ベストアンサー トイレに行けない状態で3時間座っているのと、トイレ以外で席を立ってはい 2010/10/20 14:02 トイレに行けない状態で3時間座っているのと、トイレ以外で席を立ってはいけない状態(寝ててもいい)で12時間座っているのとどっちがいいですか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー note100 ベストアンサー率36% (41/112) 2010/10/21 00:21 回答No.5 トイレに行けない状態で3時間です。 トイレ以外で~12時間の方も、「席を立ってはいけない」ということは椅子(あるいは床)に座っているんですよね。トイレには行けたとしても、ぶっつづけで12時間座っている(横になったり立ったり歩きまわったりしてはいけない)のは、結構つらいですよ。 社会人なら、仕事が追い込みで半日以上トイレ以外には行かなかった(行けなかった)ことはあると思いますが、私はそういう状態で仕事をしていて腰を痛めて椅子から立ち上がれなくなった(ぎっくり腰になった)ことが何度もあるので、トイレを3時間我慢する方がいいです。ものすごくトイレに行きたい状態から3時間ならツライですけど、そうでなければ、仕事をしてたら、朝、席に座ってから昼休みまでトイレに行かないなんてことは普通ですから、3時間なら楽勝で我慢できます。 質問者 お礼 2010/10/21 22:08 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) sumiwaka ベストアンサー率22% (462/2090) 2010/10/20 20:22 回答No.4 トイレにいけない状態で3時間です。 12時間座ることも可能ですが、実際、お寺で座らされた事ありますが、寝ちゃうと座ってる状態でなくゴロンと行きそうなので、今回は3時間のほうです。 質問者 お礼 2010/10/21 17:50 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#156725 2010/10/20 17:32 回答No.3 元々持病で、トイレが近いので…トイレに行けないと"し"がチラつく… 糖尿病では、有りません…もっと?怖い方です。 質問者 お礼 2010/10/21 17:52 回答ありがとうございます。 私もトイレは近いほうです。 神経性の頻尿と言われましたが45分に一回は行きたくなりますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sig1964 ベストアンサー率21% (23/106) 2010/10/20 14:18 回答No.2 3時間位はトイレを我慢出来ますが、トイレ有りで12時間(寝あり)は楽すぎる。 比較する条件が吊り合っていないのでは? 質問者 お礼 2010/10/21 22:08 回答ありがとうございます。 >比較する条件が吊り合っていないのでは? それは人によりますから・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Turbo415 ベストアンサー率26% (2631/9774) 2010/10/20 14:06 回答No.1 トイレに行って良いのなら12時間でしょう。 のどが渇いたりするのが気になりますけど、座ったまま寝ちゃうのがありならこっちの方が良いですね。 質問者 お礼 2010/10/21 17:53 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A トイレで席を外しているとき 今さっき、トイレに立った人宛てに電話が掛かってきたとき、 席を外しているとは告げず普通に「少々お待ちください」と電話を保留にし、 少し様子を見てそれでも戻ってこなければ「席を外しておりますので、折り返し云々・・・」 という応対はありですか? このときの保留時間はどれくらいが許容範囲でしょう? 1分?30秒? それともすぐに「席を外しておりますので折り返し・・・」と言われる方が良いですか? また、トイレから戻った途端に「○○さんから電話です。