• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚する?しない?)

離婚する?しない?

このQ&Aのポイント
  • 借金トラブルを抱える夫との離婚を考えている30歳主婦。娘の存在や家庭像を考慮しながら、離婚するかどうか迷っている。
  • 夫のギャンブルでの借金トラブルに悩む30歳主婦。過去の借金トラブルもあり、夫の更生を望みながらも疲労困憊している。
  • 夫の浮気、暴言、仕事放棄、借金、ギャンブルなどの問題行動に悩む30歳主婦。娘のためにも暖かい家庭を築きたいという思いもあるが、離婚を考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuka2001
  • ベストアンサー率46% (31/67)
回答No.4

こんばんわ。 今月の当初に離婚した者です。 離婚については本当に最後の最後まで悩んでしてください。 いざ別れる時は走馬灯のようにいい思い出ばかりが蘇り本当にしてよかったのかと、 離婚後もずっと選択した事を悩み続けます。 私には離婚はありえませんでしたが、妻は離婚しか考えられないと最後は言っていました。 でも判子を押したのも私です。 何が言いたいかというと、 もしも、質問者様の中でまだやっていけると少しでも思っているなら 是非離婚だけは避けてください。 正直そんな夫婦を見て育つ子供の成長の方がって言う人もたくさんいます。 でも血がつながった人間は世界にその2人の親だけなんです。 そして離婚後、旦那の気なんか知らないって女性は思うかもしれませんが、 私が幼少の頃に親が離婚している事で伝わってきた子供に会いたいという親の気持ち、 これが一番切なかったです。 日本の法律は間違っています。 離婚しても親は親、血がつながった人間、でも子供の立場からすると法律に片方の親を 取られるんです。 夫婦の勝手な都合で子供は親と離れなければならないんです。 文中に結婚した責任もあるというような事を書いておられるので 感情的にならずに冷静に判断できる方だと読み取りましたが、 更正できずとも今禁煙や小遣いカットをちゃんと飲んでいる旦那の姿があるのであれば、 自分達の都合で、子供から実の父親を取り上げないでください。 アメリカのある州では離婚してもどちらにも親権が付与され、 夫婦の都合で子供は親を取られる心配はありません。 共同親権というものです。 質問者様にはそんなつもりはないかもしれませんが、 子供が大きくなった時に会いたいと思っても会えなくなってしまう可能性だってあるんです。 夫婦の都合です、最後は子供の事だけを考えて決めてください。 私は自分が望んだ離婚ではなかったですが、今は子供にこれから何もしてあげられないんだという後悔の念しかありません。 大切な自分の子供です、2人で愛情を注いで上げられるようにがんばってみてください。

その他の回答 (6)

  • 7nikochan
  • ベストアンサー率36% (34/94)
回答No.7

このご質問に最後までお付き合いできるかどうかわからないのですが、疑問に感じたので補足をお願いします。 離婚されたら、嫌でも質問者様は子供さんを預けて働かなければなりませんが、何故、今、質問者様が選んだご主人と子供さんの為に、働こうとされないのですか? 質問者様が一歩譲って子供さんを預けて、借金返済の協力の為に働きにでる、それでもご主人の態度が変わら無ければ離婚でいいと思います。 就職難は今の状態でも、離婚しても変わりないです。 だったら、今の状態で働きに出られた方が、離婚後、少なくとも職場探しから始める必要も無いし、どうころんでも、一挙両得どころか、三得も四得もあると感じます。 私は、三十代前半で主人に先立たれた母子家庭の母です。 じっくりと考えられた上での補足をお願いいたします。 今、ご質問文を拝読したかぎりでは、夫婦として、ご主人だけのエゴでは無いように感じてしまったのですが。 よろしくお願いします。

penguin123
質問者

補足

理にかなった借金であればわたしも働いて返済に協力しようと思いますが、遊び目的で作った借金のためにわたしが働きに出る気は一切ありません。 夫が働いたお金で借金を返済する=夫に代わってわたしが返済のための振込みをすることはしても、娘との時間を削ってまで遊び目的の借金返済のために働くことは、夫のためにもよくないのではないでしょうか。 質問文に書きましたとおり、借金も一度や二度の話ではありません。今までも、夫の小遣いをカットして返済させてきました。将来もらえるお小遣いの分まで前倒しで遊んだしわ寄せですから、それは当然のことだと思っています。逆に、わたしが働きに出て返済することで、夫が味を占めてしまっては元も子もありませんから。 従いまして、夫の尻拭いのための協力はする気はありません。 個人的な理想は、もちろん夫に更生してもらい、家族で暮らすこと。 それが無理なら、娘の成長を待って離婚かなと思っていましたが、他の方はどのように感じるかと思い、また答えが一つに限らないと思いましたためアンケートカテゴリに投稿いたしました。

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.6

これまでの対応は解りかねますが 締め付けるから逃げるということはありませんか?

