• 締切済み

邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください

邦楽の歴史や流行に詳しい方教えてください 今 テクノ ハウス系ブームなのでしょうか パフュームが売れているからそう感じるだけでもともと人気のあったジャンルなのでしょうか ずっとアナログ好きでしたが今更ながらエレクトロな感じもいいなと思って聞いています こういうエレクトロな音楽が流行った後はまたバンドブームとかアナログなものに戻るのでしょうか ご意見聞かせてください お願いします(>▽<)

みんなの回答

  • naoki55
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

今 テクノ ハウス系ブームなのでしょうか   ってAVEXがそういうコンピ出したからじゃないでしょうか。後デデマウスとか出したから。   何年か前に海外でフレンチエレクトロが流行ったんですけどそれを劣化コピったのが中田ヤスタカだと思います もともと人気のあったジャンルなのでしょうかという事ですが日本では人気なかったでしょうね。好きな人は好きだったでしょうけど。日本では一般の人はクラブミュージックなどはあまり聴かないでしょうから。 バンドだったら相対性理論みたいな良いバンドがでてくればいいですけどね。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

21世紀前後を考えるとちょっと違う気がします。 技術的な背景もありますが、最近はモノ媒体による大ヒットというのは減って、趣味が細分化しています。 それでも、音楽的無党派層の流行というのは変わっている気がします。 個人的な説明ですが、非アイドルのポップスとかだとこんな感じでしょうか。 デジタルよりの小室系 歌声重視のR&B関連 ある意味完全デジタルのpafumeなど。 小室系の時代は他の人も割とダンサブルなのが多かった気がします。 その後はどちらかというと個人の歌重視なのが多かった気がします。 ゆずとか男性も割とそういうの多かったような。 最近はその反動からか、デジタルっぽい方向に流れてる気がします。 ボーカロイドとかもありますしね。 まあ、今の考察はかなり狭いのですが、常に新しいものを求めるというのが流行ですので今後も常に変わっていくと思います。 ただし、それらはあくまで商業ベースで成り立つものという前提があります。 そして、産業規模で行けば確実に収縮している分野でもあります。 流行としての音楽は他の分野に食われていると思います。 なので、今のポップスは新しいものを追い求めながら、常に小さく削れていってるような印象を受けます。 本当におもしろい、よい音楽というのを求める人と、スタイルとして音楽を聞く人に2分化していくだろうなというのが個人的なイメージです。 個人的には今の時代はニッチな音楽の方が遊べる時代だと思います。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.2

 今、POPSでも歌謡曲でも「大御所」として残っている人たち・・・もちろん彼らがすべていいとは思いませんが、20年30年40年残ってるって言うことは、やはり何か決定的なものがあると思います。 サザンにしろ、長渕にしろ、ユーミンにしろ、中島みゆきにしろ・・・もう30年以上TOPです。若い世代には「もう古い」って思う方もいらっしゃいますでしょうが、彼らを支持する世代が日本の人口の多くを支える限り、廃れることはありません。 もちろん彼らもデビューしたての頃は、こんなに長く愛され続けるとは本人達も思っていなかったかもしれません。確かに時代の流れにうまく乗っかったのかもしれません。  また、これも今から30年前に「YMO」を中心としたテクノブームがありました。 YMOの3人は、細野晴臣はすでに10年のキャリアがあり、日本語でロックを歌った最初のグループとされた「はっぴーえんど」のメンバーで、すでに1980年時点で大御所って雰囲気はありました。高橋ユキヒロもドラマーとして名を馳せていましたし、坂本龍一も知る人ぞ知るミュージシャンでした。  彼らは確かにテクノサウンズで日本を席巻しましたが、人気が最高潮の時に解散してしまいました。 飽きられる前にやめてしまったと思うんですね。もちろん、坂本龍一などはその解散以降の方が凄い仕事を残しています。基本的に実力があるので、たまたまテクノサウンドという形をとりましたが、要するに曲を作るという行為はアナログなものだと思います。作詞ももちろん作曲もその人のもつ感性なんですね。  本当に実力のある人は、その表現方法がテクノでもハウスでもアナログでもバンドでも、ずっと残ることになりますが、この10年でその瞬間は爆発的に人気を得たとしても、「あの人はいま」状態である人がたくさんいるのも確かなことですね。  ブームに流されることなく、「本物」(要するに自分自身がこの先もずっと聞いていけるもの)と早く出会えることが幸せだと思いますし、また逆にそのときそのときの時流に乗るのも間違いではないと思います。古い言い方ですが「流行歌」とはそのときそのときの時代の流れに乗ったものだからです。  

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.1

今晩は。 >今 テクノ ハウス系ブームなのでしょうか パフュームが売れているからそう感じるだけでもともと人気のあったジャンルなのでしょうか ●PERFUMEだけが売れているわけではありません。現に、 先週のMステのランキングでは、2曲も『けいおん』のア ニソンがランクしているし。 >ずっとアナログ好きでしたが今更ながらエレクトロな感じもいいなと思って聞いています こういうエレクトロな音楽が流行った後はまたバンドブームとかアナログなものに戻るのでしょうか ●かなり前から日本の音楽制作ではDTMが使用されています。 (残念ながら、私は使えませんが、、、) 現在の世に出てくる音楽の半数強はこういったDTMで作られて いるのではないでしょうか。アナログに聞こえるだけで、ア ナログでなくデジタルなんて事は、良くあることです。 ■全体的な事を言えば、昭和初期の“ラジオ”が白黒テレビに 変わり、カラーテレビから時代はPCの時代になりました。ネット で検索すれば音楽ソースは音だけでなく、映像で見る事が出来る 世の中です。 楽器だって、ブラウン管の向こう側だけではなく、容易に手に入 れられる世の中だし、“音を出したい”と思えばそれほど無理なく 実際に音は出せるでしょう。 スタンドマイクに向かって、直立不動で歌っている時代ではない という事です。

abokadodaisuki
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます!