ベストアンサー 近畿地方の大学・短大教えてください!! まとめて保育士.幼稚園教諭.( 2010/10/16 19:37 近畿地方の大学・短大教えてください!! まとめて保育士.幼稚園教諭.(認定)心理士が取得できる大学・短大の名前を教えてください!!通学のみです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー coco222 ベストアンサー率56% (37/66) 2010/10/17 11:35 回答No.1 パソコンからアクセスできる環境でしょうか? とりあえず旺文社パスナビのURLを貼っておきますから、ここから各大学の詳細をご自分で確認なさってみてください。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/guide/gk08.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 近畿地方で保育士・幼稚園教諭を取得できる夜間の専門学校を教えてください 近畿地方で保育士・幼稚園教諭を取得できる夜間の専門学校を教えてください 保育士と幼稚園教諭二種の資格が取れる近畿圏の大学 はじめまして! いま高校三年の近畿圏に住んでいます。 小学校のころから、 保育士になるのが夢です。 そして、大学にいって保育士と幼稚園教諭二種の 資格を取りたいのですが、 (1)保育の伝統がある大学はどこか (2)4大か短大か (3)偏差値は武庫川女子が高いみたいですが、 保育としての評判はどうなのか (4)偏差値が低すぎるところでないところはどこか の、一つでもわかる方がいらっしゃいましたら 回答よろしくおねがいします! 幼稚園教諭 受験生の高校3年です。 将来幼稚園教諭になりたいと思っているのですが 近年幼保一元化が進んでいて、保育士の資格も持っておいたほうが良いと聞きます。 私が考えている大学は4大で ・幼稚園教諭 ・小学校教諭 ・認定心理士 ・保育士(40名) などの資格が取れます。 幼稚園教諭免許は取得できるので問題ないのですが 保育士資格は定員120名中40名しか取得できません。 保育士資格はもっておいたほうが就職に有利でしょうか…? 万が一幼稚園教諭免許だけでも就職はできるのでしょうか? 質問が多くなって申し訳ないのですが 四大と短大ではどちらが良いですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「保育」に関する学部のある近畿圏の大学・短大をお教え下さい 私の家内が保育士またはそれに似たような、所謂「幼児・児童教育」の資格を取得し、将来的にはそういう職業で働いてみたいという希望を持っています。そこで、特に女性の方のご意見を伺いたいのですが、そういった資格をとる勉強が出来る近畿圏の大学・短大でよいところがあればお教えくださいませ。こちらは大阪府海老江に居住しております関係上、そこから近いといいのですが。よろしくお願いします。 幼稚園教諭と保育士の資格が取得できる大学 幼稚園教諭と保育士の資格の両方が取得できる大学・短大を探しています。 どこかいいところをご存知の片いらっしゃいませんか? 保育士・幼稚園教諭になるには短大?大学? はじめまして、今高3で受験生です。。。 私は将来保育士・幼稚園教諭をめざしているので、 やっぱり早く就職できる短大に進学しようと一学期に決め、 この夏は近くの短大のオープンキャンパスを回りまくりました!そしていい大学を見つけてそれに向けて少し勉強をはじめていたのですが。。。 昨日「短大ばっかりじゃなくて一応大学もみてみよう」 ということで初めて大学の方のオープンキャンパスへいってきました。そこでわたしは今まで大学に対して考えていた気持ちを一気に覆されてしまいました。 私は大学はまったくかんがえていなかったもので・・。 まずなにより同じ資格を取るのに短大と比べて倍も長く勉強するならとっとと就職して現場に着くほうが絶対のびる!! と自分で信じていたのですが、やはり勉強時間が多する大学を卒業した学生のほうが実際職場にでたら短大卒業生と給料もちがうらしいしんです。。。 それにせっかくの最後の学生生活二年間で終わるのもすこし寂しいし絶対あっというまだろうな・・という短大への不満みたいなものも自分のなかで生まれてきてしまって・・。 