• ベストアンサー

初心者で自宅以外のPCを使うとき

こんにちは。 自宅以外でパソコンを使うときは、 何に気をつければいいのでしょうか。 以前の答えを見たのですが、あまりに無知な私には 難しくて。。 gooにログインしても大丈夫ですか? また、学校のパソコンで掲示板に書き込みしたら ニックネームが登録されてしまいました。 個人情報ではないのでいいのですが、 自分が何をみたり、書いたりしたのか他人に知られるのは 怖いので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15014
noname#15014
回答No.1

インターネットエクスプローラをつかってネットサーフィンしているなら、以下の操作で履歴を消す事ができます。 [ツール]メニューをクリック   ↓ [インターネットオプション]をクリック   ↓ 「インターネット一時ファイル」欄の「ファイルの削除」をクリックして全てのオフラインコンテンツを削除する   ↓ 「履歴」欄の「履歴のクリア」ボタンをクリックして履歴を全て削除する   ↓ ダイアログボックス上部にある[コンテンツ]タブをクリックする   ↓ 「個人情報」欄の「オートコンプリート」ボタンをクリック   ↓ 「オートコンプリート履歴のクリア」欄のボタンをそれぞれクリックして履歴を全て削除する これで大抵の情報は削除できます。 しかし、どこにアクセスしてなにをしたかというのはネットワーク管理者にはわかってしまいます。 履歴が削除できるからと言ってあんな事やこんな事(何それ)をしでかさないように気をつけてくださいね。

siropome040
質問者

お礼

さっそく分かりやすく教えていただいて 有難うございます。 これはXP、MEとか関係なく同じ操作なんでしょうか。自分のパソコンで練習してみますね。 ホントに助かります。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#14035
noname#14035
回答No.4

siropome040さん、こんばんは。 何が危ないかがわからないというのは、地雷原の中を歩くようで怖いものでしょうネ。(実際に歩いたことある人は少ないでしょうが…。) しかし、ネット利用者の多くがセキュリティに関してあまりに無頓着ですから、不安を感じるのはものすごく良いことだと思います。 始めは誰でも初心者ですが、インターネット利用に関しては基本的に「自己責任・自己防衛」を前提としていますから、面倒でも参考URLなどを頼りに、基本的な知識を勉強しくださいね。(車の運転をするのに交通ルールを勉強するようなものです。) 私のほうからは、細かい話よりも一般的な心構えのハナシをさせてください。 多くの人が誤解しているのですが、「ネットだから安全・危険」ということは少なく、基本的に現実世界と同じような態度と緊張感を持っていれば、そうめったに危険な目にあることはないと思います。 油断が招く被害の典型例として、次の様なケースをアナログに置き換えて考えてみてください。 ●<出会い系サイトで、いきなり自分のプライバシーや個人情報を相手に教える(女性の場合)> ↓ 道でナンパしてきた相手に、その場で個人情報を教えるようなものですね。 ●<よく知らないアダルト・サイトに気軽にアクセスする。(男性の場合)> ↓ 裏通りの知らない風俗店に飛込みで入るようなものです。 ●<公開掲示板で個人を誹謗中傷する。> ↓ 街中で嫌がらせのビラを撒くのと同じ事ですね。 このように、現実世界ではまずしないであろう”無謀”な行為をネットでは気軽にしてしまいがちです。 とにかく全てを一度アナログに置き換えてみることで、「何々をされる」という類の被害からは、ほとんど身を守ることが出来ます。 外でのPC利用でも、基本的な考え方は同じだと思います。 完全に自分の管理下にないPC(ネットワーク)では、常に通信内容が漏れる可能性があることを覚悟しておくことです。 しかし、現実的には次の様な行動を避けることで、まず問題は起こらないと思います。 あくまで「不特定多数が利用可能なPC(ネットワーク)、つまりネットカフェや学校など」でのケースを想定して書きますと、 ●<ネットバンキングやクレジット決済(ショッピング)は利用しない。> ↓ これらの危険(金銭的被害)から身を守る”確実”な方法は、「これらのサービスを利用しない」という事だけです。(細かいハナシはやめておきますが、この手の情報を盗む方法はいくらでもあります。) ●<盗まれたりすると困る情報(データ)や、盗み聞きされると困るような内容をやり取りしない。> ↓ 同じようなことですが、例えば外で友達と携帯電話で話しているときも、誰かが盗み聞きしている可能性がありますから、秘密にしたい情報や内容を話すのは避けたいですよね。 もともとインターネットは学者や研究者たちが善意で情報を交換(共有)する”性善説”を前提としたネットワークですから、公共の場では、盗聴などがカンタンに実現出来てしまいます。 ですから、インターネットで流す情報は暗号化など特別な配慮をしない限り、もれる可能性があるということを覚悟しておくべきです。(可能性は低くても。) ですから、人に見られるとマズいような情報をやり取りしない以外には完璧な防衛策はありません。(技術的に可能性を減らすことは出来ます。) ●<完全な匿名はありえないから、発言には責任を持つ。> ↓ ネットでは相手の顔が見えない分、急に強気になったり、無責任な行動をとる人が多いですが、現実世界と同じように、自分の発言や行動には責任を持つべきです。 当たり前のことを長々と書いてしまってゴメンなさい。 しかし、雑誌に載っているどんな”裏ワザ”や”テクニック”を使っても、完璧な安全はありえません。(これらはあくまでリスクを減らす手段です。) 細かい知識に振り回されるよりも、「基本的な知識の勉強」と「普段の心構え」の方が遥かに安全性を高めてくれる要素だと思います。 最後に、お役にたてるかもしれない私の過去の書き込みや、参考サイトなどのURLを貼り付けておきます。(面倒ですが、コピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けてサイトに飛んでみてください。) また、これらの情報に対する疑問や、そのたの不安があれば、またいつでも書き込みしてくださいネ。 少しでも安全なネット利用のお手伝いになれば幸いです。 それでは。 <参考URL> http://biglobe.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=609275 ↓ 個人情報の漏洩しやすいケースや正しいパスワード管理について。 http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html ↓ ここから、セキュリティーに関するさまざまな基礎知識の情報にアクセスできます。

