- ベストアンサー
携帯電話のアクセス制限サービス(フィルタリング)について
携帯電話のアクセス制限サービス(フィルタリング)について 上記のことについて質問です。 未成年が携帯電話を使用する場合、インターネットのアクセス制限サービス(フィルタリング)を利用することは「義務」なのでしょうか? 2009年の時点ではフィルタリングを利用するかどうかは保護者の判断に委ねられていて、保護者が「フィルタリングはいりません」と言えば、フィルタリングを外すことができたと思うのですが……それは現在でも変わっていませんか? 回答を頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域の条例により多少異なりますが、義務ではありません。 但し、携帯電話を未成年が使う場合には確か、親名義であろうと申告する「義務」があったと思います。 但しこの申告をしなかったからといって罰則はなかったはずです。 地域の条例により、フィルタリングサービスを廃止する場合には正当な理由書が必要な地域があります。 埼玉県も条例化、フィルタリング解除するには親が「理由書」提出 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100316_355038.html また、石川では小中学生に携帯電話を持たせない努力義務を保護者に課したそうです。 「ケータイを持たせない」という選択 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/06/news019.html なので、地域により異なる訳ですが、手続きや書類の違いはあるものの、フィルタリングサービスを利用する事は義務ではありません。
その他の回答 (1)
- zero11
- ベストアンサー率43% (401/924)
フィルタリングは今のところ「義務化」はされてません。 2009年の時点では携帯各社が余りにもフィルタリングを急ぎ、強いフィルターを掛け苦情が相次ぎ 今は小学生用、中学生用など3種類位から選べ、また特定のサイトのみ許可、拒否の設定が出来る様に成っております。 保護者(契約者)が直接、お子さんの携帯を持参しショップに行き「解除」は出来ます。 ただ 今は、非常に危険性とリスクを覚悟してから解除して下さい。 無料のデコメ、着メロ、懸賞サイトにもかなりの詐欺業者が広がって居ますから。
お礼
お礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。 携帯会社も試行錯誤してやっているんですね。 中学生などは、部活の連絡のための掲示板もあるらしいので、特定のサイトのみの許可というのは必要ですよね。 私は子どもの携帯にはフィルタリングをかけたほうが良いと思っていますが、保護者の意識によっては、フィルタリングのかかっていない携帯を持っている子どももいるのでしょうか。 そう考えると恐ろしいです。 ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 現在でも義務ではないのですね。 フィルタリングを義務にしたら、それはそれで色々と問題も生じてくるのでしょうか。 子どもの安全を守るという観点では義務にしたほうが良いような気もしますが……。 それにしても石川県は凄いですね。 携帯電話に直接触れさせない分、教育によってその利点と怖さを教えていきたいですね。 丁寧なご回答をありがとうございました。