でも金銭問題もあってやっぱり短大・・。 でも大学もいきたくなってきた・・。 そんなこんなで今もう混乱状態です・・。 この夏短大しかまわってなくてぜんぜん大学しらべてないし・・。 短大と大学どちらがいいでしょうか・・? ちなみに私は 短大なら湘北短期大学 大学なら関東学院などを考えています。 短大・大学情報にも詳しい方もご意見おまちしています。 よろしくおねがいしますm(>o<)m 保育士、幼稚園教諭志望。 短大か、四年制公立大学か 某進学校の進学クラスに通っている高3です。将来は地元の保育士、幼稚園教諭を目指してます。 地元で保育士、幼稚園教諭の資格が取れる学校が、私立の短期大学一校しかなく、今の私の学力では余裕で合格できるレベルです。担任との面談では、あなたはもっと上を目指すべきだと言われ、他県の四年制公立大学を勧められました。その大学も合格圏内にあります。 なので、どちらに進学すべきか本気で迷っています。その理由は、自分は公立保育士を目指すつもりはないのに、四年制の大学、ましてや他県に行ってしまうと、就職の時に大変なのではないか。四年間となると学費もそれなりにかかる。それに、保育士、幼稚園教諭は短大卒が多ことを耳にする。しかし、四年制の公立大学に行けば学歴はつくし、職の幅が広がり、短大と比べて比べて生活に余裕がある。。それに取得できる資格、給料も違う。。でも給料のことを考えた時に、もし仮に公立大学に進んで、地元に戻れなかった場合、一人暮らしをしながらの生活になり、短大を出て、自宅に戻っての通勤とを比べると、給料に差があまり出ないのではないか。ましてや短大卒業して自宅から通勤できた方が結果的に、生活費や貯金をする上で、金銭的に余裕があるのではないか。。 という思いがあるからです。 また、どちらにしても、大学生活の最中は一人暮らしをする予定でいます。 みなさんの意見をお聞かせください。 近畿地方の大学で まだ高1で大学について知識も拙いのですが、 心理学や野球で(関連性がまったくないですが)有名な近畿地方の大学はありますか。よろしくおねがいします。 保育士と養護教諭の資格が取れる大学・短大 どのカテゴリーで聞いたらいいのか分からなかったのですが、こちらで質問させて頂きます。 関東圏で保育士と養護教諭の資格が取れる大学・短大はどこがありますか? 東京聖徳学園ではどちらの資格も取れるみたいなのですが、他にあったら教えてほしいです。 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格が取得できる大学について。 保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格が取得できる大学について。 はじめまして。 高3の女です。 私は保育士をめざしていて、短大に進学する予定だったのですが、 今になって大学に変えようと思っています。 短大は幼稚園教諭も2種までしかとれないので 大学で幼稚園教諭1種をとるつもりです。 でも、せっかくなら小学校教諭1種もとったほうが大学からの進路も ひろがると思うので小学校教諭1種の資格もとれる大学にしようと考えています。 調べたところ大阪で3つの資格がとれるのは ・大阪大谷大学 ・大阪青山大学 ・相愛大学 ・常磐会学園大学 ・東大阪大学 の5校でした。 上記の学校の中の評判とかもぜんぜん分からないので教えていただけませんか? 大学生活(キャンパスや学祭、イベントなど)についても教えてください! 3つ資格がとれる大学でもし、ほかにもいい大学があれば教えてください! そもそも、3つ資格をとるのはきついでしょうか? 回答おねがいします! 保育士と幼稚園教諭が両方取れる、京都の二部制短大・大学 現在転職活動中の彼氏から「保育士もしくは調理師の免許を取るために 学校へ行きたい」という話があり、実現のため、まずは保育士の資格が 取れる(男性でも入学できる)短大・大学を探し始めたところです。 ネットで調べると、幼稚園教諭の資格もいっしょに取れる学校を選ぶ方が、 後々いいと知りました。 京都もしくは京都から通える範囲の場所で、保育士と幼稚園教諭の両方の 資格を取れる二部制、通信制の(男性でも入学可能な)短大もしくは大学は あるでしょうか?