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.5

離婚後、父子家庭の父親として2人の息子を育てた者です。 単純に、ご質問者さんと配偶者の方の間に恋愛感情が有れば継続、無ければ離婚でいいのではないでしょうか。 独身時代を思い出してください。 本当に好きで結婚したいという相手に借金があったくらいで別れたでしょうか? 若かったとはいえ、当時なら、そのくらいの逆境は二人で乗り越える気概があったでしょう。 それをしたくない、できないなら愛情が冷めたから別れる。 それだけです。 決してしてはいけないと私が思い実行してきたのは、「子どものため」と責任を子どもに転嫁しないことです。 私自身、母子家庭の出ですが、もし私の親がそんな事を口にすれば「誰がそんなこと頼んだ?」と反発していたでしょう。 どちらが子どもと共に暮らすかは大人同士で話し合えばいい。 そのための場もあるし、どんな状況の中でも親が笑っていれば子どもも笑って暮らせます。 ただ、そのためには親は別れた相手の援助などアテにしないのが賢明です。 アテにすれば裏切られた時に腹が立ち、その気持ちが表れた顔を子どもが見れば笑えなくなります。 そもそも、恋愛感情が無くなった男女間で約束が守られ続けると考える方が楽観過ぎでしょう。 私は最初からそう思っていたので、予定通り相手がささやかな母親としての権利を放棄しても腹も立ちませんでした。 所詮、最後まで子どもと暮らそうとしない相手の覚悟などその程度。 女性一人で子どもが育てられないことはありません。 私は父子家庭に比べ、はるかに優遇された母子家庭への施策も知っています。 (ここで不平等というつもりはありません。私はそんなものに頼らず父子家庭でやってこられた幸せ者なので。) 私の母親は父親の作った借金を返しながら一人で私達、兄弟4人全員私立4年制大学に行かせてくれました。 (私達兄弟が異常に親不孝なのは今となっては自覚しています。) ただ、楽ではありません。 私は要領が悪いので家事、育児、それと少しの仕事の生活の中では10年近く平均睡眠時間3時間は取れませんでした。 好きなら別れない。 好きでないなら別れる。 子どものためや、子どものせいにしない。 子どもを引き取らなかった側は少々の養育費くらいで立派な親ぶらない。 単純に考えればいいと思います。 あと・・・そんな節煙するよりは禁煙のほうが私は楽だと思います。 (筋金入りの喫煙者です。)

  • siiiis
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.3

呆れるほどの経歴ですね。 とりあえず1、3、4はないと思いますが。 浮気、暴言、仕事放棄、借金、ギャンブル、その他。 これだけ人間の欠点たる欠点が揃ってて良いところも沢山有るのでって…そんな欠点を相殺出来るものってなんですか?顔ですか?体ですか? せめてもの救いは暴力がないことですね。 タバコに関してもハテナ。 そんなもの止めさせるの。本数減らして節約とかでなく、ミソギをさせなければ。 あますぎます。 がしかし、そんな制限設けても直ぐに破られますねきっと。 彼はもうあなたと一緒では更正できません。 更正させるならあなたも変わらないと。 しかし、残念ながら私はそれは無理と思います。 厳しい選択になりますが離婚をすることがあなたと可愛い子供が幸せになる道と思います。 母子家庭でも幸せは築けるはずです。 文面を読んでいる限りあなたは凄く良い奥さんなのだと想像できます。 私が出会いたかったと思うほどです。 どうか最良の選択をし、幸せになってください。

penguin123
質問者

お礼

> 彼はもうあなたと一緒では更正できません。 なるほど、と思いました。 目が覚める思いで読ませていただきました。 ありがとうございました。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

離婚 今は、もう離婚以外ないでしょう 完全に更生で来たら、復縁でも考えたら… しかし、離婚したらもうそれでお終いです 一人で何もできない人間に更生は無理です あなたがどれだけ努力しても、 自制心の無い夫に対する期待は、する前から裏切られています

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

離婚して別の生活をした方が、お互いのためのように思います。