• ベストアンサー

AcronisTureImage11Homeを使用

AcronisTureImage11Homeを使用 しているのですが、バックアップロケーションの設定が反映されません。 私はバックアップロケーションで最大サイズを250GBにし、回数、保存期間を無制限にしていました。しかし、最大サイズが250GBを超えても統合されず、どんどん溜まっていき外付けHDDの容量がなくなってしまいました。 また、最大サイズを250GBのまま、回数を3回、保存期間を3日としても同様でした。 どうしたら最大サイズを越えた際に古いファイルを統合して容量を減らすことが出来ますか? バックアップの方式は増分バックアップです。 どうかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

私のやっていることです。 HDDはC:ドライブ(システム)=40GとD:ドライブ(データ)=残りに分割し、システムとデータに完全に分けてあります。当然ながらマイドキュメントのターゲットフォルダー、デスクトップはD:ドライブに置いています。メールはThunderBirdを使いプロファイルはD:に置いてあります。 C:ドライブのシステムはAcronis True Image でバックアップイメージを作っています。これは再々変更することはありません。 D:ドライブのデータは、BunBackup を使いドライブ丸ごとをD-MIRRORというフォルダーの中にミラーリングでバックアップしています。初回は丸ごとコピーですので数時間かかりますが、2回目以降は速やかに終了します。 当初はD:ドライブもTrue Imageで増分バックアップしようと思いましたが・・・時間がかかりそうなのと管理が面倒そうなので、BunBackup に変えました。これなら圧縮はされない代わりにファイルがそのまま存在するので安心していられます。 参考までに・・・。

trk001
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A