条件が色々あって厳しいと思いますが、教えてください。 よろしくお願いします。 保育士・幼稚園教諭の方に質問です。 こんばんは。私は保育士を目指している高校3年生です。 私は地元の偏差値55くらいの短大を目指しています。そこの短大では保育士免許と幼稚園教諭の免許がとれます。 そこで、保育士・幼稚園教諭の方に質問です。 短大卒と大学卒ではどちらがよいと思われますか? また、短大卒と大学卒では見る目が変わりますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 幼稚園教諭と認定心理士がとれる大学 高3の女子です。 私は中学の時からカウンセラーになるか幼稚園の先生になるか迷っていて、もうすぐ受験が始まるのにまだ決まってません。 私は、中学の時にふさぎ込んでいて地元の心療内科に通ってました。その頃から心理に興味を持ち始めて、そういった勉強がしたいのと、 子供が大好きなので子供と関われる仕事がしたいと思ってます。 調べたら、幼稚園教諭と認定心理士がとれる大学があるのを知りました。 1、私が知ってるのは、明星大学と聖徳大学なのですが、他に出来れば東京、神奈川で幼稚園教諭と認定心理士二つとれる私大学はありますか? 我侭ですが、できれば保育士の資格も欲しいと思ってます。 2、また、ずっと考えてきて…おそらく私は『児童心理』を学びたいんだと思います。私もネットで調べてますが児童心理が学べる大学があれば教えて頂きたいです。 3、もしくは心理学部に行って学んで大学院を目指すか、やっぱり幼稚園教諭になりたいと思ったら学部移動するか…など考え中です。 カウンセラーも幼稚園教諭も憧れだけではなれる仕事ではないと思ってます。学んでるうちにもしかしたら、向いてないと思い一般企業に就職してしまうかもしれません。私は、取り合えず大学に行って資格を取ろうと思ってます。迷いかねているので、短大の二年よりも余念の猶予が欲しい…というのもあります。私の考えは、甘いのかもしれませんが、 目標が決まったらあきらめずに頑張りたいと思います。 1,2,3どれでもいいです…知ってる事や何かアドバイスがあれば、 どんな事でもいいので回答お願いします。 幼稚園教諭、保育士になる学校選びについて 娘が幼稚園教諭と保育士の資格を取りたいと言っているのですが、短大と専門学校で悩んでいます。 専門学校では2年で両方の免許を取得できることが多いとのこと。 短大では、2年間で幼稚園教諭の免許を取得してから、もう1年かけて保育士免許を取得することも多いとうかがいました。 1年余計にかかるのですと、短大に行くのは何か良いことがあるでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。 保育士=短大? なぜ幼稚園や保育園は短大や専門卒業生の先生が多いのですか? 四年生大学出身だと 就職しにくいとかあるのでしょうか… (受験生で四年生大学卒業後、保育士か幼稚園教諭になりたいです。) 保育士と幼稚園教諭の・・・ 題名の通りなんですが、 どなたか近畿内の国公立で 保育士と幼稚園教諭の両方の資格がとれる大学 知ってる方おられないでしょうか・・・。 切実デス><; 自分で調べてもなかなか みつからなくて・・・。 どなたかよろしくお願いします!! 保育士・幼稚園の免許取得について 保育士・幼稚園教諭免許についての質問です。 今年、保育士の資格試験を受け現在結果待ちです。 (合格していれば実技試験もあるのですが・・・) 保育士資格取得後の就職について調べていたところ、 幼稚園教諭免許も条件に挙げている保育園もあり、 今からでも幼稚園の免許を取得するべきか迷っています。 幼稚園の免許を取得するには (1)通信大学で取得 (2)保育所で3年以上勤務していれば文部省の認定資格の受験ができる (3)短大や大学に編入して取得 などがあるようで、 もし、取得するなら家庭や経済的な事情もあり今から通学するのは難しいので、 保育所で働きながら通信で学んで取得するか、 保育所で3年働いて認定資格のための受験をするかのどちらかになるかと考えています。 それぞれの難易度や取得するのにかかる年数など分かる方いらっしゃれば、 ぜひアドバイスお願いいたします。 保育士、幼稚園教諭志望の高校生です。迷っています。 