- 締切済み
旧国鉄色に戻す意味
少し前に読んだ雑誌で、塗色変更して走っていた車両が車庫入りして、出てくる頃には旧国鉄色に戻っているといった話題を目にした記憶があります。 サンダーバードに淘汰され、衣替えして「しらさぎ」になったもののまた683系に淘汰された「スーパー雷鳥」用の車両も国鉄色になっているようです(そしてまた淘汰されるのか?)。 今までは、内部のリニューアルついでに外観も変えよう(どっちが主か知りませんが)という動きのように思えましたが、なぜわざわざ国鉄色に戻すのでしょうか? 音楽同様リバイバルブームなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- niikanu
- ベストアンサー率35% (5/14)
こんにちは、新潟県新潟近くに住んでいます。 旧国鉄色に戻す理由…やはりリバイバル運転が多くなっています。 あるいは、イベントなどのために戻したりすることもあります。 現に、先日運転された懐かしの急行「佐渡」「アルプス」などはJR東日本が165系さよなら運転の追加運転としてリバイバル運転しました。 このため、新潟支社に残っていた元「ムーンライトえちご」用の165系M編成の2編成(計6連)が最後の定期運用の後、塗装変更されて内装はムーンライトのままですが外観を湘南色に戻しました。 また、イベントとしてはEF64-37が茶色塗装となってEF63の茶ガマと同じになったことはご存知だと思います。 これは誰かの話によると「SL運転の補機として…」という説もあります。 こういう国鉄時代の塗装に戻されることは鉄道ファンにとって非常にありがたいことだと私は思います。
こんばんは。 鉄道の世界でも、リバイバルブームと言って良いでしょう。 東北本線の上野~青森を走っていた、L特急「はつかり」のリバイバル運転の反響は、大変なものでした。 多分その辺りからではではないかと思われます。 廃車寸前の最後の花道と言った所でしょうか。 10月14日の「鉄道の日」に合わせて、 車庫で眠っていた車両を整備・復元して、展示あるいはリバイバル運転するケースも、ここ何年かの現象です。 自分は関東の人間ですが、 小さい頃見た、京成の昔の塗色の電車が「鉄道の日」記念で走っていたのを見て、 涙がちょちょぎれるほど感激したのを覚えています。 (阪神電車のような肌色にオレンジのイメージです) 鉄道会社が、これによって増収になれば「みんな喜ぶ」になりますが、 目に見えてはそうもいっていないでしょう。 しかし、鉄道愛好者以外でも、その粋な計らいに拍手を送る方もそこそこいると思われます。
お礼
上野からの「はつかり」って583系ですよね。 ちょっと前までは寝台特急「はくつる」にも「ゆうづる」にも使われてましたが、今は両方ともやめたんですかね。 今でも急行「きたぐに」(これも色が変わってる!)に使われてますが、他であまり見かけませんよね。 窓のあたりが赤い485系、青い583系ってなんかいいですよね。
- ZRT
- ベストアンサー率26% (196/730)
乗客の混乱を防ぐ為に外観の統一をされているのでわ?くろしお系は一時混在してましたが、今は白青に統一されていますよ!新大阪で同じホーム(16号線)に上り下りが(雷鳥、くろしお)10分程度以内の時差で止まる事が多いので誤乗車事故がかなり有る様に見受けられます。その防止策の一環だと思いますが、KIOSK(もう古い言い方ですが)ホーム案内は出来ても、昔の様に電車の色での説明は出来ない状態でしたしね、買い物ついでに聞かれる方はかなり有ります、何番線の何色の電車と言う説明が一番具体的ですしね(^^)
お礼
確かに「何色の電車」ってわかりやすいですよね。 JR神戸線の各駅停車は「青、銀色の電車」とか、大阪環状線なら「朱色」とかでよく分かりますもんね。 新大阪はいろんな方面(富山、新宮、関空、鳥取など)に行く電車が止まりますから、行き先別に統一すると分かりやすくなりますよね。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
直接のお答えではありませんが、JRになってから、けばけばしく塗り立てられた485系やEF66などにうんざりしていました。そんな旧国鉄型も次第に淘汰されていく中で、外観塗色の復元は心が和みます。過ぎ去った青春時代がよみがえったような気がします。原型色に戻す真意は図りかねますが、このように思うファンがいることも事実と、お受け取りください。
お礼
>このように思うファンがいることも事実と、お受け取りください。 分かりますよ。雷鳥号もやくも号もいつの間にか色が変わっていきましたからね。 (ボンネット形の雷鳥に乗りたいという方もいらっしゃいましたね) 九州に行った時は真っ赤や緑色の485系を見ましたが、やっぱり国鉄色に絵入りのヘッドマークの車両が懐かしいと思うときもありました。
お礼
高松駅で見た『うずしお』と九州で乗った『ゆふ』では同じ形式でありながら(四国から九州に渡った物ですから当たり前ですが)、ライトブルーのラインが入っているものと赤が基調のものとでかなり違う感じがしました。 165系といえばJR東海の急行のほか、大垣夜行でも有名でしたね。 そういえば『ムーンライトえちご』ってそんな感じしなかったなあ。