• 締切済み

ノイズの出ないNTSCコンポジットスイッチャーを探してます。

ノイズの出ないNTSCコンポジットスイッチャーを探してます。 DVカメラのスッチングをノイズなくすることのできる、NTSCコンポジットスイッチャー(セレクター)を探してます。 条件は入力が4以上で業務用のように同期信号を必要とせず、スイッチングの際にノイズが出ないものです。 自分で調べた結果VMP-400A(http://www.idk.co.jp/products/vmp.html)というものが見つかったのですが、他にもご存知の方いましたら教えて下さい。VMP-400Aより安価なものであれば、なお嬉しいです。

みんなの回答

回答No.2

再び iBook-2001 です♪ 補足を書き込んでくださり、ありがとうございます。 さて、前回のアドバイスは判りにくかったでしょうか? 簡単に言いますと、同期が取れていない環境では、スイッチで切り替えた瞬間にほとんどの場合でノイズが出ます。 切り替え時に同期信号のズレが発生し、直接モニター画面で見ている時には気付かなかったような少しの同期ズレも、録画を行う時に顕著に現れてしまいます。 パソコンで編集等を行うと、コマやフレーム単位でデータを扱う為に、同期のズレが発生しないようにプログラムされています。 VMP-400A においても、機械式スイッチ部分をリレーで切り替えるので、スイッチで発生するノイズは大きく回避出来る物ですが、根本的な同期していない信号を切り替えるため、同期ズレにより発生するノイズは根本的に変わりません。 まぁ、フレームメモリなどを駆使すると、同期ズレも吸収出来る製品が有っても良さそうなのですが、パソコンで編集する人が多くなった現在では、見かけませんねぇ。 CD-Rを使ったオーディオ録音機が無くなったのと同じような物でしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして♪ 物理的なスイッチ操作ではノイズ回避出来ません。 なぜ、業務器で同期が必要かと言う根本をご理解下さい。 テレビ映像信号は1秒に30コマ、NTSCの場合半分ずつのタイミングで60フレームです。 スイッチ切り替えが映像信号が途切れる1/120秒に遭遇しない限り画面の乱れが発生します。さらに瞬時に切り替えたとしても、切り替え後の信号がタイミング良く1/120の部分に一致したら、簡単なスイッチ切り替えで画面の乱れ(ノイズ)が出ない場合が有ります。 つまり、1/120 × 1/120 = 1/14400 の確率でノイズが出ない切り替えが成り立ちますね。 このため、業務器では同期機能が必須です。 同期機能を活用する為には切り替え器(スイッチャー)のみならず、再生機器や録画機器、モニターまで業務容器で揃える必要が出て来る場合も有るでしょう。(とんでもないコストが必用に成りますね。) 最近では、20万くらいのパソコンで、10万くらいのソフトを導入する事で、全てPC編集が可能な時代ですから、30~200万もした特機と呼ばれるプロ用機器を購入する映像クリエーターはほとんど居ませんね~。 家庭で楽しむ程度の映像なら、マックを買えば多少のオプション追加で手間と時間をかける事で綺麗に仕上がります。 Windowsユーザーでも、ハードとソフトを揃えたら同じような環境が出来ますし、国産パソコンで割と高価な製品をお使いでしたら、ソフトやハードが対応している可能性があります。 動画編集の際はデータが無圧縮で中間ファイル等も必用ですから、作業用メモリ(本体のメモリと作業用ディスク上の空き容量)は大きい方が有利です。 10年前のCG制作スーパーコンピューターと今の10万台のパソコンは同程度ですから、パソコンを活用されるのも良いかと思います。  

sak_0081
質問者

補足

コメントありがとうございます。 僕の説明が悪かったのですが、スイッチャーは編集に使うのではなく、 USTREAMでDVカメラをスイッチングするための手頃なものを探しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A