• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イヤホン(ヘッドホン)の断線を予防する方法)

イヤホン(ヘッドホン)の断線を予防する方法

このQ&Aのポイント
  • イヤホン(ヘッドホン)の断線を予防するための方法をまとめました。
  • 音楽プレーヤーにヘッドホンのケーブルを巻きつけず、ケーブルを丁寧に扱うことが大切です。
  • さらに、補強グッズを使って断線を予防する方法や慎重なプラグの扱い方なども紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も非常にたくさんのヘッドフォンをやられました。殆どはプラグの根元の断線です。 今の工夫は、とにかくケーブルの付け根にテンションがかからないようにすることです。 ひとつは、しまう時は私は本体から取り外して、ケーブルを本体にゆるくまきつけています。これは、保管中にケーブルが絡まないためです。 今までもっともダメージが大きいと思われたのはかばん等から取り出すときにケーブルが何にかに引っかかって無理に引っ張る時です。 したがってケーブルが絡むのは良くありません。 次に使用しないときは勿論本体から取り外します。その時はケーブルを引っ張らないで、プラグを持って抜きます。 そして本体は専用の小さな袋にいれて、ほかのものとごっちゃにならないようにしています。 もうひとつお勧めは、延長ケーブルを使うことです。今は100円ショップであります。これを使うと本体の抜き差しは延長ケーブルのほうで行いますので。本体のケーブルはあまり痛みません。延長ケーブルは消耗品と割り切れます。 というような工夫で、今使用中のものは毎日通勤で使用してもう10ヶ月連続稼働中です。

twopence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく書いて頂いて参考になります。 今10か月連続稼働とのこと、大切に扱われている効果が出ていますね。 私のヘッドホンは1年強で壊れたのでショックでした。

twopence
質問者

補足

>延長ケーブル ヘッドホンのケーブルが1.2mあるので、延長ケーブルを使うとさらに長くなってしまい、持ち歩き(通勤電車での使用)では、不便なのがネックです。 >しまう時は私は本体から取り外して 実は、むかし自宅のテレビを視聴する時に、ヘッドホンを使っていたことがあります。 見る時にプラグをさす、見終わったらはずす、を繰り返したところ、(テレビ本体の)プラグの穴に負担がかかり、メーカーに修理を依頼し、修理にお金がかかりました。 こういう経緯から、頻繁な抜き差しによって、ヘッドホンのプラグだけでなく、音楽プレーヤー本体の差込口に不良が起こるのではないかと思い、抜き差しを控えています。

その他の回答 (2)

  • REALWii
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

■ 音楽プレーヤーにヘッドホンのケーブルを巻きつけない。 ■ ケーブルを(根本には負担がかからないように)円になるよう何重かに重ねて袋に入れて、カバンにしまう。 私はこの方法で毎日つかってますが断線など一度も無いですけどね? あとはケーブルの素材や硬さなどでも断線しやすいものとそうでないものがあるみたいですね。 ヘッドホンやカナル式など色々と試しましたが、通勤ならばカナル式が一番使いやすくてかさばらなくて音漏れがしなくて良いと思います。 買うときには試聴をして、それなりの値段のものを購入したほうが音も良いし頑丈で、ケーブルも断線しにくいと思いますよ。

twopence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 イヤホンはいくつか購入しましたが、基本的に耳の穴に入れるのが、好きではありません。 カナル式で快適なつけ心地がウリの商品も買いましたが、結局ほとんど使わずに手放しました。 先日故障したATH-ON3は、ポータブルヘッドホンの中でも華奢な商品に見えるので、普通のものより慎重に使わないといけないのかもしれません。

  • boom-boom
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

使用方法はそれで問題ないと思います。 より確実に予防するために、コンパクトにまとまるコード巻取り式の購入を考えてみてはいかがでしょうか?

twopence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >使用方法はそれで問題ないと思います。 大切に使っていても1年強で断線してしまったので、他に注意すべき点があると思いましたが、使用方法は問題なかったんですね。 巻取り式の商品は、自宅用のヘッドホンで使ったことがあります。 正直、微妙(コードに巻癖がついてしまう等)でしたが、ちょっと他の商品もチェックしてみます。

関連するQ&A