• ベストアンサー

EXCEL2000 関数式内のセル名前の接頭プラス記号の意味

退社した人の作ったEXCELの関数式を見直す必要が生じました。下記の関数式の A99の前にあるプラス記号は何か意味があるのでしょうか? 3時間調べたけどわかりません。どなたか教えてください IF(+$A99="",IF(+A99="","",+A99),"") 追伸 ところで関数式として記入する「A99」のことを何と言うんでしょうか ・セル名前? ・セルアドレス? ・参照セル記号? 質問のタイトルも困ってしまいました(^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

その方はLOTUS1-2-3使いだったのでは? LOTUS1-2-3ではExcelでいう=の代わりに+を使用します。またこの+はエクセル上では使っても使わなくてもきちんと動作するので、1-2-3使いのかたがたの中にはExcel上でも常に+を入力して「セル番地」を指定なさる方も多いようです。

kinco
質問者

お礼

そういえば確かに1-2-3経験者でした Hageoyadiさんどうもありがとうございました 非常に助かりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.3

こんにちは。 すでに回答がでていますが、A99の前の「+記号」は、 Excelではとくに意味はありません。 Lotus1-2-3という表計算ソフトでは、数式を入力する際に先頭に「+」をつけていました。 ご質問にあるファイルは、 たぶんもともとはLotusで作成されたもので、 のちにExcelにファイル形式を変換したものなのではないかと推測されます。 今でこそ表計算の分野ではExcelの独壇場ですが、 以前は1-2-3が幅を効かせていた時代もありましたので。 呼び方ですが、 A99のようにセル単体では「番地」、とか「アドレス」、 A1:A100のように複数の場合は「範囲」などと呼ぶのが一般的なようです。 また、数式内で、「=A99」のように、 セルの番地を指定して、他のセルの内容をリンクさせることを、 「セルの参照」といいます。

kinco
質問者

お礼

なるほど! 1-2-3を変換すれば そうなりますね どうもありがとうございました 助かりました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

セルの表し方でしょう。 通常 A1でも いいし +A1でもいいと思います。 数字の 1と書いた場合、これが +1でも同じということですね。 >「A99」のことを何と言うんでしょうか セルのアドレスだと思います。

kinco
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます “セルのアドレス”ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A