※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:○協のお兄さんが・・・)
近所の食品共同購入組織で問題発生!担当者の飲酒について考える
このQ&Aのポイント
私はコンビニの店員であり、近所の食品共同購入組織に加入しています。最近、担当者が飲酒しながら仕事に来る問題が発生しています。
この問題は社会問題ともなっており、私の子供がその人に引かれる可能性もあるため、深刻な悩みです。
どうしたらよいか迷っているので、皆さんならどう対応するか教えてください。
私は、二児の母であり、コンビニの店員でもあり、○協に加入しています。
○協というのは、近所の人とかとグループを作って、食料品とかを、そのグループの中の誰か一人の家などに持ってきてくれるというものです。が、私はコンビニで働いているので、その時間帯はほかの人に預かってもらっているため、持ってきてくれる担当の人の名前は知ってても、顔は知りませんでした。
ところが、2週間くらい前に、私の勤める店にその担当の人がきて、お昼ご飯と一緒にビールも買っていたんです。名札を見たし、駐車場にトラックも止まっていたので間違いありません。
そのときはお客さんがたくさん居たのと、私もびっくりしてたのでその人に言えなかったのですが、仕事が終わり次第、○協の事務所にビールを買っていたことを伝えると、「本人に注意しておきます。」といってました。ところが、今日、またビールを買っていました。あっけにとられてなにも言えませんでした。だけど、いま、ドライバーが飲酒して事故を起こしたりして、ちょっとした社会問題にもなって、テレビとかでもよく取り上げられてるのに、そして、自分の子供がその人に引かれたりしたら、とか考えると、見過ごしていた自分がいやでした。でもどうしていいかわかんなくて。そこで、質問なんですが、あなたならどうしますか?ちなみに、その担当者は私が加入してるなんて知りません。
カテゴリーが間違ってたらごめんなさい。
よろしくおねがいします。
お礼
回答いただき、そして、URLものせていただきありがとうございます。やはり日本生協連に報告させていただきます。 そこで何かしてくれることを私は信じています。ありがとうございました。