siropome040
質問者

お礼

ホントにそうですね。私もパソコンを買ったばかりで 便利さに目を奪われて、基本的な心の部分を軽視していたように思います。 また、ニュースなどのパソコンの危険性をそのまま鵜呑みにしていました。自分でしっかり認識できるように知識をつけたいと思います。 しばらくは カフェではネットを見るだけになりそうです。 これからパソコンを使う上での参考になりました。有難うございます。 そして、また教えた頂きたいことがあると思いますので、その時はまたよろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.3

>gooにログインしても大丈夫ですか?  それは大丈夫です。 >自分が何をみたり、書いたりしたのか他人に知られるのは怖いので。  「履歴のクリア」ボタンや「フォームのクリア」(たとえばニックネームなど)ボタンを押すと、ぜーんぶ消えてしまいます。  したがって、知られたくないものだけを消したらどうでしょう。  履歴の場合は、ツールバーに「履歴」のボタンがあると思いますが、それを押し、「今日」のところを右クリックして「削除」を選ぶといいです。  ニックネームなどが出てきた場合は、Deleteキーを押せば、それだけで消えます。

siropome040
質問者

お礼

的確な答えで。本当に有難うございます。 いまの私でも十分わかりました。 ログインしたままになってしまったら、自分ではなおせないし、どうしたらいいんだろうって不安でした。 (学校でやってて、怒られたら、、とか) 登録したときの自分の住所などもばれちゃうのかなって。知識がない分不安が一杯で・・ もっと勉強しないとですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.2

ログインユーザのプロファイルを変えてはどうですか? コントロールパネルのユーザ追加で可能です。 簡単に言えば、別ユーザでログインするのです。 ただし、Administrator(管理者)権限を持っているユーザには無防備なのでオートコンプリート等をしようしないようにしてください。

siropome040
質問者

お礼

なるほど。そんな方法もあるんですか・・ パソコンは奥が深いですね。 まだまだ勉強不足でした。 どうも有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A