今、保留中です」といわれるのは嫌ですか? このせいで、1日に何度も折り返しの電話を入れている人が居ます。 トイレも近いし、そういうタイミングでなぜか掛かってくるのです。 そして戻ってくるのも早い。電話を切る頃に戻ってきてギリギリアウト。 毎回のように折り返し、折り返し~で、応対している側も相手の方に申し訳なく感じていまして、 少し待ってみようかと思ったのですが、やはり待たせることは良くないことですか? 「臨機応変な対応」として私はありかなと思うのですが、一般的にはどうなのでしょう。 「席をはずしている」の使い方 カテ違いでしたらすみません。 事務職をしています。 電話を受けた時に、担当者がちょうどトイレに入っていることがあり 「ただいま○○は席をはずしておりますので、折り返しご連絡してもよろしいでしょうか?」 といった受け答えをしているのですが、この使い方は正しいでしょうか? 私が先方に電話連絡をした時に 「○○は本日席をはずしております(お休みしている、の意)」 「○○は席をはずしており、今日は戻りません(直帰の意)」 「○○は席をはずしています。戻りは3時間後になります」 といった返答をされることも多々あります。 また、「席を外しておりますので、こちらから折り返しご連絡いたします」と伝えると、 「30分後には外出するんだけど・・」と言われたりすることもあるので、その場合は「5分後には連絡できると思います」などと言うこともあります。 私自身は「席をはずす」という表現は「すぐ戻ることができる状態」「ごく短い時間デスクを離れている状態」「トイレに入っていることを遠回しに言っている」というニュアンスで使っているのですが、「外出している状態」も「席をはずしている」と表現するのでしょうか? 外出している場合は 「○○はただいま外出中です(○時頃戻る予定です)」 「○○は本日研修に出ており、戻りません」 などと言っているのですが、「席をはずしている」と言った方が良いのでしょうか? 細かい事で申し訳ないのですが、教えていただけたらと思います。 トイレに行くための普通電車内での席取り わたしがサマーソニックに行った帰りの日のことですが、その日は午前10時から夜9時までずっとスタンディングでライブを見てクタクタの状態で終電の始発の普通電車に乗ったのですが、その日はとても暑い日だったのでたくさん水を飲んでしまったため乗っている途中で我慢できないくらいトイレに行きたくなり、終電なので途中駅で降りて駅構内のトイレに行き、席がすいている電車を探してまた乗車するといったこともできないことと、たまたまわたしの乗った車両にトイレが付いてこともあって電車内のトイレに行きました。トイレを出たころには座っていた席は他の方が座っていてわたしが乗っている車両もほかの車両も席の空きはなかったのでとても足が痛くて疲れていたのですが我慢して立った状態で40分電車に乗り続けました。そのときは終電がもうじき発車するということで心理的にあせっていて電車に乗る前にトイレに行くということができませんでした。 そのときのことを人に話したとき、カバンで席をとってからトイレに行けばよかったんじゃないの?とアドバイスされました。わたしは普通電車の席は個人専用の指定席ではないのだから、まして夜中の終電で疲れて痛くて座りたいと思っているのはみんな一緒だしカバンで席をとるのはマナー違反だと思うのですがみなさんはどう思いますか?また、カバンを置いたまま席を離れてカバンを盗まれる可能性もあると思いますし、電車内のトイレで用を足すために座っていた席に物を置いて場所取りをして席を離れることはマナー違反ではないのですか? あまりにもその人のアドバイスを言うときの口調がなんの迷いもなく明快とした口調で言われたので、自分のなかでのマナーについての認識がよくわからなくなりなにが正しくてなにが間違っているのか、どうしたらいいのかわからなくなりました。たぶんアドバイスした人は普段理屈とかはあまり考えないでただ単純に感覚的に思ったことを口に出す性格なので深い考えとかはなしにただ単に口にしただけだとは思うのですが、わたしはそういうひとことひとことを気にしてしまう性格なのでみなさんのご意見が聞きたいです。 トイレ以外でして困っています。 11歳のオス猫のことで困っています。 