• ベストアンサー

保育園

古くからの友人の子供さんです。最近会ったのですが、言葉遣いが悪くて....。気分が悪くなりました。少し前に遊んだ時は保育園に入る前でこの様な言葉遣いでは無かったです。幼稚園に通う子の中でやはり「違う」と感じました。息子はその子と同級生の5歳ですが、引っ込み思案過ぎてそれも困ったものだと感じて悩んでいます。ただ、幼稚園では言葉遣いに関しては厳しいようで、私も息子にそういう事言っちゃいけないよ、と怒られる事もあります。 実は家の新築の為に下の子を保育園に預ける事を考えています。ただその子を見て、保育園に預けていいものかどうか考えさせられてしまいました。保育園を否定しているわけではないのですが、ただ保育園に行きだして変わったと感じています。 保育園ではあまり言葉遣いについて注意される事はないのでしょうか?大人に対して「おまえ」「あいつ」「こいつ」「こっちにこいや」「うっせぇなぁ」等で文章にするとそうでもないのですが、5歳の子が迫力つきで言うので驚きました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4727
noname#4727
回答No.7

♯6です。 ごめんなさい、家の新築の工事の間だけ、保育園に預けるのかな~と思い、それは無理では?と思ったのです。 勘違いで気分を害されたのならすみませんでした。 昔のライダーとかは、あんなのじゃなかったです。 他の人間を傷つけることはありませんでした。 やはり、自分で分別をつける事が出来ず、周りの大人や、友達、テレビなどを、そのまま受け取り、吸収してしまう子供に、やはり私はヒーローものを見せるのは反対です。 殺す、死ぬ、やっつける、その意味が分かっていない子供に、早くから死ね!とか言って、叩く、刀で切りつける、ける、そんなシーンが本当に必要なのでしょうか。 意味が分からない。でも、それはテレビでやっていて、いいことのようにされている。 現実とテレビの区別が付かなくなって当たり前だと思うんです。 話は変わってしまいますが、見せるのなら、親のフォローとか、後の責任は親が取る、覚悟が必要だと思います。 お友達を本当に殴ることもあるかもしれない。 私が保育士だったころは、出来る限り見せないで、と親に話ししていました。 幼稚園では、(私立)設定保育の時間が殆どです。 自由遊びの時間は殆どありません。 だから、幼稚園内で、そういった戦いごっこなどをする機会が少ないと思われます。 その結果、汚い、悪い言葉使いはしない。 先生も、やはりそういった言葉遣いはしない。 でも、保育園も先生によりけりですよ。 許している先生もいれば、いけない、と教えてくれる先生もいる。 やはり、保育園や幼稚園、というより、親の心がけ、親の接し方でしょうね。 親が汚い言葉遣いで、子供が綺麗、ってことはめったにないですから。

noname#4654
質問者

お礼

そういう意味に取れてしまったんですね。ごめんなさい。説明不足でした。

その他の回答 (12)

noname#5522
noname#5522
回答No.2

幼稚園であろうが保育園であろうが、園に一人でもそういう言葉遣いの子がいたら影響される子もいるのではないでしょうか。ご家庭での言葉遣いの影響が大きいでしょうね。でも幼稚園ママがすべてよい言葉遣いをしてるとは限りませんし、保育園ママがすべて言葉遣いが悪いわけでもありません。 うちは保育園ですが、そんな言葉遣いをしてる子はいませんよ。ただ、今住んでるとこは私の出身地ではないので若干方言が違うのですが、子供はすっかり「地元民」の言葉遣いです。 もちろん家で教えてない言葉(下系の言葉が多いんですが)をいきなり言うようになりました。どこでそんな言葉を覚えてきたのかと子供に聞くと「○○くんが言ってたも~ん」と言うので先生に相談しました。すると「今子供たちの間で流行ってて困ってるんですよ・・・」と先生もお困りのようでした。きちんと指導はされてるようですが・・・。その言葉を発した時の大人の反応を見て楽しむ時期ってありますしね。 うちの子は口癖のように私に「オバサン」というのでかなり本気でむかついてしまってたのですが先生に聞くとそれは流行ってないとのこと。多分「自称:おねえさん」の私に「オバサン」と言ったら私が怒るので、それが面白くてやってるようにしか見えません。 お友達のまねをして悪い言葉遣いをする子もいるでしょうが、親がきちんとした言葉遣いをしているのならば一時的なものでしょうからそこまで気にすることは無いと思います。きっとこれから小学校に行けばもっと色んなお友達の影響を受けてきますよ。 ただお子さんが5歳とのこと。今、幼稚園から保育園への転園はお子さん的にはどうなんでしょうか。仲良くなったお友達と離れ、新しい環境に行くのは結構な負担にはなると思います。(引越しするのでどちらにせよ転園しないといけないというならば似たようなものでしょうが・・・) ということで、言葉遣いに関してはそんなに危惧する事も無いと思いますよ。園児全員、職員までもがそんな言葉遣いだったらまずいですが、その辺は見学に行った歳に分かりますしね。悪い影響も良い影響も、集団生活であればいろいろと受けてくると思います。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。長男は幼稚園のまま、次男を保育園に入れようと考えていました。友人夫婦は言葉遣いは悪くないと思います。それを注意しているかどうかはわかりませんでしたが、客観的に見て、やはり外で覚えてきた言葉遣いと感じました。息子の通っている幼稚園は特別にそういう事に厳しいと思います。保育園によっても差があるかもしれませんね。ありがとうございました。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

外で新しい言葉を聞くと、子どもはすぐに使うようになりますが、結局は親の言葉遣いに似た形におさまるものです。 「なんだ!その言葉は!」「そんな言葉じゃ、もうお話しませんよ」などと、親が反応を崩さなければ、いくら反抗期であっても、「よくないんだ・・・」と思うはずです。 他のお子さんはどうあれ、我が家では許さない!という姿勢が大切だと思います。 私は、他のお子さんにも「すごい言葉!おばちゃん、そんな言葉わかんないよ。普通の言葉はしゃべれないの?」とか言っちゃいます。その子の親がいても・・・。

noname#4654
質問者

お礼

ありがとうございます。友人も言葉遣いにはあまり気を留めていないような感じだったかもしれません。私も注意しちゃったんですが、友人に気を悪くされたようです。「こっちに来てね。」って言ってよ~。とか笑いながら言っていたんですが。あと、おもちゃのピストルを顔に向けるので、「怖いからお顔でなくて、お腹にしてくれる?」って言ったら、「えっ!?玉がでるの?それ?」って友人にツッコミを入れられちゃいました。ピストルを顔に向けられて怖いのは私だけなのかなぁって思いました。我が子でなくても注意していきたいですね。ありがとうございました。