ベストアンサー この関数なんて読むのか教えてください。 2010/09/09 17:47 この関数なんて読むのか教えてください。 ExcelVBAの関数なのですが、 InStr関数 StrConv関数 Abs関数 Dir関数 読み方分かる方お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tom04 ベストアンサー率49% (2537/5117) 2010/09/09 18:23 回答No.2 こんばんは! あくまで私的意見ですが・・・ 読みより意味・使い方の方が重要だと思います。 私自身は読みはあまり重要視していませんでしたが、 確かに他人様に口頭で言う場合は変な読みではおかしいので 正確な読みも知っておくべきでしょうね! ↓のURLは参考にならないでしょうか? http://www2.odn.ne.jp/excel/function.html 私も少し勉強してみます。m(__)m 質問者 お礼 2010/09/19 00:21 回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) MRT1452 ベストアンサー率42% (1391/3293) 2010/09/09 18:01 回答No.1 お好きなように呼んで良いと思いますが・・・。 関数名って要は造語だったり、略字だったりですから。 明確な呼び方って、存在しないかと。 InStrだったら、インエスティアールとかインストリングスとか。 Dirだったらディアとか。 StrはStringの略。 AbsはAbsoluteの略。 DirはDirectoryの略。 ConvはConvertの略。 そんな感じで適当に付けられた名前なので呼び方も適当で良いです。 関係者間で意味が通じれば、それで問題なしかと。 質問者 お礼 2010/09/19 00:20 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A ExcelVBAでの関数の引数の指定方法 ExcelVBAでInStr関数を使っていました。 InStr関数の書式は InStr(Start,String1,String2,Compare)となっていて 最初の引数のStartは省略しても良いと本に書いてあったので以下のように書きました。 ドル位置(0)=instr(string1:=選択範囲,string2:="$") するとコンパイルエラーというダイアログボックスが出て「:=」の部分が青く反転しました。ダイアログボックスに書いてあるメッセージは以下のとおりです。 コンパイルエラー:修正候補:区切り記号 対処方法がわからなく困っております。もしわかる方が見えましたら、教えてください。よろしくお願いします。ExcelVBAに関しては初心者で、さっぱりわかりません。また、辞書のような本をもっているので、調べてみてもわかりません。よろしくお願いします。 StrConv関数について VisualBasicのバージョン6を使っています。 Dim d() As Byte d = StrConv(" ", vbFromUnicode) このようにStrConv関数を使ったあと、変数のd は、redim d(0)として、解放する必要があるのでしょうか? また、d()で定義した場合、大きさが不定ですが、いくらまでの添え字が入るのでしょうか? VB.NETや VB2005では、StrConv関数はあるのでしょうか? StrConv関数に詳しい情報が知りたいです。(出来れば書籍で) ACCESS等の関数の読み方 とても初歩的な質問なのですが、 Accessなどで、関数の使い方は分かるけど、 人に教えるときに読み方が分かりません。 たとえば、「IIF」や「StrConv」など。 こういった関数は参考書を見ても読み方まではついてないので どのようにして勉強したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Excel関数について カタカナをひらがなに変換・ひらがなをカタカナに変換する関数はありますか? AccessにはStrConvという関数がありますが、Excelにはないのでしょうか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 Excelでカタカナをひらがなに変換する関数って? Accessでは、strConv関数で、カタカナをひらがなに変更できたりするのですが、Excelではそんな関数ありますか? おわかりの方よろしくお願いいたします。 Excel 2010 InStrに当たる関数 当方、Windows7、Excel2010の環境です。 VBAで組むほどでもなく、単に「=Left(a2, InStr(a2, "-") - 1」と 「-」の手前の文字を取り出したいだけなのですが、 「#NAME」エラーが出てしまいます。 調べて見ると、Excelの関数に「InStr」が見当たりません。 InStrのところを、どう変えれば、良いのでしょうか? 教えてください。 abs()関数について 関数abs()について、はたらきやどういった使い方をすればよいのか教えてください Excel VBA こういう関数を作りたい Excel VBAにてこういう関数を作りたいのです。 SInstr(検索する文字列,検索する文字,何番目) INSTRでは一番最初の位置しか返してもらえないので、任意の見つかった場所の位置を返して欲しいのです。 例: SInstr("あいうえおかうえきうえ","うえ",3) 10を返す 2つめくらいのならinstrで見つかった場からネストして+1すればいいんですが、4つめ,5つめという物もあるのです。 当方頭が悪いので思いつきませんでした。 頭の良い方、どういう関数を書いていいか教えていただけないでしょうか? この関数はどのように解読したらよいのでしょうか? 3つあります。いろいろ調べたけどわかりません。関数の作り方を教えてください。 =ABS(A2)*AND(A2<0,A1>0) =ABS(A2)*AND(A2<0,A1=0) =MAX(0,A2) MS_ACCESSでINSTR関数を使いたい。 