※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか?)
ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか?
このQ&Aのポイント
ブルーレイレコーダーのコンセントを抜くことは問題ありませんか?
居間のレコーダーを移動して2階のテレビに接続したい場合、再設定が必要なのでしょうか?
また、ビデオデッキをレコーダーに接続する場合、どのようなコードを使えばよいのでしょうか?
ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか?
ブルーレイレコーダーのコンセントを抜いてはだめですか?
現在、居間にあるテレビ(CATVを利用)にパナソニックのディーガBW680を接続していますが、このレコーダーを2階にあるテレビ(シャープ アクオス/LC-20E7)に接続し直したいと思っています。
目的は、ビデオテープをDVDディスクにダビングをする為です(居間にあるテレビで作業をしていると、家族から邪魔扱いされるので)。
ダビングが終わると又、居間にあるテレビに接続するつもりです。
そこでお聞きしたいことが3つあります。
質問1;
居間にあるレコーダーを外し、2階のテレビに接続するとレコーダーの設定は最初(説明書にあるコード接続後の「テレビの電源を入れる」)からしないとダメなのでしょうか?
それとも、コードを接続するだけで良いのでしょうか?
質問2;
再び1階のテレビに接続する場合、最初から設定をする必要がありますか?
それともコードを接続するだけでもとのようにデジタル放送が視聴、録画できるようになりますか?
質問3;
1階のテレビに接続しているレコーダーにビデオデッキを接続する場合、
ビデオデッキ側;出力/音声・映像とディーガ/外部入力(L1又はL2)を映像・音声コード(赤・白・黄色のコード)で接続すれば良いのでしょうか?
コンセントを抜く事はブルーレイレコーダーにとって良くない事なのでしょうか??
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
お礼
どうもありがとうございました。