志願理由書の将来の夢について…。
高校受験の志願理由書に「将来の夢はなんですか」という項目があります。
私は背も小さく、小柄です。小柄なことで困ったことがあります。
それは、ファッションの選択範囲が縮まってしまうということです。
自分好みの服があっても、サイズが合わなくて買えないということは多々あります。
サイズがあったとしても、デザイン的に自分の体型には合わない、
不格好に見えるということもあります。
きっと、小柄な人は誰でも持っている悩みだと思います。
しかし、この悩みというのは小柄な人にしかわかりません。
だから、私はこの自分の経験をいかし小柄な人でも
ファッションが気軽に楽しめるような店を開きたいです。
例えば、サイズの小さめの服をつくる。小柄な体型をカバーするコーディネートの紹介。
小柄な体型に合う服をつくる。そういうことができる店を開きたいです。
これが、私の将来の夢を書いた文章です。
志願理由書に書くものはこういうのは少し違う気がするんですが、どうでしょうか?
他に、これは具体的ではありませんが、
「人の役にたつ仕事がしたい」「人を笑顔にできる仕事がしたい」という夢もあります。
こういう内容のものを書いた方がいいのでしょうか?
もし、そうであるというのならどんな風に書けばいいのでしょうか?
アドバイスください。
お礼
僕はがっちり系ですね。なるほど感性で着るですか。アドバイスありがとうございます。