以前は、ちゃんとトイレでしていたのですが、 3ヶ月ほど前からトイレ以外でウンチをするようになってしまいました。 フローリング、キャットタワー、私のお蒲団の上、等々です。 なにが原因でしょうか?ちなみにオシッコはトイレでします。 よろしくお願いします。 トイレに長時間居座ることについて わたしは中3です。便秘じゃないけど、便秘です。 便は毎日出ますが、なんというか、長時間要するのです。 わたしは毎日最低約1時間はトイレにいます。限定して朝です。 わたしの生活リズムは決まっていて 夜中の3時に起床、それから朝ごはんを食べてトイレに入ります。 まずこれが一度目のトイレタイムです。 それで出ればすぐに出て、30分くらいしても出なければトイレを出ます。そして一度5時まで寝ます。 5時まで寝たら起きた瞬間すぐに温めた水やお茶を飲みトイレへ向かいます。それでだいたい30分くらい経つと便が出るのです。 1回目のトイレタイムで出なくとも、この2回目のトイレタイムでは30分もトイレに座ってれば9、8割の確立で出ます。 これがわたしの毎日の生活リズムです。 ちなみにトイレに入ってるときはほとんどいきみません。 いきまずに任天堂DSやチラシを見ながら座っている、という感じです。 (出すときもです。座ってるといきまなくとも勝手にスルッと出てきます。) しかし今「本当は怖い家庭の医学」というテレビを見ていると長時間居座ることはいけないと話していました。 ということはわたしのようにいきまなくとも長時間トイレに居座ることはやはり駄目なことなのでしょうか? ちなみに朝以外で便意を催すことはあまりないですし、催したとしても短時間で出ることは無いので一応トイレには行きますが出たことはありません。血便は一切ありません。 食生活(内容)は健康だと思います。健康オタクなので自信あります。 食事量は多い方だと思います。よく食べるものは納豆、ヨーグルト、玄米、豆腐、おから、大豆、野菜(かぼちゃ、セロリ、トマト、キャベツ、レタス、きゅうりが多いです)、きのこなどです。肉は豚肉が主です。パンは100%全粒粉のパンを食べます。好き嫌いはないです。ほぼ毎日とっているのはかぼちゃとスープ、味噌汁です。あと納豆とキムチ。 夜中3時が起床時間なのはわたしの母が水商売をしていて家に帰って来るのがだいたいこの時間なので癖になってしまったためです。 どうぞ宜しくお願いします。 トイレ以外で用を足します 1歳2ヶ月の雄(雑種)を飼っています。 我が家に来た頃は、捨て犬だったので3ヶ月くらいでした。 トイレは先住犬がやっているのを見て、一人で覚えたので、あえてトイレの躾はしていません。 でも最近、トイレ以外の場所でおしっこをするようになりました。 私が外出する時や帰宅する時は、あえて30分くらい無視するようにしているし 一日中ベタベタしているわけでもありませんが 今月に入り、私の仕事が忙しくなり お留守番は、ほぼ毎日させている状態です。 あまりコミュニケーションがとれていない証拠なのでしょうか? トイレ以外での排泄について 今うちには一歳半になるトイプードル雄がいます。去勢手術は未だです。此処二週間くらいトイレ以外でおしっこするようになりました。 うんちは散歩の際、外でします。昼間はリビングとキッチンは行き来出来る様にしています。 飼い始めてからずっと、キッチンの端に置いたケージで夜は寝かせています。朝、ケージの中に敷いてる布団を取り、トイレシートを敷いてそこに排泄していました。ある日そこにしなくなり、すぐ横の冷蔵庫の脇におしっこをするようになり困っています。見つけると直ぐに片付けるようにはしていますが。。。 キレイ好きな犬の習性から寝る所と同じじゃイヤになったのでしょうか?でも突然? それほど回数は無いので未だイイのですがやはり直るものなら前の様にトイレでして欲しいと思います。今はケージから少し離してトイレ置いていますが相変わらず冷蔵庫の横です。普段お留守番をさせる時間は5時間くらいです。毎日ではありませんが。。。 1時間おきにトイレに行く同僚 たぶん30代の女の同僚が1時間おきに15分くらいトイレに行きます。暇な時も忙しいときも必ずいくみたいなのでサボりではなく体調が悪いのかなと思いますが、ここ最近の話ではなく私が気づいたのはもう半年も前からです。そんなにずっと体調悪い?やっぱりサボりか?