将来保育士、幼稚園教諭を目指している、某進学校に通う茨城在住の高校生です。 保育士、幼稚園教諭両方の資格の取れる大学に進学したいと思ってい、取得後は地元の茨城の自宅から通える保育園or幼稚園で働きたいと思っています。 そこで質問です。 1、東京家政短期大学(東京の有名な保育短大) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 東京に強い憧れがあり、前々から、東京で一人暮らしをしてみたいと思っていたから。 2、つくば国際短期大学(茨城県内の短大で、ここに挙げる中での偏差値は一番低い) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 規模は小さいし、校舎もそれほど綺麗ではないが、何より県内の就職には有利だと思うから。 3、新潟県の上越教育大学(国立大学) 理由:4大卒、ましてや国立大卒の保育の求人は少ないことは知っているが、せっかく進学校の進学クラスに入ったのだから、国公立入れるなら入りたい...という思いが少なからずあるから。 また、4年間ということもあり、その分大学生活を満喫できると思うから。 4、新潟県立大学(公立大学) 理由:3と一緒 茨城大学は幼稚園教諭の資格しか取れないので選択肢に入れていません。 保育士、幼稚園教諭の両方の資格が取りたいので、 いろいろと考えた結果、国立ならば新潟の大学(二つのうち偏差値が届く方)、という考えに至りました。 何より、資格取得後は自宅から通える場所で働く、ということが一番なので、その点から判断すると、この4つの選択肢のうち、どの方向に進むのが良いでしょうか。 本当に迷っています。 回答宜しくお願いいたします。 保育士から小学校教諭になりたいのですが・・・ はじめまして。只今保育士をしています、25歳男です。 タイトルにも書いたのですが、小学校の教諭にも興味が出てきて、転職を考えています。しかし、資格の方がありません。 どうのような道で取るのがいいでしょうか?なるべく仕事は続けながら取得したいと思っています。 資格は保育士免許と幼稚園教諭くらいしかありません。 最終学歴は短大卒です。 もしよろしければいろいろと教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 保育士・幼稚園教諭の免許取得を考えています。(四年制大学1年です) 保育士・幼稚園教諭の免許取得を考えています。(四年制大学1年です) クリックありがとうございます。 一文目にある通り、私は四年制大学の教育学部に所属している者です。 専攻は心理学で、メインは心理学を学んでいきたいのですが、 将来的に心理系の就職口があるか不安なこともあり、 加えて保育関係にも憧れているので、大学在住中の免許取得を考えています。 私の大学では、 規定された分の履修をすれば 幼稚園教諭第一種の免許状を卒業と同時に取得することができます。 ですが、専攻が心理学ということもあり、授業が被っているために なかなか規定された分の履修をすることができずにいます。 さらに、幼稚園教諭の免許を取るならば 保育士の免許を取った方が就職口が多いなどと教授にも言われて 単独で保育士の免許を取るべきか悩んでいます。 まとめると 1)二年制以降に幼稚園教諭の免許状取得に必要な科目を履修していき、 幼稚園教諭第一種の免許状を得る 2)62単位取得するのを待って、 単独で勉強して保育士の免許を得る この二つの選択肢の中で迷っています。 この選択肢も、少ない知識しかない私の中で考え抜いた結果です…。 心理学の勉強もしたいし、 なるべく負担の少ない範囲で 免許も欲しいなどというのは贅沢な事なのかもしれませんが 自分に自信をつける為にもどちらか取得したいと思っています。 ちなみに、三年生から四年生になると 心理学のほうで卒論を書かなければならず、 とても忙しいということを聞きます。 自分の中では大切な事なので両親に相談しても適当な返事しかされず、 (もう18歳なので両親に相談するような年でもないのかも知れませんが…) 悩みを真剣に聞いてもらえる人がいなくて困っています…。 ちょっとしたことでも良いので、 どなたかご意見をお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など