• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VAIOでビデオカプセルの移動)

VAIOでビデオカプセルの移動

このQ&Aのポイント
  • VAIOでビデオカプセルの移動方法について問い合わせをしましたが、書き出すしかないと回答がありました。
  • 以前はVAIO FAQのGiga Pocketコーナーで裏技が紹介されていましたが、現在そのサイトは存在しないようです。
  • ビデオカプセルが多く、書き出すのに時間がかかる場合には効率的な方法がないか検討する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonbei67
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.1

 裏技は知りませんが、ビデオカプセルを見る(再生)するだけなら問題なく見ることができます。  ハードディスクのドライブにRZ52以外のギガポケット(私の場合バージョン2)で作ったビデオカプセルがある場合は、そのHDDを接続(外付け、内蔵)後、マイコンピュータで一覧を表示し、そのHDDのドライブを、ダブルクリックするとギガポケットエクスプローラーにキャビネット登録されます。そのキャビネット内のビデオカプセルは、いつもの通りのビデオカプセルとして使えました。  パソコンを終了する時は、増設(?)したキャビネットを解除して立ち下げないとギガポケットエクスプローラーを次回立ち上げた時に、エラー表示してました。  以前(バージョン2)のギガポケットで作ったビデオカプセルをRZ52の画像編集ソフト「DVgate Plas」、「Click to DVD」を使い、編集、書き出しをしようとソフトを立ち上げると、エラーが出るので使えませんでした。それらのソフトを使う場合には、VAIOサポートセンターの「一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込むしかない」ようです。(書き出したMPEGも編集できませんでした。ので、RZで読み込まなくてはならないようです。)  ギガポケットのバージョン2をRZのギガポケットで使った場合ですが、参考になるでしょうか?

KOJING
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m とりあえず今まで使っていたRXを家族に譲るので 早くビデオカプセルを移動したかったのですが、 再生だけでなく、RZでも編集などができる必要があるので やはりサポセンの言う方法しかないようですね・・・(ToT) 時期Rシリーズではこの辺もパワーアップしてもらいたいですね。 どうもありがとうございましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gonbei67
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.2

 「一つずつMPEGで書き出して再度RZで読み込むしかない」ようです。(書き出したMPEGも編集できませんでした。ので、RZで読み込まなくてはならないようです。)  この時のMPEGを書き出すのは、ビデオカプセルを作ったギガポケットでないとだめのようです。私の場合、バージョン2で作ったビデオカプセルは、バージョン2で書き出し、RZのバージョンで読み込みビデオカプセルにして「DVgate Plas」、「Click to DVD」を立ち上げるようになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A