• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オンラインゲーム目的 PC)

オンラインゲームを楽しめるPC選びの不安とは?

このQ&Aのポイント
  • オンラインゲームを楽しむためにはどのPCが適しているのか不安になることもあります。大手メーカー製品とBTOの違いや、口コミの信頼性などを考慮しながら選ぶ必要があります。
  • NEC VALUESTAR L "VL750/CS"と富士通 ESPRIMO DHseries "DH700/7A"はモンハン推奨のオンラインゲームが楽しめるとされていますが、実際の口コミや性能については分かりません。個人の要件に合ったPCの性能(Core i7、NVIDIAのGeForceGTXシリーズ、メモリ4G以上など)を満たすかどうかを確認する必要があります。
  • 不安ならば、電気屋に行って店員さんに相談することも一つの方法です。しかし、大手メーカー製品やBTOの利点やデメリットを理解してから購入を検討することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 199495
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.4

そんなにアフターサービスのことが心配なら、ここらあたりはどうですか? http://shop.epson.jp/mind/ アフターサービス満足度6年連続1位ですし、「エプソン」って名前もよく聞くでしょう? この機種 http://shop.epson.jp/pc/mr6700/ を始めとして、これより上位に位置する機種なら多分後悔しないのではないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.8

>オフィスetcをつけた場合、メーカー品と対して変わらない値段になり安いわけでもないみたいですし… 5年で壊れたとします、メーカー製品は全てを買い替える必要があるので出費は100% それに対しOSやofficeを別途買った場合、本体の買い替えに必要な出費だけで済む。 (常に最新バージョンが必要な環境なら話はべつですけど;) >Core i7、NVIDIAのGeForceGTXシリーズ、メモリ4G以上なら良いのでは?と言われたので この2種類はこの条件を満たしていると思うので、どうなのかなと思いました。 他で出ているようにケースの大きさに泣くことにならなければいいのですが; 追加のボードの話だけではなく、廃熱処理が追いつかなくなって壊している人も多いですよ。 (使い方に合わないPCを選んでいながら、壊れることをPCのせいにする人が多いです;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.7

内容からして、貴方だけが使うPCではない、ということでよろしいでしょうか? であれば、まぁ、一般大衆的考えとしてはそうなると思いますので、そちらの方向で考えるとして。 メーカ製のPCの場合、大原則として「購入時の状態では使うな」ということでしょうか。 前述していますが、メーカ製の場合、色々なものが付加されているのですが、それらの取捨選択をしたり、 カスタマイズすることが大事。 ゲーム用としても利用するとのことですから、そのあたりの調整は必須作業になります。 特に、メーカ独自の常駐物があったりするので(ネット契約をするためのポップアップ等買い替えの人にはまず不要なものばかり)、それらを削除したりする必要があります。 メーカ製は基本的に「余計な負荷が掛かる」仕様なので、それを意識しておきましょう。 また、最近は筐体(外装)のデザイン重視なPCが結構ありますが、そういうPCはまずNGです。 特に一体型は無駄の塊なので絶対に避けましょう(ノートにもなれずデスクトップにもなれない半端者なので)。 ゲーム等の高負荷用途にも使うなら、拡張性を重視した昔ながらの無骨なPCが一番良いです。 このタイプであれば、比較的グラボ交換等の部品交換・増設が容易で、ゲームだけでなく、動画編集、音楽作成など、様々な用途に使える拡張性を持ち合わせている事が多いです。 確かにベストはBTOや完全自作機だと思いますが、上述のようにメーカ製でも意識をすることでベターにはする事ができます。 あと一つ言うならば、経験上、メーカサポートって実際の所、あんまりアテにならないことが多いです。 向こうにしても、実物を前にして話をしていませんから、貴方から聞いた話を鵜呑みにして想像で回答しなければいけないので。 Officeに関しては、VBA等マクロを使わないなら、OpenOfficeというOfficeライクな無料のソフトがあります。 はがき印刷等であれば、それで十分、事足りるかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

http://kakaku.com/item/K0000118611/spec/ http://kakaku.com/item/K0000150951/spec/ 高い割りに低スペックです。DH700/7Aがモンハンなんとかできるレベル。VL750/CSは省スペースで中身はノートPC、ゆえにグラボも低レベルで「モンハン推奨などオンラインゲームが楽しめる」というのが詐欺のようにも思われます。 またドスパラ以外にもBTO店ありますよ。 パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/ G-TUNE(マウスコンピューター、ゲームブランド) http://www.g-tune.jp/ ストーム http://www.stormst.com/ マウスコンピューター http://www.mouse-jp.co.jp/ faith http://www.faith-go.co.jp/ twotop http://www.twotop.co.jp/ BTOパソコン掲載ショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html BTOパソコン-ゲームPC http://bto-navi.com/game.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzukon
  • ベストアンサー率42% (165/391)
回答No.5

