私も初期型でおそらく同様の症状でした.ディスクは回転しており,ピックアップの動く音もしますが,ディスクが読めませんでした.クリーニングディスクすらも読めない状況で,ついに先日,買い替え覚悟で分解してみたところ,思ったより簡単な構造でした.
底面の四角いプラスチックのキャップと,ゴムのキャップをほじるとネジが出てきたのではずしました.6本くらいだったかな?+ドライバーでOKです.
で,外側ケースをはずすと,ケースのスイッチ類がコネクタの無い線で基盤とつながっているので引きちぎらないよう気をつけます.
DVD-ROM部分がさらに箱のようなカバーに保護されているので,+の精密ドライバーで4本ほど小さなネジをはずすと,ピックアップ(レンズ)部分が露出します.
私はこの時点で,ピックアップの曇りに気づいたので綿棒に洗浄剤(湿式CDレンズクリーナーの液が好ましいと思います,私はビデオのクリーニングテープの液で代用しました.)を含ませレンズをクリクリ拭いたら真っ黒な汚れが...
で,乾かして元のように組みなおしたところ,たったこれだけの作業で非常に元気に動き始めました.
注意点
・これをやってしまったのがばれると,メーカ修理は2度と受けられないかもしれません.
・作業中はコンセントを必ず抜き,関係ない部分には触れないようにしましょう.感電しても知りません(笑)
・CPU付近と思われるところにヒートシンクがあり,かなりの高熱になります.電源を切り,十分冷ましてから作業しましょう.
買い換えようかと思っていたけど,いざ修理してみるとなんか愛着が湧いてきました.
☆分解はあくまで「自己責任」でね!