• ベストアンサー

プログラムについてですがVBAの勉強を始める際にどんな方法が効果的です

プログラムについてですがVBAの勉強を始める際にどんな方法が効果的ですか?初歩の本は買ったのですがなかなか前に進まずに困っています。ある程度使えるようになった方どんな学習を積みましたか?ExcelとACCESSについてです。ExcelとACCESSとではそれぞれVBAの書き方に違いもありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.2

(1)エクセルとアクセスを同時に学習するのは(授業では仕方ないとして)、独学では無理があると思う。 どちらもそんなに簡単ではない。 >ExcelとACCESSとではそれぞれVBAの書き方に違いもありますか といっているようではVBAの本質・目的を理解していない。文法的にはVB6を基礎にしているのだが (1)初学者のころはそれを学ぶことが必要だが (2)エクセルはエクセルシートへの操作のアクセスは操作やDB(特にSQL)のメソッドやプロパティが 沢山あって、共通してないところこそ勉強課題でしょう。 (3)文法やメソッドやプロパティVBA関数のほかにプログラムコーディングのスキルはまた別のものだと思う (4)(1)-(3)のほかにプログラムのロジック(処理タイプ、フローチャートで示せるような) の習得は、経験を積むしかない。同じ課題でも人により処理方法が違う場合は多い。そこには優劣・上手稚拙もなくは無いと思う。 ーーー 経験を積むことです。 (1)実際の仕事や家事のニーズに対処 この辺が中高生や学生では世の中の経験が少なく身近感がもてなくて、関心を持ちにくいハンデはあろう。例 在庫管理、???。この質問コーナーの疑問になぜそううなことを考えるの??? 読んでも身が入らない。 必要が発明の母といいますが、ニーズが全ての母です。ニーズの無い段階での勉強は難しい。 しかし人によっては、分野によって、知的満足・飢餓ニーズの人もいるかも知れないが。 (2)自分で課題を作る、いつも問題意識を持っておく (3)他人の書いた課題、回答を追試する(本やWEBの例題。やや定型的なものが多い) (4)質問コーナーの回答を見る、回答をする(作ってみる)ニーズの多様性はこれに及ぶものは無い。 しかし初心者的なものから、たかいもの、珍奇なものなどレベルは色々。 ーー 課題を解決するには、どういう要素技術(コード・テクニック)が必要か、日本語で良いから箇条書きにして、コードがわかれば、自分のスキルのポケットに仕舞し、増やしていくことです。 例 エクセルシートのデータの最下行の行番号を捉える。   データをある列で昇順に並べ替える。 VBAでも逆引き本というのがありますが、この項目を数千に増やすことです。(市販の解説書は多くて500課題ぐらい載っている。1課題で主要なもの要素技術は1つでも、数個の要素技術を使っている場合がほとんどだが)。組み合わせのスキル。 大工で言えば、要素技術のノミ・カンナ・釘うち、ノコギリの技量はそこそこ習得しても(プログラムでは小ルーチンの作成)、家1軒立てる(課題解決、プログラムでは全的に旨く動く少し長いプログラム作成)のは不安ありのようなもの。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

参考書ばかり読むのではなく、やってみるのが第一です。 作りたいものがなければなかなか上達しません。 もし自分で作りたいものがなければこちらのカテゴリのご質問者に答えられるようなものを作ってみてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A