- ベストアンサー
和声が充実していないように感じるのは、やはり禁則が混じっているからでし
和声が充実していないように感じるのは、やはり禁則が混じっているからでしょうか? 音声ファイルを聴いてください。最近僕が書いた三声への編曲です。 なんか他の曲も編曲してみたのですけれど、どれも充実していないなあという印象を持ちます。 もっとちゃんと教科書に書いてあるとおりに響かせたいのですけれど。 でも以前よりはだいぶましになりました。不協和音は減っていると思います・・・? (以前は人に聴かせたら現代曲のようだといわれました(汗)) 譜面も添付したかたったのですけれど、音声添付したら、もうできないみたいで・・・。 このファイルを聴いてアドバイスなどいただけると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>少しでも動かすともう、不協和音なんですよね~・・・(汗 誤解されやすい言葉ですが、 不協和音っていう言葉には、「不快な和音」とか「ハモってない和音」っていう意味合いは全くないですよ。 単に、和音の分類の1つのやり方として、協和音と不協和音とに分ける分類のやり方があるというだけです。 で、和音の機能として、不協和音というのは協和音に解決したがる性質があります。 なんで、不協和音→協和音という進行を入れると、聞いたときの解決感が強くなります。 というわけで、和声を協和音だけで作ると、ものすごく平板で面白くない(盛り上がるところがない)感じになってしまいます。(それころ、聞く人によっては不快に思うかも) 適度に、不協和音とそこから協和音への解決、という流れを入れて盛り上がる感じをいれましょう。 #1に書いたコード進行で言えば、 2→3 4→5 の部分が、不協和音→協和音 への解決にあたります。 >(7)への解決が早すぎる・・・ミを鳴らすのを一拍でも遅らせるといいのでしょうね。 そういうやり方でもいいですし、 (6)の最後で内音にソ♯を追加するというやり方もあると思います。 (6)→(7)の部分をBm→Aではなくて、Bm7→E7→Aにするということですが。
その他の回答 (1)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
なかなか斬新なアレンジですね。別にこれはこれで悪くはないんですけど。 (1)ファ♯~~~ (2)ミレファ♯ミ(3)レ~レ↑~(4)シレ~~~(5)ラ~~~(6)ファ♯~~~レ(7)ミ~ コードネームを書くと、普通(よくやるアレンジ)は (1) が D (2) が D7 (3) が G (4) が G♯dim (5) が D (6) が Bm (7) が A みたいな感じですかね。(適当に展開形にする場合もありますが) というわけで、(2)でド、(4)でソ♯ の音を入れると引き締まると思います。 (5)~(7)の部分は、すでに、D→Bm→A になっているようですね。良いのではないでしょうか。 とくに(6)のシの音は良い感じで入っていますね。なんか男性パートは(7)への解決が早すぎる感じもしますが。 後は、それぞれのパートの動きをもう少し考えるといいかもしれませんね。 とくに、一番低音(男性)の動きがちょっと不自然なような(歌いにくそう)。
お礼
ありがとうございます! 斬新ですか・・・(汗)。やっぱりまだまだ変なのでしょうね。(^^; (7)への解決が早すぎる・・・ミを鳴らすのを一拍でも遅らせるといいのでしょうね。 はい、各パートの動きをもう少し考えたいと思います。ですけれど、少しでも動かすともう、不協和音なんですよね~・・・(汗 頑張りたいと思います!^^
お礼
ありがとうございます! とっても勉強になりました^^ なるほど分けているだけなんですね!