SQL関数のINSTR関数(特定の文字の位置を返す)を MS_ACCESSで使いたいのですが、MS_ACCESSでは、 どのような関数になりますか? 複数のパソコン間のDir関数について Visual Basic を用いてネットワーク上の他のパソコンのディスク上にあるファイルの有無をチェックするのにDir関数を用いています。 If Dir("\\192.168.24.50\共有データ\aaa.csv") <> "" Then 指定したIPアドレスのパソコンと繋がっていればDir関数はすぐに終了するのですが、繋がっていなければDir関数は約30秒終了しません。 指定したIPアドレスのパソコンと繋がっていなくてもDir関数をすぐに終了したいのですが、何か方法はないでしょうか。 下記方法が可能であれば、ファイルの有無チェックが即座にできそうに思えますが、小生には方法がわかりません。 ・Dir関数の前に繋がっているかを即座に判断できる方法。 ・Dir関数のタイムアウト設定を行う方法。 ・Dir関数を用いずにファイルの有無チェックが即座にできる方法(関数) 何か良い解決案があれば教えて下さい。お願いします。 InStr関数を使う際は エクセルvbaなのですが、InStr関数を使う際は、どの比較モードを使えばいいのでしょうか? Sub あ() Dim myStr As String myStr = "あいうえお" Debug.Print InStr(1, myStr, "い", vbBinaryCompare) Debug.Print InStr(1, myStr, "い", vbTextCompare) Debug.Print InStr(1, myStr, "い", vbUseCompareOption) 'エラーになる Debug.Print InStr(1, myStr, "い", vbDatabaseCompare) 'エラーになる End Sub vbBinaryCompareとvbTextCompareならエラーになりませんが この二つの違いが判りません。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム エクセルの関数について abs関数で求めた数値に対応する値をVLOOKUPで検索することができないのは、何故でしょうか? なぜアクセスVBAにはfind関数がないか アクセスVBAについて勉強しているのですが、エクセルには,find,search関数があるのに、Accessにはないのでしょうか? ちょっと疑問に思ってしまいました。Instr関数があるのは 理解できているのですが・・・ instr$関数による検索について。 instr$関数で「","」の3文字(半角)を検索したいのですが、引数と誤認識して検索出来ません。どのような表記にすればよいのかご教授下さい。よろしくお願いします。 Abs関数 プラスにならない アクセス2010です。 Absは、-100を100と表示させる関数ですよね? txt_テキスト1には、100、txt_テキスト2には200が入ってるとして、 フォーム上のテキストボックスのコントロールソースに =Abs([Forms]![フォーム1]!.[Form]![txt_テキスト1])-([Forms]![フォーム1]!.[Form]![txt_テキスト2]) と入れました。 100-200は、-100だけど、ABS関数で、100になるはずですが、 -100がテキストボックスに表示されます。 なぜでしょうか? strConv関数を使わないで半角から全角に変換したい(VB.NET) こんにちは。 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 現在、VB.NET 2005を使ってプログラム製造をしていますが、半角の文字列を全角に変換したいです。 でも、strConv関数は使いたくないので、それ以外で変換する方法はありませんか。 よろしくお願いします。 InStr関数、InStrRev関数 Sub Sample() Debug.Print InStr(1, "abcde", "d") Debug.Print InStrRev("abcde", "d") End Sub どちらの関数も結果が4で、同じなのですが、InStrRevは2になるべきではないですか? なぜ左から検索してるのでしょうか? nmakeでgmakeの関数(dirとか)を使う方法はありますか? nmakeでgmakeの関数(dirとか)を使う方法はありますか? nmakeでgmakeで使えるような関数($(dir )とか$(filter )とか)を使う方法ってありますか? よろしくお願いします。 Access97のクエリ内でのStrConv関数について Access97でクエリ内で文字の長さを判定しようとして いたのですが、Strconv関数の妙な挙動に戸惑っています。 barというテキスト型のフィールドをもつfooという テーブルを定義して、"1","22","333","4444"という 4つのレコードを作成します。 そして下記のようなクエリを作成し実行します。 SELECT foo.bar, LenB(StrConv([foo].[bar],128)) AS 式1, StrConv(StrConv([foo].[bar],128),64) AS 式2 FROM foo; すると、結果は下記のようになってしまいます。 bar |式1|式2 ------------ 1 | 0| 22 | 2|22 333 | 2|? 4444| 4|? 式1は奇数Byteの結果が、式2は"22"以外の結果が 正しくありません。 このようになってしまう理由と、対処方法を教えて ください。 環境は Windows2000ProSP4, Access97SR2 です。 ちなみにAccess2000で実行すると、正しい結果が 表示されます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。