- ベストアンサー
ビートルズの名曲「let it be」の歌詞の中で、Mother Ma
ビートルズの名曲「let it be」の歌詞の中で、Mother Mary という箇所を日本語の訳詞では聖母マリアとしていますが、これは、ポールの母メアリーのこではないのでしょうか?もしも、聖母マリアなら、MadonnaもしくはVirgin Maryになると思うのですが。ビートルズ・マニアの方もしくは、英語に詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語の観点から。ポールの作曲の発端はそうかもしれませんが、結果的出来上がった作品は「聖母マリア」と訳しても間違いではないと思います。 その理由としては、実の母親のことを言うなら"Mary"という名はわざわざ出さずに"my mother"等とすると思います。 あるいは、この歌詞の流れならせめて"my mother Mary"と冠詞が欲しいです(というか不可欠)。"my"をあえて省いているところからも、主人公の母親ではなく「誰のものとも特定されない母Mary」を表しているニュアンスはあります。キリスト教圏で「誰のものとも特定されない母Mary」と言えば、つまりみんなの母「聖母マリア」が少なからず思い起こされるのではないでしょうか。 あと、公式な歌詞がどうなっているのかは解りませんが、When節の後に来る節なので頭は小文字になるべきなのに、わざわざ"Mother"と大文字になっている点も、「聖母マリア」を匂わせている気がします。実際"Mother"と大文字で書くことで聖母マリアを指す用法はあります。 まぁ「僕の母Mary」と断定するよりも、あえて特定せずに聖母マリアを匂わした方が聴き手に共感され易いという作者の意図も少なからず働いているかもしれませんね。
その他の回答 (1)
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
おっしゃる通りの解釈でよろしいと思いますよ。 ポールは、1969年のゲット・バック・セッションで ビートルズが分裂状態になりつつあるのを悲観していた頃、 亡き母メアリー・マッカートニー[2]・[3]が降りてきて 「あるがままを あるがままに (全てを)受け入れるのです」と囁いた。 そのことにインスピレイションを受けて書いた、と言われている。 (ウィキペディアより) 出典はこちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC_(%E6%9B%B2)
お礼
回答ありがとうございました。感謝です。
お礼
なるほど、そうでしたか。 ありがとうございます。良く解りました。 やはり質問して良かった。感謝です。