とよくわからないですが、仲良い人ではないので本人に聞けませんし、上司に言うのもどうしようかな?と悩んでいます。頻尿でしょうか? 頻尿としても15分もトイレにこもることはないと思うのですが、頻尿以外に1時間おきに15分トイレに行かなくてはならない病気なんてあるんでしょうか? それも半年以上の間…何か考えられることはありますか? 気になってしかたないです。 優先席以外も譲るべき?? 私は高校生で、バスを利用していました。 その時におばさんに早く席を譲りなさいと怒鳴らました。 ですが私の席は優先席以外で、ステップが高くて壁紙には“危険ですので譲らないで下さい”って書いてあったし、優先席にも譲れそうな席はありました。 そしてその譲った人は座りたくないと言われ、拒否されたのでそのままにしたらさらに言われ、強引におばさんが席に座らせました。確かに私自身も気付かなかったし、配慮がなかったので悪かったし、これからは気をつけないといけませんが、そこまで危険がある席を譲らないといけませんか?? そしてそのおばさんに私自身を否定され、親の教育がダメと言われましたが、席を譲らないだけで納得出来ません。 あまり質問になっていませんが、意見をください。 1時間おきのトイレ こんにちは。30の女性です。 最近トイレの回数の多いことで不安に思っています。 医者に行こうかな と思っているのですが、その前に自分のトイレ回数を飲料を調べて見ました。 水分として取っているのは平均1500ml で、トイレの回数は1日15回ほどです。 大体1日7-8時間睡眠にとっているので、起きている16-17時間の間で 15回行っている計算になります。 私の場合は水を飲むとすぐいきたくなる為、大きなカップで飲めば1時間の内に2-3回はトイレに行く事になります。 これは腎臓の機能の問題なのでしょうか? 終業時間の3分前にトイレ 終業時間の3分前のトイレに行く人をどう思いますか?たまたまじゃなく、その人がよく席を立つのを見かけます。それで誰よりも先に退社します。 自宅以外のトイレで出来ない 2歳の娘です。 自宅ではおしっこもウンチもトイレで出来るようになりましたが、 自宅以外では全く駄目です。 外出先でも教えてはくれますが、いざトイレに行こうとすると、 反り返って大泣きです。 元々、おむつ替えなどでトイレに入っても大泣きしていた子なので、 (お着換えなどにトイレを利用しても) 予感はしてましたが、あまりにひどく困ってしまっています。 外出にはおむつをはかせているのですが、限界まで我慢しているようなので、 膀胱炎などになるんじゃないかと心配ですし、 限界がきて、おむつでしてしまうと、今度は又オムツでする事に慣れてしまったり、 外に出たら、おむつでしていいんだと思ってしまうのでは?と不安です。 かといって、外出時にパンツで出かけるのも、漏らしてしまえば迷惑にもなりますし、 どうしたらいいものかと悩んでいます。 トイレも、トイレの個室まで(便器のあるところまで)も行けません。 トイレに入る最初のドアも入れず反り返りが始まります。 自宅以外のトイレが ダメだったお子さんをお持ちの方、どうやって克服しましたか? 教えて下さい! トイレと一言 あまり深刻ではない話ですが、よろしくお願いします。 私は、職業柄、大体事務所で一日中PCと向き合って仕事をしてますが、当然のことながらたまにはトイレに行きたくなります。 その際、席に戻るまで5~8分くらいかかってしまうこともあります。 席に戻るまで時間がかかるせいか、上司に見咎められて「トイレでもなんでも席をはずすときは一言いいなさい」といわれてしましました。 しかし、事務所では誰も「トイレに行きます」と断ってトイレに行く方はおらず、そのような状況の中で自分だけ断りを入れていくのもバカバカしいと思ってしまいます。 ほとぼりが醒めるまでうまくやりすごすにはどうしたらいいでしょうか? やはり、トイレを我慢するしか方法はないのでしょうか? ずっと社内業務だとトイレ等で席を立つのもし辛い? 社会人6年目でずっとほぼ同じメンバーで社内業務です。 ずっと社内業務だとトイレとか、疲れたからベランダで外の空気をとか、定時過ぎで残業多そうだから何か食べてこようとか、し辛くありませんか? あまり頻繁に席を立つと「あいつまたトイレ?」