>なるべく大手メーカーのが良いな。って話を家族としました。 大手メーカーが良いと思っている大半の人は、 1 ブランド名でなんとなく安心感がある。 2 サポートが良い。 3 壊れにくく長持ちする。 だと思います。 私はパソコン自作派ですが、大手メーカーの中身のパーツは Made in 中国、台湾、韓国等で、殆ど日本製のパーツはありません。、 私の自作パソコンのパーツと同じものか、 それよりコストダウンの為に安価なものを使っています。 と言うことでメーカー製のメリットはサポートくらいなものです。 それもメーカーとは言え、初心者には不親切な対応を取る時もありますし、 なかなか電話が通じないことも多々あります。 友人のNECパソコンは買ってから故障続きで、 破棄するまでそれに悩まされた製品もあります。 壊れにくく長持ちするとは言えません。 車でも新車を買って修理ばっかりしているものがあります。 運が悪いと言ってしまえばそれまでですが、 パソコンも車や電化製品と同じく、そういったものの部類です。 >皆さんのBTOのが良いっという意見を信じていないわけではないのですが >不安のが大きいので…m(_ _)m >今日電気屋に行って店員さんにも話を聞いてみますが…よろしくお願いします。 ゲームに興味がお有りの様子、 きっともっとゲーム向きのパソコンを買っておけば良かったと後悔する日が来るでしょう。 電気屋さんのスタッフにこの手の事を相談しても、 的確な答えは返ってきませんよー。 最低限の店頭に並んでいる製品を売るための知識しか持ってないから・・・(汗 No.4回答者様が述べているように、サポート体制のすぐれたBTOショップ Epson Directだと将来の拡張も容易だし有名だしサポートも親切だし。 私はここの回し者でも何でもありませんことを付け加えておきます(笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.3

ANo.1です。 >無視しているわけではありません… >ドスパラもよく調べました。ゲーム内の沢山の人からドスパラという名前が出るのでこういう世界の中では有名?なのもなんとなく分かりました。 >友人に勧められたドスパラの物で検討し家族に相談しようと思いましたが >ゲームをしない家族からしたら私から以外聞いた事がないみたいので不安・嫌みたいなのです。 >自分の家のお金っていうのは分かってます >けど自分が本当に無知で分からない不安要素etcがあるので質問させてもらってます ですから、知らない貴方の為に、皆さん(ここだけで無く、貴方の知り合いも)が「既製品はダメだ」とアドバイスしてきた訳でしょう? その意見を踏まえずに、やはり既製品を買う方向で考えているのであれば、結果として、立派に意見を無視していると言う事になると思いますよ。 揚げ足を取るようですが、「よく調べた」のに「何となく分かった」程度なのであれば、よく調べたとは言えません。 最初は分からないのは当たり前です。 でも、僕には貴方が「知ろうとしていない」様にも見えます。 (本当によく調べたのであれば、最低でもカタログスペックを比較すれば、貴方のニーズに答える機種であるかの判断は出来るからです) メーカー(NECや富士通等)のPCは、結局の所「汎用機」です。 ある程度何でも出来ますが・・・裏を返せば、全てに中途半端と言う事になります。 貴方は何の為にPCを買うのですか?ゲームをする為でしょう? であれば、ゲームを遊ぶ為に特化した「専用機」であるPC(所謂ゲームパソコン)の方が良いに決まっていますし、それを踏まえた皆さんのアドバイスだと(読んでいて)思います。 「自分の家のお金」と言う事は、買って貰う訳ですか? であれば・・・そう言う理由(ゲームの為)で家族を説得出来ないのであれば、仕方無いでしょうね。 貴方のお金で買えるようになったら・・・ちゃんとPCの事を勉強して、ゲームパソコンを買えば良いと思います。 (その為の投資である、と考えるべきなのでしょう)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.2

また変な機種を選ぶ。 前者も後者も かろうじてデスクトップ型ではありますが幅の狭いスリムデスクトップなので いわゆる普通のサイズのビデオカードが装着できません。 結果としてどうあがいても古い3Dゲームやエロゲ程度で打ち止めの中途半端なPCです。 ゲームってね、そのうちに「あれもやりたい これもやりたい」ってなるのよ。 で、このような掲示板に「***ってゲームやりたいんですけどVL750/CSでうごくでしょうか」なんて質問がよく挙がるの。 その時に「ムリです。買い替えしかありません」てな応答がどれだけ繰り返されてきたことか。 あなたがお金が余って余って使い道に困ってるとか、買ったPCに見合ったしょぼいゲームだけでガマン出来る確固とした意思があるのでしたらそんなPCでも別に止めはしませんけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.1

別に、貴方がどうしても(色々な方のアドバイスを無視してまで)欲しいのであれば、構わないんじゃないですか? 貴方のお金で買う訳でしょうから。 ドスパラは、貴方が知らないと言うだけで、PCゲームで遊ぶ人間には有名なメーカー(パソコンショップブランド)です。 (日本全国にショップ展開していますよ) 元々、DOS/V規格が出来た頃に、PCパーツを扱うショップとして成長してきた所ですので、貴方が知っているメーカーとは、成り立ちからして違うだけの話です。 (BTOもそうですが、PCはプラモデル的なノリがありますから、カスタマイズする際には、こう言うメーカーの方が、小回りが利いて便利なのです) それからBTOは、上級者向けでも何でもありません。 お客さんの好み・ニーズに合わせて、メーカーの方で組み立てを行うだけの話です。 (有名な所で言えば、DELLがこのスタイルです) そもそも2Dゲームをしたい訳ですよね? であれば、そのスペックであれば必要充分(過ぎるくらい)でしょう。 (拡張性も、特に考えていないのでしょうから) 但し、後になって後悔したとしても、それを他人には(愚痴として)言わないで下さいね。 経験者は、その経験に沿ってアドバイスしていた訳で、それを無視しようとしているのは貴方です。 悲しい事ですが、恐らくアドバイスした人のほとんどが、経験している事でもあります・・・「だから、最初にBTOにしとけって言ってんじゃん!!」と。(苦笑)

masuperman
質問者

補足

無視しているわけではありません… ドスパラもよく調べました。ゲーム内の沢山の人からドスパラという名前が出るのでこういう世界の中では有名?なのもなんとなく分かりました。 友人に勧められたドスパラの物で検討し家族に相談しようと思いましたが ゲームをしない家族からしたら私から以外聞いた事がないみたいので不安・嫌みたいなのです。 自分の家のお金っていうのは分かってます けど自分が本当に無知で分からない不安要素etcがあるので質問させてもらってます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A