- 締切済み
擬似ハード増設の際のごみ箱内容の復旧について
今回、PC(1)の電源がいかれたので、PC(1)のハードを外してPC(2)に増設する形で取り付けました。そして、PC(1)の内容を全てPC(2)に取り込んで、PC(1)は修理に出しました。PC(1)が戻ってきたので、PC(2)に移行したデータをPC(1)に取り込もうと思ったのですが、ごみ箱のデータがどうしても取り込めません。どこをたどっていけば取り込めるのでしょうか?復旧ソフトを使っても、PC(2)のごみ箱内容が呼び出されれるだけで、PC(1)のごみ箱までにはたどり着けません。どうしたらいいでしょうか?教えてください。 *なぜごみ箱のデータを?と思われるでしょうが、PC(1)がいかれる直前に少しでもデスクトップを軽くしようと思い全部ごみ箱に移したためです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- badquestion
- ベストアンサー率13% (32/246)
回答No.3
- badquestion
- ベストアンサー率13% (32/246)
回答No.2
- MovingWalk
- ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1
補足
全てを表示していますが、 ごみ箱のファイルが、 WINmeでどの階層のなんてファイルにあるのかがわからないのです。 もしご存知でしたら教えてください。 なにしろ、 PCの調子がおかしくなってデスクトップになった全てをごみ箱に退避させてしまったので、 データが全部消えてしまっていてどうにもこうにも行きません。