とか思われそうだし、何か食べに行こうものなら「上の人が何も食べずに残業してるのに?」とか思われるかもしれません。 何か対策というか、皆さんのところではどうですか? ご意見お待ちしています。 頻繁にトイレに行く同僚について 頻繁にトイレに行く同僚について 同僚のA子は頻繁にトイレに行きます。 8時間勤務のうち12~15回くらい行きます。 しょっしゅう席をはずすので仕事にも支障をきたしていますし 席をはずしてる間、A子に頼むはずの仕事が私にまわってきたりして迷惑です。 おなかの調子が悪いときとかあるでしょうから何も言ってないし、仕事もお互い協力しなくてはいけないので何も言わず彼女の仕事もしていますが。。 たまにならわかるのですが毎日です。 頻尿なのかな?と思うのですがトイレを流す音がしないときもあるのでトイレに行ってるだけのようです。(私はトイレのそばの席なので流す音は丸聞こえです) トイレに行きすぎって注意してもよいものでしょうか? やはり生理的なことなので何も言わないほうがよいと思いますか? 家以外でトイレができません 高校生女子です 友達の家でお泊まりの計画が立っているのですが私は家以外でトイレが出来ません 家以外でって言っても祖父母の家やホテルではできます 家族のみの空間で安心出来るからだと思います 学校の日はいつも朝家を出てから夕方家に帰るまでトイレに行きません お出かけでも同じです トイレが怖いです 小さい頃以外は漏らしたことはありませんし水分も取っています 薬物治療もしましたがいまいち… 小学校の修学旅行は不参加 中学の修学旅行はコロナで無くなりました なのでお泊まり系は初めてです お泊まりを断るのも考えたのですがこれから修学旅行や色々不便になりそうなので何とかしたいです 二時間はトイレに行かなくて済む方法 頻尿のある女性です。 一時間に一回はトイレに行きたくなります。そのトイレを二時間我慢すると、残りの一時間はずっと尿意があり、下腹部が痛くなるときがあります。 ドクターに神経性頻尿と言われて、トイレを気にしない、少量の尿ならば我慢しても膀胱炎にはならないとも言われました。 それで、山に登りたいのですが、トイレが近いので、どうしたら2時間は尿意を気にせずにトイレに行かなくてすむようになる方法はありませんか? 短時間のバイト以外は家にいる状態は引きこもり? 観覧ありがとうございます。 私は精神的に色々あり働けずにいました。でもどうにかしなければと考え短時間のバイトを始めました。 どうにか続けられていますが、友達もいないですし、外に出るのは今も精神的に辛く感じるためバイト以外は家にいる状態です。 短時間なので月に7万円くらいしか稼げていません。 私のように一応働いているけど、バイト以外は家にいるという人間は引きこもりの部類に入るのでしょうか? コンサート中のトイレ ドームコンサートなどのアリーナ席の場合コンサート中にトイレには行けるのでしょうか? 行くとものすごく目立ちませんか? 私はトイレが近いほうなので2~3時間持つか心配です。 コンサートのDVDなどで見ているとあの状況でトイレに行くのは難しそうに見えるんですが行ったら戻ってこれますか? 長い時間トイレを我慢するには、どうすればいい? 長い時間トイレを我慢するには、どうすればいいですか? 働いて、思ったのが頻繁にお手洗いにいくことは あまりよろしくないということです 私の働いている職場はとても暖房がききすぎていて 暑い⇒汗をかく⇒喉が渇く⇒沢山水を飲む⇒トイレに行きたくなる という悪循環になり生理現象に従わせると1時間に一回はトイレに駆け込みたく なります………… http://okwave.jp/qa/q7992973.html 私のそのような行動を見て上司は『もう少し周りのことを考えて』と辛口コメント をされてから自分のトイレの回数を減らすように(水分を減らしたりなど)にしていますが 2時間が限界です それ以上になると(オムツを履こうか…………)とさえ考えてしまいます そんなにおいてはいませんがトイレに関してはプチ頻尿では?とたまに思ってしまいます………… どうすれば長い時間尿意を感じずトイレを我慢できますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。