• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノでの(ディ)クレッシェンドの直後の演奏方法についてお聞きします。)

ピアノでの(ディ)クレッシェンド終了後の演奏方法

このQ&Aのポイント
  • (ディ)クレッシェンドの直後の演奏方法について質問です。クレッシェンドの部分では段々強く(弱く)していくことが分かりますが、指定範囲終了後はどうすれば良いのか分かりません。一気に戻すのか、徐々に戻すのか教えてください。
  • ピアノでの(ディ)クレッシェンド終了後、指定前の音量(強さ)に戻す方法を教えてください。
  • ピアノ演奏において、(ディ)クレッシェンドの直後はどのように演奏するべきか教えてください。指定範囲終了後、一気に戻すのか、ゆっくりと戻すのか、それとも他の演奏方法があるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

せっかくクレッシェンドで徐々に盛り上がってきたのですから、そこは気持ちよく、fなり、ffなり、fffです。 一気に戻す場合は記号で指示されてますので、そうでない場面で急にもどすとちぐはぐになってしまいます。 デクレッシェンドも同様です。 私は演奏したい曲のCDをよく聴きますが、その譜面の演奏を聴いたことはありませんか? クレッシェンド、デクレッシェンド以外にも勉強になることはたくさんありますからおすすめです。

sukesannn
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 独学でピアノを練習しているのですが、バイエルは50番位まで進みましたが、 最初からやり直したりしていて中々進んでいません、今ネットで見つけた方法での弱音の訓練中です、 「大人のための独習バイエル」という楽譜と 最近全音のバイエル教本対応の教則CDを購入しました。 若干手持ちの教本と、教則CDの譜面の内容が、少し細かい面でずれがあるんじゃないかと感じているので、 教則CD対応の全音のバイエル楽譜を購入しようか迷っています。 1つ気になるのは、 クレッシェンド後すぐにディクレッシェンドがある場合は 少しずつ上げていきその後少しずつ下げていくというのは分かるのですが、 CDを聴いていると、 クレッシェンドが 1小節あけて 2つある時、 .1度目で少しずつ上げていって 間が空き、 2度目のクレッシェンドで 出だしの部分が少し小さい音から始まっている気がします。 やはり少し音をさげないとクレッシェンドがいくつもある場合、 どんどん強くなり続けてしまいそうなので迷っています。

その他の回答 (2)

  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.3

演奏者には、大きく分けてみると、計算して弾く方と、感覚で弾く方の二通りがいらっしゃると思います。 僭越ながら、趣味でピアノ講師をしておりまして、差し出がましい事を申してしまいました。 ご独学では『本当にこれで良いのか?』等考えてしまいますよね。 その曲の音源があるのなら、聴き比べてみて参考にされると良いと思います。 また、先生に師事するのも刺激になって楽しいですよ。 ぜひ続けていかれてくださいね。

sukesannn
質問者

お礼

レスありがとう御座います。 差し出がましいだなんてとんでもないです、ご意見ありがとう御座います。 僕も感覚で弾ける様になりたいと思いますが、理詰めで弾くタイプの様です。 しかし今はバイエルは休止していて、 ネットで見つけた 強弱の(特に弱音)の練習をしているのですが、単調な感じの為 しんどいです。 それでも進歩した時の嬉しさがある為 続けてしまう所です。 ありがとう御座いました。

  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.2

それは曲によるのではないですか? 曲のただその一部だけを数値化しようとするのではなく、全体を見渡した中でのそのクレッシェンド、デクレッシェンドの意味や役割を考えてみては? つまり『感覚(センス)で弾く』と言うことです。 演奏解釈がまずければ、先生が訂正してくださるでしょうし、さまざまなパターンで練習をしてみて、一番自分の解釈に合う弾き方を選んでみてください。 私の考えでは音楽はナマモノですので、感覚で弾いてしまって良いのでは!というのが持論なのです。

sukesannn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独学な為と自分のタイプからか、数値化しようとしてしまう傾向にあるようです、 数値化から入るのも有でしょうかね? センスで弾くというのもなるほどと思いました。 ありがとう御座いました。