味噌漉しがないので、別容器にだしを入れて溶いた後、茶漉しで漉してます。)
そのまま溶いて入れると、汁の半分くらいが麹ってくらい大量に入っているので、麹は嫌いじゃないけどこれは多すぎて無理!って感じです。
酒っぽい味もします。酒かすが入っているような、甘い、発酵したアルコールのような匂いがします。
普通の麹味噌ってこんなもんですか?これって、味噌汁にも使えるけど本当は味噌漬けとかに使った方がおいしい味噌なのでしょうか?
味噌いためとか、味噌汁以外の料理に使う気になれなくてどうしていいもんか困ってます。
捨てるのも勿体ないし、ダンナに文句も言われちゃいそうで、ためらってます。
ちなみに、味噌漬けにする時は、味噌床の使い方として
野菜→魚・肉類→味噌汁の順に使うと効率的と聞きました。
味噌漬けの野菜ってどんな物を漬けるのですか?
お礼
まあ、味噌は食う物、クソは捨てる物 そう言う感じでしょうね 回答有難うございました